目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
BMW 330Ci non-M AT車両をドリ車にすべく、MT化しました。
英語の色んなサイトやYouTubeではもう情報が溢れてて、なんとか英語を読み解けば素人でも出来るということが分かりました。
写真は今回MT化で買ったパーツリストです。トータル50万くらい。
基本はYouTubeの下記2人の解説動画見て、必要なパーツの品番とかを調べてebayとかで調達しました。
必要な部品が何で、どこから調達するかとか、中古か新品買うかなどの下調べが1番大変でした。ここが出来ればあとはYouTube動画の通りやってけば出来ます。
e46シャシーは自分のは3Lエンジンですが、他にも1.8L、2L、もっと上位グレードのM3とか、もしくはディーゼルエンジンもあります。
シャシーは同じでもパワーが違うので、ミッションもペラシャの太さとかも違ってるので品番に注意です。
ミッションは3Lエンジン用のZF社製は中古の玉数が少なくて、中古で10万とかしました。これでもシルビアよりは安いですが(笑)。
でも2Lエンジン用のGetrag社製ミッションの中古は激安ですよ、玉数も豊富でebayでは3万円くらいでいっぱい出てます。MT化し放題ですね・・・
ペラシャも3L用は中古でも高い・・・ 3L未満は激安。
まぁ高いっつってもトータル海外からの送料込で50万で出来るんで安いもんだと思います。
参考にしたYouTube:
■ShopLifeTV:
https://youtube.com/c/ShopLifeTV
■50sKid:
https://youtube.com/c/50sKidAuto
パーツ品番検索:
https://www.realoem.com/
サービスマニュアルはネットで検索すればタダでPDFデータがありました。
2
自分がここで中途半端に解説するより、YouTubeのMT載せ替え動画見た方が100万倍分かり易いのでここでは簡単に済ませます。
めんどいし・・・
あとBMWのサービスマニュアルは写真付きでめっちゃくちゃ分かり易いです、英語だけど・・・💧
今回英語調べまくったり動画も何回も見たんで、若干英語力上がったんでないかって気がします。
3
まずマフラー外してペラシャ外すんだけど、BMW(外車)いじる時に追加で必要な工具が、トルクス用のソケットと、6角ソケットとかレンチも16ミリと18ミリが必要です。
17とか19は日産シルビアでもよく使うけど、16とか18なんかまず出てこないし、工具屋さんでもセットの中に入ってなかったりするのでそこだけ注意でした。それ以外は普通の工具でいけます。
4
最初はシルビアが何かと壊れまくるんでただの足車として買ったつもりだったんだけど、YouTube見てるうちにドリ車に出来るな・・・
ってなってきていつの間にかドリ車にする気満々になっちゃいました。
これでターボ化でもしてパワーある程度出せればかなりイイドリ車ベースなんじゃないかと思います。シルビア系の値上がりハンパじゃないですからね💧 この車はヤフオクで30万円でした。
ただ、車重がえらい重たいです、カブリオレは特に重たくて、車両重量は1,680kgあります(笑)。
でもドリ車化に必須の色んなアフターパーツはシルビアにも引けを取らんくらい、ってかむしろシルビアより多いんじゃね?ってぐらい豊富です。切れ角キットもあるし、2JZ載せ替えのアダプターとか、色々売ってます。
しかも安い。日本製のアフターパーツって高いんだなぁと思い知らされます。日本車ベースでドリフトやる奴らは貴族の遊びを楽しんでるってことです(見た目は完全に貧民ですが・・・)。
5
ミッションのトルクスボルト外すのに長~いエクステも必要です。自分は何故か2つ持ってたエクステを繋げてやりました。
あとミッションを外す時、スターターモーターのdowel pin(ズレないようにピョコっと出っ張ってる嵌め合いの部分)が、錆びてて固着して外れなくて、ミッション自体がエンジンと分離出来ませんでした。
スターターのdowel pin辺りをエクステで触れて、こっち側からハンマーでコツコツ叩けば外れました。ここさえ外れれば素直にATを降ろせると思います。
スターターがミッションに付いた状態で無理に引っ張ってもスターターにはバッテリーからのハーネスとか付いてるのできちんと分離しとかないとまずいです。この辺色んな車種で同じかもしれないですが自分はこのビーエムで初めてミッションの脱着を経験したのでうまく行かんかったとこはここで書いてきます。
6
ミッションジャッキとか持ってなかったのと、そもそもそんなに嵩を稼げるジャッキスタンドも持ってなかったので、バイク用のジャッキで上げ下ろししました。これで十分っす。
やる人は人力でやるっぽいし(笑)。MTはなんとかいけるかもだけど、ATはめっっっちゃくちゃ重たくて人力じゃ無理でないかな、かなり屈強な人ならいけるのかも💧
7
AT摘出。
車検は次回、改造申請します。
8
ジャッキスタンドは普通にオートバックスとかで売ってるやつで、max上げてギリ下からミッションを通せました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( MT載せ替え の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。