• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月14日

酷道…?

酷道…? 今日も職安に行ってみたけど、いつもと代わり映えしないので、早々と引き上げて、プラッとドライブ(現実逃避(笑))。


そんなワケで辿り着いたのかココ!!

中に入って行くと、旧規格の軽自動車でギリギリな幅のトンネル…



でも、このトンネル、平成10年まで国道だったんです!!




今では、隣に立派なトンネルが出来て、車両は通行進入禁止になってて、徒歩での通行になりますが、なかなかスリリングです(笑)


実は、このトンネルには、新潟に引っ越して来てから、一度訪ねてみたかったのですが、13年目にして念願叶って今日初めて訪れました。




昭和8年着工で16年掛けて、『手堀り』で877m(完成時は900m以上あったそうです)掘り抜いたトンネル…


今は『近代土木遺産』に指定されているそうです。


あまり、世間には知られていない隧道ですが、壁にはツルハシの跡が今でも当時のまま残っていて、先人の苦労が垣間見れる、偉大なトンネルに思えました。
(^-^ゞ
ブログ一覧 | プー太郎 | モブログ
Posted at 2011/10/14 11:44:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

令和の米騒動
やる気になればさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2011年10月14日 17:21
ここは山古志村の旧トンネルですね。

しばらく行ってなかったけど
中越地震以後綺麗に成ったんですね。

こんど行って観ようかな!
コメントへの返答
2011年10月14日 18:35
そうです、中山隨道です。

周りもぐるぐると廻って来ましたが、復旧は進んでいるものの、木籠地区などは埋まった家屋などが、まだそのまま残っていたりして…

来週で7年目になりますが、今日廻って来てよかったと思いました。
2011年10月14日 17:27
噂では知ってました(^_^;)

1回ぐらいは見てみたいですが、偉大なトンネルですよね
コメントへの返答
2011年10月14日 18:45
知ってましたか。
(^-^)b

家族でアルパカ観に行ったついでにでも、ぜひどうぞ!!
(*^-')b
2011年10月14日 18:54
こういったトンネルって何かいいですよね。
夜に来たらまた違う意味でスリリングかも。
コメントへの返答
2011年10月14日 19:44
奥に進むと、コウモリさんが居たりして、なかなかスリリングでした(笑)


夜に行くとしたら…(汗)


なかなかデインジャラスな感じになると思いますよ(爆)
f(^^;
2011年10月14日 19:26
歴史あるトンネルなんですね~(笑)
コメントへの返答
2011年10月14日 20:03
昔、この集落には病院も商店も無く、山塊に囲まれ、冬は雪深い豪雪地帯、用事があるときは険しい峠道を越えなければならず、命を落とした方もいたそうです。

そんな経緯で掘られたトンネル…

ツルハシの跡を見ながら、考えさせられる思いでした。
(・o・)ゞ
2011年10月14日 21:18
一度行って見たいです。

手仕事凄いですね。

コメントへの返答
2011年10月15日 8:57
そういえば、『新潟オフ』…

俺ッチの怪我と失業(笑)で今年は企画出来ずで…(汗)

まもなく雪の季節も始まるので、来年雪が無くなったら…
(^3^)/

bankinyaさんと相談してコースに組むのも検討してみます!!
(^-^ゞ


実際に来てもらえたら、手堀りででも掘らなければならなかった実状が垣間見れると思います。
2011年10月14日 21:58
16年掛けた手掘りって、気が遠くなります。
でも続けていれば、トンネルも開いてしまうのですね。
凄いです。
コメントへの返答
2011年10月15日 9:09
そのくらい、このトンネルは必要としていたコトが伺えます。

ちなみに、このトンネルが国道となった経緯もスゴイものがあるんですよ。
(*^-')b
2011年10月14日 23:34
長岡に住んでる時に2回ほど訪れたことがあります。

と言うのも一人で行った時にちょっと一人で入るのを躊躇してしまい後日二人で再チャレンジしました(^_^;)

歴史を知ると驚かされることが多いですね。。
コメントへの返答
2011年10月15日 9:14
ホント、このトンネルの歴史は圧巻です!!

そんな雰囲気も醸し出しているので…

あの暗いトンネルを1人で抜けるのは、ちっとした度胸試しですよね(笑)
(*^-')b
2011年10月14日 23:39
同じ県内でも知りませんでした^^;
昔ってトンネル作るのも大変だったですね。

ululani
コメントへの返答
2011年10月15日 9:22
実は、手堀りのトンネルって、この周辺だけでも他に4本(?)くらいあって、県内にはあと数本あるそうです。(行くには危険なトコも多数あり(汗))

あと、今では使われなくなったトンネルとか…

新潟県の『隠れポイント』ですよね!!
(*^-')b
2011年10月15日 7:03
実は近くは何度か通ったことがあるのですが、行ったことはありません^^;;

手堀のトンネルって凄いですよね。掘削の苦労もさることながら、場所によっては岩盤崩落やわき水の噴出の危険と隣り合わせ。
昔の人たちの偉大さを感じます。
コメントへの返答
2011年10月15日 9:29
やはり、落盤や地下水の噴出などもあったみたいです。

それでも、ツルハシとトロッコで掘っていった先人の苦労と努力は計り知れない物があります。

そんな一片を壁に刻まれたツルハシの跡に見てきた思いです。
2011年10月16日 9:19
このまえ行こうと思って忘れてましたw

いい旅してますね♪

1枚目86もすごくきれいです^^

職安って毎日通っても変化ないので1週間おき・・・1ヶ月おき・・・ってなって結局やばくなるまで行かなくなった気がします(^^;

コメントへの返答
2011年10月16日 12:14
俺ッチは、アルパカに会って来るのを忘れました(汗)
f(^^;


職安は、ほとんど毎日変化無しなんですが、何もしないワケにはいかないので…(汗)
( ̄▽ ̄;)

必ず、覗くようにはしています(焦)
( ´△`)

プロフィール

「北陸道の通行止にハマっていたら、救援物資貰った・・・(嬉)」
何シテル?   01/09 19:16
大人気なく、気持ちは20代なオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寝てぞうさんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:14:16
代車… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 16:39:30

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ンで、買っちゃいました冷や汗 AE86うまい! 後期型のトレノ 3ドアGTV ソリッドの白 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の間の『下駄車』を探していたら偶然見つけて、買っちゃいました(笑) 見た目は71や ...
スズキ セピア スズキ セピア
会社の同僚から引き揚げてきました。 ライトのON⇔OFFスイッチのある初期の型です。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
訳あって、手放した車体ですが、出戻って来ました。 只今、エンジンO・H準備中… ※ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation