• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたるのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

人馬一体

人馬一体長く付き合える相棒。
元々オンロードしか走ってこなかったけど、マシンサポートとアドベンチャー仲間達の愛のスパルタ教育のおかげ(?)で多少のダートでも恐怖感は少ない。
Posted at 2024/08/30 10:27:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月11日 イイね!

軽くて楽しい!

役割別にバイクを乗り分けてるので、積載や燃費はクロスカブと比較してしまうけど、最初にジェベル買ってたら増車はしてないかも?ってくらいマルチな才能の持ち主。
Posted at 2024/01/11 11:14:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年12月14日 イイね!

2018年 クロスカブでカレンダーの景色を探す旅

旅から帰ってきてから早くも2ヶ月経ってました(;´Д`)
紅葉の時期はとっくに過ぎてしまったけど、今年の思い出は今年のうちに!っということで、
最後まで読んで頂けると幸いです。

毎年10月の連休恒例、カレンダーの景色を探す旅。
景色を探す旅・・っと言っても、ヒントは南会津のみ。
去年はかなり惜しい場所は見つけたものの、なんか違ったので、
今年も探しに行ってきました。

いつもの相棒はKTM 1190 ADVENTURE
今年は、いい感じに休みが取れたので、クロスカブで行ってきました。
大容量ホムセン箱に入り切らないものは、ダッフルバックで前に縛り付けました。
alt
初日は移動のみ。うち→長野のカブ主さん(りんご・もも園)宅まで約275km。
無給油で行けるかな~と思ったけど、フル積載なので到着前に給油しました。

2日目
カブ主さん宅近くでモーニング食べてから、檜枝岐に向けて出発!
alt

南魚沼を抜けて、酷道マニア御用達?の国道352号線へ。
alt

 
写真中央の白いエリアから、ずぅぅっと登ってきました。
alt

狭い狭いと言われる我が国、日本。でも、ここを見る限り、ちっとも狭い感じはしません。
檜枝岐村は右側の山を超えた辺り。
alt

初めて走った時は5m視界の濃霧。しかも前日の雨で増水して大型バイクでも水圧で押される洗い越し。
全長80kmの酷道ほぼ全域が圏外エリア。そんな状況なので速度は出せず、1速2速の多用により
ガス欠寸前で、若干トラウマになっていた道でした。

洗い越しは落石などを道路上に留めないために、5~10mガードレールなどは一切なし。
ほぼ直角の崖で、下まで100mくらいありそう。そんなところは流石に危ないと思ったのか、
ワイヤーが増設されてました。
alt



今回はスッキリ秋晴れ! いい景色が待ってたとは・・( ´∀`)b
alt

村に近づくにつれて、だんだん色濃くなっていきます。
alt

尾瀬沼周辺だけだったけど、10月上旬に紅葉が見れたのは感動的でした!
alt

檜枝岐村での宿泊は、毎年かわばたキャンプ場。
去年は栗の木の下で、タープなかったらイガグリ脳天直撃してましたが、半年前から予約してたからか、
いい場所をキープしてくれてました。
alt

檜枝岐で流れる時間をゆっくり過ごすのを楽しむキャンプ。
なので、なか日はフリー行動にして、行きつけの喫茶店の途中にある秘湯に行ってきましたが・・!!
台風の影響で入湯出来ず。 来年までの楽しみが増えたのでOK!
alt

キャンプ場に戻って、サイト内の沢に生えてたサワモダシと言うキノコで腹を満たし・・
alt 

早めに村の温泉入りに行って、夜もしっかり楽しみます。
カブでもKTMでも、持ってく装備はほぼ同じ!
alt

とはいえ、キャンプ装備しか入らず、デジ一眼を持っていけなかったのが、今回の反省点。
2夜で連続で真上に天の川見えてたのに・・_| ̄|○ il||li
 alt

忘れ物がないか、チェックしたら来た道帰るだけ♪
alt


最終日も、カブ主さん宅に泊まらせてもらって、プリンちゃんの寂しげな顔を見つつ別れを告げて・・
alt

善光寺で、ここまでの安全を感謝して、家まで無事に到着出来ることをお願いして帰りました。
alt 

名古屋⇔南会津の檜枝岐村まで。 走行距離はカブキャンツー初の1,001km!
下道オンリーだと、初日と最終日が移動日になるから、カブでゆっくり楽しむなら5日は欲しいかな~

Posted at 2018/12/15 10:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2016年09月12日 イイね!

カブ主さんと行く陣馬形山キャンプツーリング

毎年秋頃、周りのカブ主さんを誘ってキャンプツーリングに行っています。メンバーが愛知、岐阜、長野とバラバラなので、キャンプ候補地は距離的に真ん中辺りをチョイス。

今回は、以前から行きたかった陣馬形山へ。クロスカブでは初のキャンツーで、今後行くであろう長旅も視野にいれて、大型バイクと同じ量のキャンプ道具を積んで走れるか試してみました。

乗ってみた感じでは重心が高いためかコーナーリング中にタイヤが「グニャ」っと潰れる感じがして、更に倒れようとするぐらい。

荷物の重心の高さはKTMも同じなので、そんなに嫌な感じはしないけど、アミ固定だとホムセン箱が開けられないので、上方向だけではなく、横に積むのも考えなければ・・_φ(・_・



岐阜のメンバーさんとの待ち合わせで、どんぐりの里いなぶに向けて出発!

雲の中を抜けて・・


到着!


ビーコムのペアリングを済ませて、長野方面に153号をひたすら走ります。

最高のツーリング日和🎵


人生初めてのキャンツーに参加したメンバーさん。楽しそうで良かった👍


陣馬形山登る前に給油。この時の燃費は52.0km/L。空荷の街乗りで50km/L代なので、積載が多すぎたのかも・・。

国道153号側からキャンプ場に登る道は複数ルートがあるものの、このルートが1番距離が短い。



ただ、遠回りルートと同じ時間かかるとGoogle先生はおっしゃっておりまして・・



8.1km vs 30km
8.1kmにはどんな魔物が潜んでいるのやら・・っと登り始めると直ぐに分かりました。

勾配がキツく、空荷ならまだしもフル積載だと1〜2速でしか登れないし、標高が上がるにつれて薄くなるトルク・・。ブラインドコーナーが多くカーブミラーやガードレールが無いから時間かかるようです。

何だかんだで、キャンプ場到着。
こんなに眺めの良いキャンプ場は初めてかも(∩・∀・)∩



偶然出会った地元のカブ主さんが言うには、この景色は今日ぐらいまでしか見れないのだそう。

稲刈りの直前だったのはラッキーでした。


標高が高いと、日差しが強いのでタープを立てて、日陰でまったり。

トンボやら小っちゃいハチやら飛んでましたが、この子は口についた吸盤みたいなので、インナーウェアをピタピタしてました。



刺さないし、無害そうなのでほっといても良いかなっと思ってましたが、後々調べるとアブの仲間だったのですね・・orz

そうこうしているうちにメンバーが揃ったので、先ほど登ってきた急勾配の道を降りて買出しとお風呂へ。陽が落ち初めてから山道を登り始めましたが、クロスカブのライトが大きいので、難無くキャンプに到着。

キャンプ場の排水が気になったので、洗い物が少なくできる夕飯をチョイス。カンパイの後は食べたり飲んだり笑ったり。

旅の疲れがあったせいか、僕以外のメンバーさんは早めに就寝したので、夜景を見に展望台へ。



雲の切れ目から見える星空も狙って、23時ぐらいまで粘りましたが、雲が晴れそうもなく、眠気もピークだったので就寝しました。

朝になって知ったのですが、0時30分ごろ満天の星空になったそうで・・。見れなかったのは残念ですが、次回再び行く機会を与えてもらったんだろうな〜っと思ってます✌️


陣馬形山キャンプ場は、山頂付近にあるため強風が心配のタネでしたが、同日共に風は穏やかで、気温も思ったほど下がらず、天気に恵まれたツーリングになりました。

帰りの燃費は58.1km/Lでした。
フロントのスプロケ1丁上げてみようかな。




さ〜て、来年はどこに行こうかな🎵
2015年10月29日 イイね!

福島ひとり旅

10月の三連休前日、ボーッとこのカレンダーを眺めてました。

「どこにあるのかな?撮影地は・・南会津かぁ」っとひとりごと。


気がついたら準備始めてました(・∀・)

初日はとりあえず福島までバビュンと移動。
10月といえど流石に寒かったので、そのまま健康ランドにチェックイン!


昔は健康ランド苦手(知りもしない人と雑魚寝するのは・・)だったけど、
今は、暖かい飯と風呂、それに寝床があれば最高!っと思えるように
なりました。

いつもより飲んだので普段から寝付きは良いけど、瞬殺でした(^^ゞ


さてさて、今回のツーリングのメイン、磐梯吾妻スカイラインです。


予想通り、激混みです。 そんで、予報通り雨です。

でも、雨に濡れた紅葉は好きなんです。

初旅が雨。
ただ、ADVENTUREと名が付いた相棒には何のその( ´∀`)bグッ!


雨降っててのモヤかと思いきや、かすかに硫黄の匂いがしていました。



オレンジ色は紅葉にもマッチしますな。


まぁでも、次回来る時は晴れた日がいいかな~(;´∀`)


お山の頂上を越す辺りから本降りに。

雨は予想以上に強く、ここらで遅めの朝食。会津地鶏丼だったかな。
そぼろと肉の割合が同じなら良かったんだけど・・(;´∀`)


前日泊まった健康ランドで同じバイク乗りのオジサマから教えてもらったこの駅。
茅葺屋根の駅舎。


珍しいのはそれだけじゃなく、足湯に浸かりながら鉄分も吸収出来るんです!


足湯で旅の疲れをリリースして、南会津方面へ。途中で見つけた屏風岩。


落差のある所。こういう風に流れるのが珍しく写真を撮ったのだけど、
後日、鮎釣りする人に見せた所、良いスポットなんだとか。



2日目はキャンプです。
良くあるキャンプ場だとお思いの貴方、今まで色んなキャンプ場に泊まって
来たけど、ここがベスト(・∀・)


夜はまた雨がパラパラ。 事前と屋根のある所で飯食べてたら周りのサイトの
人も集まり始め、ワインを頂いたり、ベーコン焼いて振る舞ったりで談笑して
ましたら、「尾瀬沼はもう言った?」って話になりまして。

キャンプ場から南に10分走ると御池バスターミナルがあるとのこと。
ココに来るまで尾瀬沼が近いとは思ってもなく、行く予定もなかったけど、
皆さんオススメでしたんで、朝イチで行ってみることに。

3日目
朝起きたら、前日の雨がウソのようにピーカンでした。


秋色が気持ちいいですな♪


ターミナルからバスに揺られること15分。そこからは徒歩で移動します。


歩いて少ししか経ってなかったけど、来てよかった!


キノコ、カワ(・∀・)イイ!!


紅一点・・と、枝(゚∀゚)


不時着しちゃった木の実さん。上手いこと鳥に食べてもらえるといいね~


ガムのCMのミントっぽい


撮りながらブラブラ歩いてると、少し開けたところに。
何か、見たことあるぞ(∩´∀`)∩ワーイ


「紅葉は少し遅いかも・・」っと言われて来ちゃいましたが、最高やん!


周りに自然しか無いので、遠くの音もよく聞こえます。どこに行くのかな~。


日向だと少し汗ばむけど、風が心地よい。


この最高の景色のお供は、山荘で買ったドーナツ!(๑•̀ㅂ•́)و✧




このままお昼寝したい(・∀・)


次回奥地まで行くときは泊まりたいなーココ。


「テントの片付けは尾瀬沼楽しんできてからでもいいよー」っと管理人さんの
言葉に甘え、昼過ぎに戻ってお片付け。

同じキャンプ場にはカブ主が居て、色々話聞かせてもらいました。
オイラの大型バイクより積載量少ないハズなんだけど、装備の充実度は格上。
積み方が上手いんだろうな~。参考にさせてもらおうっとφ(..)メモメモ


15時過ぎにキャンプ場を後にして、国道352号線で檜枝岐村→魚沼へ。
クネクネしてるので面白そうと思って走ったのですよ。
Google先生(ナビ)いわく、2時間ちょい(日が落ちる前)で魚沼に抜けられると。
ただ、この時点では酷道352号線と呼ばれることは露知らずで・・。


景色は良いけど、全体的に道幅が狭く、大型バイクと車なら何とかすれ
違える程度。車同士だと多めに設けてある待避所までバックしなきゃです。


写真には写ってないですが、「洗い越し」と呼ばれる所が数カ所あり、
そこにはガードレールすらありません。
洗い越し(wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%97%E3%81%84%E8%B6%8A%E3%81%97

進行方向左側は山肌、右側は断崖絶壁で下まで軽く100mあります(;´∀`)


進行方向の雲行きがアヤシイですが、対岸に見える灰色の道を進むしか
ありませぬ。


写真撮ったあと、雨が降り始め、周りは暗くなり、洗い越しの水量は増え・・。
魚沼まで残り30kmの辺りから濃霧が発生して視界は約5m。
ワイヤータイプのガードレールには反射板が付いておらず・・(((( ;゚д゚))))アワワ
携帯はほぼ全域で圏外。

一旦止まって濃霧は抜けるのを待とうかとも思ったけど、こんな所で
エンジン止めたくないんで、ゆっくり前進して何とか魚沼着。

目的地は左下の名古屋。水色の○は現在地。次の日は朝から仕事ですorz


ここからようやく高速で帰れる・・っと思ったら、上越か関越自動車道で
事故渋滞とのこと。グーグル先生曰く、「一般道で長野に抜けなさい」っとの
ことだったので、長野までバビュン。

以前ワザ撮りで南魚沼行った時に通ったエリアを走り、懐かしいなぁっと
思いながらも心が折れそうだったので、みん友でもあり、カブ主仲間でも
あるko-nobさんに電話。

そしたら夜遅くにも関わらず、近くのガストまで来てくれることになりました。
ピザしか写ってませんが、ピザの向こう側にko-nobさんが居るんです!


どこかの健康ランドで仮眠して、朝方帰ろうかと思ってましたが、
ko-nobさん独特の「間」に癒やされたんで、健康ランドは寄らず、
休憩多めにしてゆっくり帰宅しました。


ここまで遅い時間に帰り着くのは想定外でしたが、ほぼノープランの割には
良き旅だったかも~。

冒頭のカレンダーの場所は見つからなかったけど、色んな人に聞いて
場所をある程度絞ることは出来ました。

これはこれで、また来年の楽しみにしようと思います。
Posted at 2015/10/29 10:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクツーリング | 日記

プロフィール

「@2500mx5 さん コロナ禍になる前は毎年のようにマイコプラズマ肺炎に罹ってました。咳は体力使うし熟睡できないしでホント辛いんですよね。長引く咳で「上手いこと腹筋割れないかな?」っと思ってましたが無理でした😵‍💫 しっかり休んで療養してください👍」
何シテル?   01/31 10:41
通勤はクロスカブCC110 探検はジェベル250xc 遠出はKTM 1190 Adventure 風が心地よいとNDロードスター よろしくでーす(・∀・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料フィルター交換後のガソリン漏れ@29,900km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:41:53
エアコンフィルター交換(外気導入口) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:37:05
幌防水施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 10:14:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずーーーーっと欲しかったロードスター。13年乗ったアイを快く譲り受けてくれる人も見つかっ ...
ホンダ クロスカブ CC110 はなちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
溺愛していたカブ70、2016年春の事故で飼い主の身代わりになり廃車(ノω・、) ウゥ・ ...
スズキ ジェベル250XC ひとつ目こぞう (スズキ ジェベル250XC)
馴染みのバイク屋さんから格安で購入。 オフロード専用にするつもりでしたが、健康体のまま ...
KTM 1190 アドベンチャー タビト (KTM 1190 アドベンチャー)
前車Kawasaki Versys 1000とは全く味付けの違うKTM 1190 Adv ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation