• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー中井のブログ一覧

2013年02月07日 イイね!

自己ベスト更新! ~筑波サーキット走行会~

自己ベスト更新! ~筑波サーキット走行会~昨日は雪に見舞われ走行会の開催自体が危ぶまれておりましたが、無事に開催されて良かったです!
1枠目こそハーフウェットでしたが、2枠目以降はほぼ乾ききってくれた(^ω^ )
エスケープゾーンは相変わらず真っ白でしたが((((;゚Д゚))))

で、そんな中1枠目と2枠目で1回ずつコースアウト→ピットインを経験してしまった私ですが、
それがケガの功名となったのか、ラストの3枠目にやりました!




自己ベスト1'07"448


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!目標の7秒台!それもギリ前半!
前回から比較すると約1.3秒も短縮出来ました。
フロント大径化と、タワー周辺の補強と、鈴鹿サーキットでの経験の賜物でしょう!
しかもラスト3ラップで立て続けに7秒台連発っていうね。最後に覚醒したねw
 
そのあたりのタイヤ温度が前2.7kg 後2.6kgぐらいでかなり高めな気がするんですが、すごくレスポンス良かったです。
ZIIは空気圧高めの方がいいっていうのは本当やね!
ようやくフロント225のタイヤの性能を活かせるようになってきた感があります!(って前回の日光でも言ってたような)

では早速動画を、、なんですが、
なんと糞iPhone5が誤作動起こしやがってラスト3周だけ音声がノイズまみれに…orz
今回はじめてiPhoneでの撮影に挑んだんですがガッカリです。
他の周は完璧に録れてるのによりによって7秒台の周だけノイズまみれだぜ!?
どういう嫌がらせだバカヤローヽ(`Д´)ノ

…なので、しゃあなしでイニD風にしてみましたよ(´・ω・`)イマイチ迫力ないけど。。



ぱっと見、そこそこの台数抜かしてて俺すごい速い奴みたいやなww
というか実際結構速かったようで、どうやら総合5位っぽいです。

とは言え、まだまだ課題が残っているのは自覚しているので、貪欲にドラテク修行を積んでいきたい次第であります!
次は6秒台出すぜ!!


P.S. リザルト表見てみると、ベストラップのセクター3って他より0.5秒ほど遅いんよね。
   ここも前後周と同じペースで走れてたら6秒台だったね(^q^)
Posted at 2013/02/07 21:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年01月26日 イイね!

先週の日光サーキットの件

先週の日光サーキットの件先週日曜日の話しですが、さり気なく日光サーキットへ行ってきました。
今回は走行会ではなくフリーのスポーツ走行です。
走行会以外でサーキットを走るのは何気に初めてでした。
ていうか2013年初走行じゃなイカ!


さて、昨年6月以来、自身2度目の日光サーキットだったのですが、
なんとベストを1.8秒も更新できました!!
 

2012年6月:44"998

2013年1月:43"137


気温も車の仕様も全然違うけど、まぁタイムはタイムだ!
前回は超絶アンダー野郎でしたが、あれから車も進化して自分も経験を積んだので少しはキレイに乗れるようになってきたかと思います。
Frブレーキ&ホイールインチアップしてから2度目のサーキット走行でしたが、だいぶ感覚を掴めてきました!
これで2/7の筑波2000もベストラップ更新間違い無し!

ってな訳で車載動画です。
なんとベストラップの動画を撮りそこねたのでベスト2と3のみです…/(^o^)\ナンテコッタイ



~所感~
2nd best: 43"417
高速コーナーで外に膨らみすぎ。最終のS字のライン取りミスってステアリング切りすぎ。

3rd best: 43"472
1コーナーと2コーナーの処理がイマイチ。アクセル踏み足してるし(^^;
そしてシフトアップのミスが残念すぎ! それ以外はまぁまぁかな。


~比較、昨年の日光サーキット動画~



全体的に下手すぎwww
車の挙動が全然違います。
そしてエキマニ交換前だから排気音が違いますね~。


 
ちなみに日光サーキットのスポーツ走行枠は上級のSクラスとフリーのFクラスがあり、
その基準タイムが43"500なので私も晴れて上級枠へ移動できました\(^o^)/
ちょっとは自分の水準も上がってきたかな~。
Posted at 2013/01/26 23:09:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年01月06日 イイね!

秘密兵器

秘密兵器新年一発目の更新はこちら!

オクヤマ・フロントタワーバー Type II
でございます。

以前よりプロからフロントの剛性不足を指摘されることが多々あり、ツインカムさんからオススメされたのがこのパーツ!

写真の通りフロントタワーだけでなくバルクヘッドとも接続される三点支持なので、ヨコ方向の剛性だけでなくブレーキング時のタテの剛性もアップするという優れモノ!
しかもリジッドなので剛性は抜群です。
また、不慮の事故の際には力が逃げるようにあえて溶接留めされていない部分があったりと、非常によく考えて作られております。
さすがラリーやってるメーカーさんは違うね!

で、効果のほどですが、意外なことに街乗りレベルでも体感できました。
ステアリングを切った時のレスポンスが明らかに上がってる!!
人気のない道で軽くスラロームしてみたところ、追従性が上がり、車の動きがとても軽くなったような感じがしました。
これで勝つる!!

一般的にフロントを固めるとアンダー方向になると言いますが、剛性不足が原因でアンダーが出ていた車の場合はむしろアンダーが改善されるのでは?と思います。
フロントタイヤ幅広化したことだし、これはやっておくべきでしょう!

早くサーキット行きたいぜ~⊂( ^ω^)⊃



P.S. エアコンの配管取り回し変更や、車の個体差・事故の影響で一筋縄に取り付けられない場合もあると聞いていたのでツインカムさんに取り付けしてもらったんですが、まさにその一筋縄にいかないパターンでした(^^;
Posted at 2013/01/06 15:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年12月31日 イイね!

2012年乙

2012年乙2012年、元日に事故という最悪のスタートを切った年でした。
しかし、それから復活してからは継続してサーキットを走るようになり、ようやく自分のサーキットライフがスタートした年でした。

4月…筑波1000
6月…日光 & 筑波2000
9月…筑波1000
11月…筑波2000
12月…鈴鹿サーキット


って書きだしてみたが6回しか走ってない!?
来年は倍以上走ります! (すでに8月と12月以外は毎月走る予定あり♪)

チューニングもこの一年で一気に進み、もう残されたチューニングはボディーのスポット増しとエンジン・ミッションチューンぐらいかな。
中でも2012年の大きな変化というとパワステ撤去とフロントのインチアップ!
特にパワステ撤去は今までで一番大きな決断でしたが、これは大正解でしたね。
次の大きな決断はエンジンかボディーだな~。どっちが先になるだろうか。

で、筑波2000のタイムも初めて走った時より3秒以上速くなりました。
(11月は途中クラッシュで棄権しちゃったから今はもっと速いと思う)


◆来年の目標
・筑波2000 1分6秒台!
・エンジン・ミッション・ボディーチューンに備えて貯金!
・月1回ペースでサーキット走行!


来年はチューニングよりも補修とスキルアップに注力したいと思います。


今年お世話になった方々、どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/12/31 11:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年12月18日 イイね!

人生初の鈴鹿サーキット!

人生初の鈴鹿サーキット!幼稚園児の頃、僕の夢はF1レーサーになって鈴鹿サーキットでアイルトン・セナとバトルすることだった。
あれから20年と少し、F1レーサーになることもアイルトン・セナとバトルすることももう叶わなくなってしまいましたが、鈴鹿サーキットを走るという夢を遂に叶えることが出来ました!!
この日をどれだけ楽しみにしていたことか。


今回は超速bargar先輩のお誘いで『デコール鈴鹿サーキット走行会 Rd.6』というイベントに参加させて貰いました。
参加台数151台(初代ポケモンの数と同じ!)現役のプロドライバーが6人も集ってほぼ1日貸切というとてつもなくスペシャルなイベントです!(もちろん同乗もあり!)

初めて鈴鹿を走ってみて思ったのは、想像よりずっとスリリングだということです。
端的に言えば速すぎて恐いw
基本的にミニサーキットで慣れてる自分からすると、高速サーキットの走行はほとんど別の競技のように感じられました。
卓球とテニスぐらい違う、ギターとベースぐらい違う、加藤あいと阿藤快ぐらい違う。

この日のために散々予習して行ったつもりですが、ま~実際にコースに出ると全部ふっとびましたねww
ビビリモード発動でブレーキングポイント手前すぎるし、ブレーキロックするし、シフトミスはするし、、何一つ思い通りに行かなかったのが辛い。・゚・(ノД`)・゚・。

では、1枠目から順に感想を↓

 
~1枠目~
 
感動のコースイン!!
だが感動に浸っている場合ではない!後ろからどんどん速い車が迫ってくるのだ。
印象としては意外なぐらい道幅が狭く感じられ、想像以上に高低差があった。

この枠の目的は、コースを体で覚えると共に自分のマシンの感覚をつかむこと(仕様が大きく変わった為)
が、結局のところ、速い車に進路を譲りまくってるうちに終わってしまったwww

新パーツのレビューは以下のとおり↓

まずはZIIのグリップ性能。
当たり前の話ですが、205のZ1と225のZIIではフロントのキャパが桁違い。
以前ならアンダーが出る局面でもZIIは余裕のグリップでした。
また、これまで以上にLSDの効きが感じられました。
リアに関して、Z1は滑り出しがピーキーでしたが、ZIIはそこにコントロールの余地が残されています。
熱も入りやすいし、グリップの一番オイシイ期間もZIIは長いと思います。Z1は一線を超えるとすぐにヘナヘナだったからね。

新しいフロントブレーキも抜群の効きでした。
効きすぎて現状まだ扱いきれてないです。。

リアタワーバーも効果ありです!
特にS字などでのリアのグニャグニャ感が改善されて、少し安心感が増しました。
オーバーステアが強くなったとは思いません。
これは付けとくべきだな。

エキマニ交換の甲斐もあってか、フロントの足回り重量増に伴うデメリットは特に感じませんでした。
吹け上がりめっちゃ気持ちいいです。高回転域もgood!
そして音質もかなり良くなったと思います!(サウンドは動画にて♪)

 
~2枠目(横溝選手同乗走行)~
 
本日のメイン・イベントといっても差支えがない、今年のSuperGT300クラスチャンピオン・横溝選手との同乗走行です!!!
(昼休みは同じ食卓で色々と会話もさせて貰いました。)



横溝選手、FFに乗るのは初めてとのことで探り探り運転されておりましたが、やはりブレーキの使い方がぜんぜん違う。
ガツンと踏んでるようでも決してロックしないし、リアがぐらつくこともない。なぜだー!!

とても興味深かったのは横溝選手が「このクルマ、アンダーですね」とおっしゃったこと。

僕はてっきりオーバーだと思い込んでリアに5mmのスペーサーまで挟んでいたのですが、横溝選手いわくこのクルマでオーバーがでるのは「アンダーオーバー」とのことです。
要は、ステアリング切っても曲がってない状態で我慢し続けている内に、ある程度車速が落ちた所でフロントのグリップが急回復してリアが遠心力で振られてしまう。
言われてみれば、僕が運転していてオーバーが出ていたのはコーナーの侵入ではなく、いつも決まって侵入~クリップポイントの間だった。眼から鱗!

「これをオーバーだと思い込んでオーバー対策してしまうと大変なことになる。このクルマはアンダーだから、とにかくアンダーを消す方向にセッティングしなきゃダメだ!」とアドバイスを頂きました。

この枠の終了直後、スペーサーを取り外したのは言うまでもない。
 

~3枠目(ラスト)~

 またまた仕様変更してからの走行w
当然ながら回頭性がアップした。だけどこれで充分かどうかはまだ分からない。
走り慣れた筑波でアンダーオーバーが出なければOKということにしよう。
 
この枠は神速bargar先輩と同じ枠ということで、超期待してピットアウトしていったのですが1コーナーで既に赤旗
「えっ( ゚д゚)ポカーン」
いきなりコースアウトして砂を撒き散らしたクルマがおられました。
自分も人のことは言えないのでここは怒ってはいけない←
とは言え、コースイン直後の最初のコーナーで赤旗なんて初めてだぜ。

再びピットに直帰してその後再開になったものの、残り時間8分の表示\(^o^)/
(その後どうやら5分ほど延長された模様)
とりあえず自分も事故らないで戻ってこれりゃあいいや、という気持ちで出走しました。この日は事故多発だったしね。
激速bargar先輩の真後ろでスタートした訳ですが、言うまでもなく気づいた頃には視界から消えていましたw

前フリが非常に長くなりましたが、そんな最終枠のラスト3周の動画がこちら↓



最後の2ラップぐらいでようやく鈴鹿の感覚が掴めてきたんですが、終始こんな感じの混戦・カオス状態でした。
若干アツくなってしまい、横溝選手との同乗の成果があまり発揮されていない\(^o^)/

まず、ブレーキングポイントが手前すぎ(ビビりすぎ)、必要以上に減速しすぎ(ビビりすぎ)、アクセル開けるのも遅すぎ(ビビりすぎ)、ライン取りもおかしい(アホすぎ)。
いやぁダメダメでした。。

やはりブレーキが以前より強力になったので、これまでと同じ踏み方をすると簡単にロックしちゃいますね。
もっと丁寧に扱わねば。。

ちなみにタイムですが、最終ラップの2分46秒885が最速でした。
RX-7に進路を譲った時のスローダウンと、最悪のシフトミスがなければもっと良かっただけに悔やまれる…。

この借りはまた来年必ず返す!!
それまでにツインカム走行会で猛練習だ!!!

次回、2/7(木)ホンダツインカム主催・筑波2000走行会
6秒台目指します。(最終コーナー要注意)


 
…ってかこのブログ長っ!!
最後まで呼んで下さった方ありがとうございますm(_ _)m


※写真: 横溝直輝選手とのツーショット
Posted at 2012/12/18 23:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「本日の日光サーキット走行会の自己ベスト車載動画。(42"670)
http://youtu.be/WUC7rHybOLU
何シテル?   10/20 01:23
86"Kouki"に乗っています。(ホンダ・DC2インテRから乗り換え) 基本的にはサーキットの速さに直結しないチューニングはしません。 ドレスアップとかど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
DC2インテグラRから乗り換え。 基本的にはサーキットの速さに直結しないチューニングはし ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年6月5日 納車 平成9年式。 世にも珍しいパワステレスの96specです!( ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation