素人による燃料エレメント(フューエルフィルター)の交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
9/18 00:50 UPです
初めて自身で燃料エレメントを交換。
走行距離は10万km射程圏内。
準備としては
あまり工具も必要ないw
やり方が間違っていたらすみません。
2
まずは作業しやすくするために
自作スロープにて左前・左後ろタイヤを上げる(^^)
ボンネットと給油口カバーをあけておくと作業効率が良いかも☆
燃料エレメントの位置は青矢印付近で見っけました♪
3
・エンジン切って赤丸部分のヒューズ『FUEL』20Aを外す~
※実は青丸の『FUEL PUMP』と迷った(笑)
ジョンさんの整備手帳をスマホですぐ確認して『FUEL』15Aヒューズを確認して、たぶん良いだろうと決心しましたw
・エンジンONで5秒位したらエンストしたのでOKかと。
・給油口の蓋も開けて、燃圧?も抜いておくー。←いろんな方の整備手帳参考にしました。
【追記1】※青丸のフューエルポンプリレーを抜いてクランキングさせるのが正しいようです☆
4
車の下を覗くと、燃料タンク前に例のブツがあるので
爆弾処理班を呼んで撤去作業に入ります(^^)ノ
※火気厳禁
・赤丸部分はラジペンで両サイドの青いツマミ部を挟んで抜きます。
青クリップは古エレメント側に残るので、外したら新エレメントに移植させます。
思ったよりもガソリンが垂れてこない☆
・黄丸部分のクリップはすごーく外しずらかったので
中央のホースバンドを緩めて、車体下から車体脇下まで引っ張り出すことにしました。
↓画像参照
5
・上で説明したとおり、ホースバンドを緩めてから
車体脇下まで引っ張って、座ってクリップ外し。
これがクリップを破損させそうで怖かったですf(^^;)
思ったよりもホースから燃料が垂れてこない☆
※廃エレメントは水平にしないと中から黒いガソリンが垂れ流れてきますw
【追記2】青丸・赤丸のクリップは基本、新品交換のようです。
ちなみにクリップはリテーナーと呼ぶようです(^^)
6
・外したら逆の手順で
新しいエレメントを組み込んでいくぜー!
新品ってミキテ・・・いや、キモティー♪と心で叫びながら(笑)
7
実は作業する前に、教本で下調べしたました。
英語の得意なおいらは
整備書を見つめながら・・・
エキサイト翻訳に無心で英文を打ち込んでました(爆)
※大したことは書いてなかったw
作業時間は用意と撮影を含めて30分ちょいでした。
1度やれば、次回から20分くらいでいけそうです。
8
(※順序変わってますが、赤丸の青クリップは新品に移植してます。)
古エレメントを振りながら、中に残ったガソリンを吐き出させました。
それだけでも画像のように黒い・・・。
煤が混じったような感じの汚い色。
次回、この【廃エレメントの中を見てみよう!編】ですw
なぜ中を見るか?
愚問だねぇ。
それはやった感が増すからでしょう!!爆~♪
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フューエルフィルター の関連コンテンツ )
関連リンク