• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月03日

ウッド スラッパーなんて。分けわかんないか。

ウッド スラッパーなんて。分けわかんないか。 幾つか発注してた工具の一つが、ヨーロッパから到着した。
タイトルにある”ウッドスラッパー”だ。

私は、他店の作業場を見るのがとても好きだ。(向こうは嫌だろうな)
作業を眺めるなんて、なんて楽しいのだろう。(もっと嫌だろうな)

おおよそ仕事ってのは、常磐の状態やグラインダーの扱い方、割り出しの素早さなんかで、その人の仕事観が理解できる。

で私は、「こうしたら早いのに」何て事は一言もなく、じっとその手元を見守る。

自分と段取りの違う作業は、自分にも勉強になるのだ。

しかしこの工具は違う。違うって見た事ないでしょこんな工具。
私があちこち行ってこれが置いてあったのは先日お話したN氏だけだった。

局部的に力を掛けず大きく曲げたいときや、反対に局部的に歪を取るときに使ったりする。
打面にはレザーが巻かれたりするが、この工具はレザーを打面に貼り付けるタイプだ。

さて、これが発揮されるのは今のところ・・・・・サイドマシーンきゃ無いじゃん。(汗)
ブログ一覧 | カスタム | クルマ
Posted at 2010/08/03 20:53:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

0822
どどまいやさん

GRヤリスオフ会&ツーリング🚗 ...
s-k-m-tさん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

【ADV160】鎌倉ソロツー & ...
アユminさん

増量目標達成
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年8月3日 22:15
ハイ、わかりません・・・。
パッと見た目にハンダ盛り用の木ベラかと思いましたが違ったみたいですね。
こんなの車体整備士の教科書にも出てこないでしょう(汗)
コメントへの返答
2010年8月3日 22:35
今ほどパテの信用が無かったとき、ハンダデーで盛っていたと聞かされた事がありますが、実は私は使ったこと無いのです。(一度見てみたいが・・)そお言えば確かに車体整備士の教科書には無かったですね。
2010年8月4日 17:32
私も雑誌のhow to記事で見たことがあるだけなのですが・・・。
某ショップでは今でも使っている様です。

ワタシは小さなハンダコテと細~い板金用ハンダで小さな穴を埋めて「レッディングって言うんだぜぇ~!」とか言ってたカンチガイ少年でした・・・(赤面)

プロフィール

「久しぶり、ハーレーカスタム。 http://minkara.carview.co.jp/userid/803708/blog/19234832/
何シテル?   08/11 21:34
カスタムジャンキーです。よろしくお願いします。 守備範囲ひろいです。バイクも車も分け隔てありません。 愛車は96バーキン。 買ってから2年。乗るより直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation