• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月10日

そう簡単にはいかない!

PDF化された1991年式アキュラNSXのサービスマニュアル(英語)をネットで拾ったから以前から気になってた事があったんでちょっと調べてみました。

まず、NSは助手席にフットランプがなくて付けたいたいなぁーと思っていました。
マニュアルが無いときはカーテシから線を引っ張ってくればと思ったけど車内への引き込み方がわからなかった。
マニュアルが手に入って、ドア関連のユニットがグローブボックスの裏にあるからドア開閉センサーの線があるはずと思って配線図とにらめっこ。

何故かカプラーの爪が下側だったから配線図を180度回転して検電テスターを突き刺して確認。
GRN/BLU(緑青)が左ドアオープン(右ハンドルは右ドアオープン)、GRN/RED(緑赤)が右ドアオープン(右ハンドルは左ドアオープン)・・・だったと思う・・・暑かったからうろ覚え。

ドアが閉まっているときに通電(常時電源)だったからフットランプを付けるとなるとリレーが必要。ってことは何A流れてるか調べないとならないけどテスター持ってないしわざわざこの為に買う気もない。やっぱりエーモンのスイッチ製品を買ってくるのが早いな。金額はかかるし見た目はイマイチかも知れないけど。

続いてターンシグナルハザードリレーの位置の確認。(ハザードをLEDにしたときのハイフラ回避)
右ハンドルは反転するとわかりやすい。

拡大図↓

ロアパネルを外して下から覗き込んでみたけどよく分からない・・・
おそらく作業となればシートを外して車内に仰向けかハンドル外して~の大掛かりなことになりそう。
そこまでしてLEDにするのも・・・だし抵抗を付けるのも個人的には嫌。

うまいこと行かないもんですね。

※ブログの内容は不確定及び私の勝手な判断なので作業にあっては自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | 整備など | 日記
Posted at 2016/07/10 18:44:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快調だったのは・・・
giantc2さん

ゴー。
.ξさん

0825
どどまいやさん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「突然死 http://cvw.jp/b/809323/45766313/
何シテル?   01/03 17:02
Keiワークス → NSX → DS4クロスバック→NSXレストア→DS3ファイナルエディション 聖地巡礼に出かけたりもします。 秩父は10回以上、大洗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正アクセサリー キーイルミ取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:42:59

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
ファイナルエディション
DSオートモビル DS4 クロスバック DSオートモビル DS4 クロスバック
初の輸入車!初のディーゼル!!
スズキ Kei スズキ Kei
青エンブレム
ホンダ NSX ホンダ NSX
今しか乗れない!!と、勢いで購入!! 2014年8月に固定ライト化(^-^)v
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation