• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月23日

事故しそうになったからこそ思ったこと

事故しそうになったからこそ思ったこと 写真は抜粋です。



日付が変わってしまったので、既に昨日のことですが事故を起こしそうになりました。


自分が運転する三菱自動車の社用車にお客様と上司を乗せ運転中の ことです。
目的地まで後少しというところ。片側3車線の真ん中の車線を走行中だった私は、交差点手前の車線変更禁止のオレンジラインの手前で左にウィンカーを出し、左の車線へ車線変更をおこないました。


ヘタクソな手書き地図でスンマセン

交差点では1台の対向車が右折レーンでウィンカーをたいて停止中でした。
図にはありませんが、自分が運転する車の前2台がそれぞれ左折しました。自分はその後ろで車線変更を行ったのです。






ぶっちゃけ、「しまった。ここで車線変更しない方が良かったかも」という思いがありました。







悪い予感は的中。


自分が交差点手前で左折ウィンカーを出していたので、自分のクルマも左折すると思われたのか、対向車がUターンを始めました。









正確には、自分は車線変更するので左後方を目視で確認後、正面を向いたところ既に対向車の横っ面が目の前にありました

















咄嗟にフルブレーキ!





けたたましいスキール音と共にABSの手応えが私の両手に有りました。そして目の前にはまるでスローモーションように近づく対向車の横っ面が姿がありました。








私の頭では社用車の右フロントがクシャけるイメージがありました。





ABSが効く中、私は対向車とぶつかりそうな手前でハンドルを左に切り、間一髪で社用車は対向車とぶつからずに済みました。


対向車はその後、私の目の前を逃げる様に走って行きましたが、2度ほど意味の無いところでブレーキを掛けました。謝罪をしたかったのか、文句の一つでも言うつもりだったのかわかりませんが(~_~;)



後部座席でお客様がなんでおっかけんのぉ?などと言われましたが、自分からすれば事故にならず、お客様に怪我がなくて本当に良かったと思い、胸を撫で下ろしました。









今回の事故未遂は相手が対向車の動きを待っていなかったのがポイントですが、
自分が紛らわしいことをしてしまったことにも非はあります。


しかし、事故に至らなかったのほ

最後の最後まで目を切らなかったことだと思います。

「あーぶつかる〜」で目を背けたりしていたら、今回事故っていたかもしれません。フルブレーキングの中、目を切らさなかったので最後の最後でハンドルが切れて回避できたと思うのです。







しかし、今回はたまたま紙一重で事故が回避できたのだと言うのも事実です。



あと数キロ時速が速かったら…



ブレーキのタイミングがワンテンポ遅れていたら…



と考えるとゾッとしますが何事も防衛運転ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/23 06:57:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

夏ドライブ
こしのさるさん

すいか一玉
パパンダさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2015年6月23日 7:07
貴重な経験談ありがとうございました。
事故にならず本当に良かったですね。

逃げるように去っていったのはどうかと思いますが、読んでいて正直、わたしがその対向車のドライバーでもUターンを始めてしまっていたのではないかと思います。
交通量が多い交差点でのUターンは、車が途切れるのを見逃さず素早く行わないとタイミングを逃しますからね。
自分の後ろに(Uターンではなく)普通の右折車が詰まっていたりすると、プレッシャーもあり、対向車の動きを先読みして動き出す事もあります。

いいお話が聞けたので、自分の運転にも当てはめて「かもしれない運転」に努めたいと思います。
コメントへの返答
2015年6月23日 8:27
おはようございます。コメありがとうございます。

今回は、自分に対する戒めも含め、記憶が新しいうちにブログにしました。

ハンドルを握る以上、常に危険予測して運転しなければいけませんね。
2015年6月23日 10:14
こんにちは。

「車線変更」で検索したら
この記事にヒットしました。
日々、車線変更の話で戦っているバス運転士
です。

車線変更のタイミング
に問題があったんじゃないでしょうか。

「左の車線に車線変更する」という事は、
「この先、左に用がある」から
ですよね。
左折したい、左のお店に入りたい、etc……

でしたら、交差点の手前ではなく、
交差点を通過した後に車線変更すれば
良いのでは。

僕はヘタクソな運転士ですが、
運転のうまい運転士はみな、
「交差点を通過した後に車線変更する」
という意識を身につけてます。

何故なら、
「交差点の手前で車線変更したため、わずかな
時間ロスで目の前の信号が突破できなかった」
という事が起こり得るため、です。
コメントへの返答
2015年6月23日 10:31
初めまして。

自分はその交差点の先に停車する必要があったので、交差点手前で車線変更してしまったのです。

「たら、れば」を言っても仕方ないですが、青葉様の仰る通り、交差点通過後に車線変更すればこんな事はなかったと思います。
事故がなかったのはせめてもの救いですが、急ブレーキをかけ、事故しそうになったのは、免許取って10年過ぎてもまだまだ自分の運転が未熟なのかなぁとも思っています。
2015年6月24日 11:14
遅コメ失礼いたします。

万一の事態になっていた場合、過失の
割合としては相手方が大きいと云う事で
良いと思います。(直進優先)

交差点内でのUターンは原則禁止と云うのは
今は昔のお話しですが、その交差点に
Uターン禁止の規制標識が設置されていなく
ても、車線の通行方向を指定する標識が
設置されている(今回は右に曲がる矢印)
場合、当該交差点は転回禁止と扱われる
模様です。

とは云うものの、
事故を起こしてしまっては例え自身が
悪く無くても様々な悪影響が懸念され
る事は間違いありませんので、
ご自身への戒めの思いを持たれている
事は立派だと思います。(^_^)v

これからも安全運転で行きましょう!
コメントへの返答
2015年7月20日 20:31
yoshi-t@一班丙志様

レス放置申し訳ありませんでした。

事故しそうになって日数が経つと、あの手に汗握る瞬間を忘れがちになりますね。頭の中で脚色されてしまいますし。

例え相手が悪くても、事故をしたら仕事は止まってしまいますし、プライベートであれば楽しい時間も台無しになってしまいます。

先々を予想した防衛運転…これが大事ですね。

プロフィール

「明日は箱根…残念ながら来週の家族サービスのため、今回は欠席です😢」
何シテル?   08/22 12:49
Hidekanです 大なり小なり色々アップ出来ればと思います。 長距離ドライブを目論んでいるのですが、結局付近を走るくらいしかできていませんヽ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOSHINARI SUBARU スバル TPU スマート キーケース スマピタくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:14:08
デジタルミラー型ドライブレコーダー/内蔵バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 19:26:04
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 18:33:21

愛車一覧

スバル エクシーガ エクシーガ号 (スバル エクシーガ)
平成26年に家族が増えたためレガシィB4から乗り換えました。 最終モデルのG型スペ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
父が2年前に新車で買いました。 実家が田んぼを持っているので、主に農作業用ですが最近は ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初マイカー。 ST21#型は中学のときにデビュー。 JZS16系アリストと並んでス ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型tuned by STIです。 6速マニュアルの四駆ターボに乗り換えたくなって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation