• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆おーじ★の愛車 [マツダ ベリーサ]

【2014-05-17】MFCT宮城ラウンド

投稿日 : 2014年05月21日
1
前日の練習走行でクラッシュし、マツダディーラーさんにて応急処置を受けて何とか出走できました。
2
右側前後がつぶれていますが、酷いのはリア。
フェンダーも自分の手で引っ張りだしました。
3
HANSが効いたかは分かりませんが、体に異常はありませんでした。終わった今はなぜか手首の筋肉痛が・・・
4
前日のクラッシュの影響からか、昨年の茨城ラウンドとは比べ物にならない緊張具合。
5
ぱっと見大丈夫そうですが、近くで見ると(特に後ろは)けっこう酷いんですorz
6
エイトリアンさんを始め、猛者たちの邪魔にならずに、且つ無理せず徐々にタイムアップしていくことを肝に銘じて走りました!
8
家宝にします!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月21日 21:03
怪我がなくて良かったよ・・・

今度またステッカーは寄贈するよ!
コメントへの返答
2014年5月22日 21:12
車載映像見るとそんなに酷くないんですが、とにかく不幸中の幸いでした・・・
たら爺さんも無事チェッカーを受けられたようで、おめでとうございます!

ありがとうございます~♪バンパーやフェンダーは交換するのでまた貼り直しorz
MZRacingのカッティングステッカー、赤いボディに貼っても映えるようにカラーバリエーションを増やしてみてはいかがでしょうか^^
2014年5月21日 21:23
大丈夫ですか?

車行っちゃうとでかいからね・・・

体が無事でなによりでした~

SUGOだったのですか?私もスーパーカートの耐久で一度だけ
走ったことがあります。
路面のミューが低いんだよね・・・
コメントへの返答
2014年5月22日 21:16
自分は大丈夫ですが、ベリーサはリアフェンダーが特にやばいです。

それが再舗装され、ミューが高くなっていたようです。走行前のブリーフィングでも、2秒はタイムアップするという話でした。。。
2014年5月22日 22:37
強い精神力に感服します
コメントへの返答
2014年5月22日 22:57
埼玉から来ていたので、「ここまで来て手ぶらで帰るわけにはいかない」と自棄になっていたところもあります笑。
確かに、クラッシュ後もかなり冷静だったねと妻に言われましたが、他の参加者さんに迷惑をかけるのが一番よくないと思っていたので、本番でも冷静なままでいられました。
2014年5月22日 23:10
マシンがどこまでついてきてくれるか
わからない状況で、ラップを冷静に
上げる。ちょっとでも上げ過ぎて
コースアウトしたら致命傷。

ゴールするまで相当なメンタルだったと
思います。

なので普段やらない手首に自然と
力が入り筋肉痛になったのでしょう。

それでも優勝。類い稀なる実力です。
ストイックでかっこいいです。

いつかお会いできればと思って
マシンを思案中です。
コメントへの返答
2014年5月23日 20:39
妻には言っていなかったのですが、修復作業が終わったあと、サービスの方に

「アライメントがくるっているのでどんな挙動を示すか分かりません。あとは自己責任でお願いします」

と言われていました。

3コーナーとSPコーナー進入時の体勢だけ気をつけて、他のコーナーは一つ一つ踏みしめるようにクリアしていった感じです。
攻める走りはできませんでしたが、クラッシュしたことによってタイヤのグリップ感に対する感度が高まっていたので、確実にタイムアップしていけました。

優勝できたのはデミオのエントリーがなかったからで、デミオが1台でもいたら難しかったと思います(^^;
でも、本当にいい思い出になりましたし、得たものがとてつもなく大きかったです。mazda323gtaeさん、いつかお会いしましょう!
2014年5月23日 21:05
フェンダーをヒットしたのでそうだろうと
思っていました。

アライメントは完全に狂っていたでしょう。
自分が走りこんだ車とは全く挙動が
違うので、不安だったろうなと思いました。

少ない周回で車の挙動をどこまで掴めるかが
カギだったと思いますが、見えたんでしょうね。

ごく普通の運転手であれば(競技者除く)
おかしい?と思って、踏めないです。
というか危ないと思って降りるでしょう。

変な言葉かもしれませんが人馬一体に
なれたんですね。そういう車がマツダには
あります。

今の自分の車は人馬一体になれて
いません。何度乗っても意見が合わない
のです。私が腕が悪いだけでしょう。

過去に1度だけ人馬一体になれた車が
ありました。10円玉1個を避けて通る
ことが出来ました。

ちょっと例は違うのかもしれませんが
このベリーサの挙動を手足で感じ
取れたのでしょうね。
コメントへの返答
2014年5月24日 20:38
実際はそこまで挙動の違いは感じていませんでしたが、全開で走っているときにいきなりおかしな動きをしないかかなり不安でした。

クリアラップが取れるのも数周だと分かっていたので、2回目のセッションのそのチャンスが来たときだけは、全部忘れて思い切り走るつもりでした。

残念ながらベリーサの能力をまだうまく引き出せておらず、思い通りにも走れていないので、完全に人馬一体となるにはまだまだ時間が必要ですね・・・

プロフィール

「@Team枯山水 さん 暑い中お疲れさまです! 街並みはオシャレなのですが地形的にSUGOのようなアップダウンがある上、日差しと照り返しのダブルアタックで散歩どころではありませんでした😅こちらももう少し涼しくなったら劣化部品を一斉に交換しようと思っています。」
何シテル?   07/27 10:10
「みんカラ∞ベリーサ部」部長 兼 A.M.O.A(全マツダ車オーナーズクラブ連合)ベリーサ部窓口担当のおーじです^^ 2024年のベリーサ発売20周年はみんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
社会人になって新車で購入した自身2台目のマイカー、2台目のベリーサ。カラーはベロシティレ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
学生の頃に購入した記念すべき初マイカー、1台目のベリーサです。カラーはラディアントエボニ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーサ⇒ベリーサときて、3台目は・・・ベリーサ! 2015年5月30日、11年14万キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation