• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE プレ大会に参加してみた。

MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE プレ大会に参加してみた。タイヤの溝が3mm位になったので次のタイヤ探しをしていたKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

最近までシバタイヤが候補でしたが、取付時にゴムがブレてる動画を見て今履いてるZⅢ(使用感は好印象&お手頃価格)を御代わりする事にしました。(在庫を持つ店舗が近くに有れば安心して買えるんだけどナ~)


さて1年半以上ぶりのblogですが、今回は先々週の土曜(3/23)に筑波サーキットのジムカーナ場で行われた「MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE」のプレ大会に参加してきたので次回参加に向けて纏めましょう。

開催を知ったきっかけはMAZDA SPIRIT RACINGXのポスト
申し込み期限が「あと数日しか猶予が無いッ!」状況だったので、すぐに詳細をサイトへ見に行ったらジムカーナの体験会を行うとの事。
(諸事情により告知がド短期になってしまったらしい)
alt

自分はモータースポーツ歴も「ほぼ初心者」(MFCT:1回、TAMADA G-CUP:1回、Auto TEST:2回)ですが、今回のイベントは参加の敷居が低い事と基礎練習模擬ジムカーナ大会有りで講師も複数(全員チャンピョン経験者)なのに参加費が¥10,500(税込)と破格だったので速攻申し込み。
(参加はマツダ車以外もOK!マツダ車や女性参加者の場合はさらに割引有り!)

主催は走行会やイベント開催を手掛ける Zummy Racing Family さんでMAZDAは協賛。
開催日前にはタイムスケジュールも発表され、午前の走行が4回・午後の走行が3回有って1日で7回も走れるッ!

募集台数はMAX80台ですが、告知期間の短さも有ってかエントリーは46台でした。
(先程、過去に参加したTAMADA G-CUPblogを読み返したら、参加費¥6,000&お昼のカレー付きで8本走ってたわ。G-CUP凄いwww)

オイル交換などスポーツ走行前の整備をする時間は無かったけど、
MAZDAのディーラーで定期点検は受けてるし、攻めた走りも自分には出来ないだろうと思ったので
ハーネスだけ車に取り付け&ヘルメットを積んでそのまま会場へGO。


ゲートオープンは7時。

7:15- 筑波サーキットのジムカーナ場到着
すでに半数位の参加者が来てました。気温は2℃。
alt

指定の駐車枠に車を停めたら直ぐに荷下ろし開始。
左側の駐車スペースが荷物置きに割り当てられていて広々快適!
alt


7:30- 受付オープン
パンフレット&コース図とゼッケンを受け取ります。
alt
alt

当日は一時的な雨予報だったので荷物入れ用ビニール袋の配布も有りました。
alt

自分は前日にダイソーで買った「羽毛布団圧縮袋」を展開。

大きさと強度的に雨対策に使えるかもと思いついたけど、買いに行ったら「マチ付き(¥300)」が売ってて「これだッ!」って事で2個購入。
alt

結果は大活躍で、マチの底面が有るから「荷物が置きやすい」し、雨で浮いたオイルも荷物に付かない&水で洗えば再使用も可能!
alt
alt


8:00- コースオープン(慣熟歩行)
グループ毎に講師が付いて走り方の解説をしてくれながら慣熟歩行が出来ました。
alt

2周目に入る別グループを見つけたので、勝手に合流して別講師のアドバイスもちゃっかりGET。
alt


8:30- 開会式
今回の講師は以下のチャンピョン経験者な御三方。
山野哲也選手(ジムカーナ界の現役レジェンドでレーサー)
河本晃一選手(山野選手の100勝目にZで立ちはだかったのはこのお方)
金井亮忠選手(レーサーかつ日本自動車大学校/NATSの先生)
alt

旗の説明。体験会に相応しくミスコースをしてもそのまま走行OKでした。
alt
alt

開会式の次は講師によるデモラン。

パドックからスタート位置に着くまでの実演も行われ、初心者向けの配慮に感心。
alt
alt
alt
alt

走行もかなりゆっくりで、どんな感じで走るのか場内スピーカーで解説も有りました。
alt


9:00- ジムカーナ体験スタート
午前のコースは午後にやる模擬ジムカーナの短縮版で4回走行できます。
alt

------------------------------------
午前:1本目(路面:ドライ)
------------------------------------
DSCを切り忘れてたり、アクセルやブレーキ操作がおっかなびっくりだけど
慣熟歩行で教えてもらった大回り気味のラインで何とかミス無く走行。
久し振りに車を振り回したけど超楽しいッ!

そしてカメラマンが走行中の写真を撮ってくれるサービス(後日ダウンロードも可ッ!)も有りました。
実際はフロントがアンダーステアでアタフタしてるのに、なんかイイ感じにキメてる写真になってて最高w。
alt

1本目の走行が終わって他の人の走行を見てたら空から白いものが...
alt

パラつく程度かと思ったら本降りへ(´・ω・`)
alt

そして本格的な雨に変わり、コースはフルウェット状態に。
alt

濡れた路面に手こずる車が出てくる中、逆にアウトランダーPHEVの四駆システムが真価を発揮してたのがとても興味深かった。
alt

------------------------------------
午前:2本目(路面:フルウェット)
------------------------------------
この回は「希望すれば講師がマイカーを運転してくれる(指名は不可)」ので自分もお願いする事に。
運転してくださったのはレジェンドドライバーの山野哲也選手。

ドライビングはスタートダッシュから異次元で、
フルブレーキングした際の「頑丈な箱の中に入っている様な衝撃感」の体験や、ガンガンに頭が振られるスラローム、パイロンターン脱出時のスマートさなど自分の知らない挙動をマイカーがするから驚いたし、知らない車に乗ってすぐに性能限界を見極められる山野選手にも脱帽。
ほぼ1速で走ってたのにも目から鱗でした。

自前の車載カメラが撮れていたのでリピートして勉強します。
alt

------------------------------------
午前:3本目(路面:フルウェット)
------------------------------------
この回は「自分の運転を講師陣が外から見て」くれて、ゴール後にアドバイス(指名は不可)が貰えます。

1本目のドライ路面とは異なり、アクセルを踏むたびにリアが急に流れる状況に四苦八苦してゴールすると、
金井亮忠選手からアクセルワークのアドバイスが貰えました。
alt

自分の走行が終わったら、他の人へのアドバイスも参考になると思ったので講師の周りをウロウロ。

講師のみなさんが「褒めて伸ばす」タイプのアドバイスをされてたのが印象的でした。
alt
alt
alt

------------------------------------
午前:4本目(路面:フルウェット)
------------------------------------
アドバイスを意識しつつ走ったら3本目より挙動が落ち着き運転も楽になったので先生様様。


12:00- お昼と模擬ジムカーナコース慣熟歩行
モツ煮が超美味しいキッチンカーが来てたのに写真撮るの忘れた..._| ̄|○ どこのお店だろう?
alt


12:50- デモラン
この頃には雨も止み、所々路面が乾き始める。
河本晃一選手の車が本番用競技車両(ノーマルデフのAT車)と聞いたので、車体の下をのぞき込む等の変態行動を紳士的に遂行。満足。
alt
alt
alt

------------------------------------
13:00- 模擬ジムカーナ:練習走行(路面:フルウェット)
------------------------------------
ターンでサイドブレーキの利用を試みるも全て不発。自分には早すぎた...


------------------------------------
14:00- 模擬ジムカーナ:本番1本目(路面:ハーフウェット)
------------------------------------
スタート直後のストレート(まだコーナーも来てない)所で180度スピンし、車がスタート地点を向いて停まる。人生、たまには振り返る事も大事だけんな。

車載カメラを見たら、2速に上げてアクセル踏んだ所でリアが出てた...
alt

------------------------------------
模擬ジムカーナ:本番2本目(路面:ハーフウェット)
------------------------------------
集大成なのでサイドは封印。タイヤの空気圧を2.6から2.5に落として走ったら上手くまとまり、タイムアップも出来て全走行終了~。
alt
alt


15:50- 山野選手&河本選手のガチンコバトル(路面:ドライ)
タイムスケジュールには無かったエクストライベント。
2人ともこの日のベストタイムを連発するが、2LでATの河本選手に軍配が上がりました。
alt

参加者サービスをしつつ、次に走る河本選手の走行時間を遅らせてタイヤを冷やさせる駆け引きをする山野選手。流石はレジェンド。
alt

16:00- 表彰式&閉会式
空は晴れ路面も完全に乾いて午前中の雪が嘘のよう。
表彰は6位まで有りクリスタルの盾がもらえてました。
alt
alt

全ての表彰式が終わったら、山野選手の優勝記念グッズじゃんけん大会が有って大会終了~。
alt

と思いきや、参加者全員に走行写真を納めたアクリルスタンドのプレゼントと、アンケートの回答で「にしき堂」のMAZDAコラボ生もみじ饅頭のセットがもらえるエクストライベントが発生。
1万円ほどの参加費なのに至れり尽くせりで、主催者とMAZDAの意気込みを感じました。
alt

告知期間のド短期さから今回は満員じゃなかったけど、参加のし易さやお手頃価格な上にチャンピョンの講師も付いてるので、普通に告知できたら人気が出そうなイベントではあります。

MAZDAの担当者さんも「こんなイベントが有ったら良いな」と自身で思うものを形にしたと言ってたし、今後が楽しみです。

天気も生憎の雨かと思ったら、ウェットの方が運転の良し悪しがハッキリ分かったから個人的には今後も雨でやりたいですね。

季節外れの寒い一日でしたが、主催者はじめ参加された方々はお疲れさまでした!

このイベントは、スポーツランドSUGOTSタカタサーキットでもやる様です。
筑波では第1戦が6月30日(日)、第3戦が10月6日(日)、第4戦が11月23日のあと3回開催されるので、できればまた挑戦したいと思います。
alt

講師陣のフォトセッション。
午前中、本降りで超寒い雨でも傘を差さずに参加者の為に会場内を奔走されてて、チャンピョンになる人はやっぱ普通の人と違うナ~と思いましたね。


Posted at 2024/03/31 15:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年05月22日 イイね!

横浜のロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ に行ってきた。

横浜のロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ に行ってきた。来週の軽井沢ミーティング(初参加)に向けて準備に入ったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

会場が「碓氷峠」の出口に有るようなので、少し早めに出発してイニシャルDの聖地巡礼で“C=121”を拝んでこようと思ってます。
(まぁ会場に向かう時は上りですが)

と、その前に済まさねばと言う事で今回は4月3日(日)に開催された「ロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ」に行って来たのでそのまとめ。

前回の開催(→blog)は10月でしたが関東では春と秋の2回フリマをするそう。(広島は1回だった)

会場もMAZDAの「R&Dセンター横浜」で今回も電車にライドして来場。
alt

桜がまだ残ってました。そして青NB+赤NDの並びが尊い。
(ロングノーズでショートデッキは絵になるネ)
alt

エントランスに向かうと「ッ!!」
イベント開始1時間前位でこの行列。
alt

列の最後尾に合流。
前回はガラガラの時に着いたから気付かなかったけど、これ人気イベントなのかッ!
alt

会場マップの配布が有ったのでGET。
今回はフリマ以外にも多数のイベントが用意されてて面白そう。
alt

MZRacingさんが作った昨年のサンタドライブ動画も展示中。
alt

一瞬写り込むマイカーを撮ってみたり。
alt

先ずは入場料を支払って番号札とMAZDA謹製のマスクをGET。
フリマエリアはまだ準備中。
前回まで人数制限の時限総入れ替え制でしたが、今回から人数制限は有るけど時限無しの出入り調整制に緩和との事。
alt

後のガラスに予告を発見。
7月にMAZDAがここで女子学生向け(男子学生も参加可)のイベントを開催するそうです。
パンフ[PDF]、→公式blog
alt

ムムッ!この車はグランダムのアテンザじゃん。
自分も超見たいんですけど...参加できる子が羨ましゾ。
alt

時間が来たのでフリマスタート。
alt

一番手前はMAZDAのブースですが、皆さんご承知の通りMAZDAは「マスク製造会社」なので当然いの一番にマスクを購入~。
(私は今回初めて知ったんですけどね)
どこで作ってるのかって?→「A:広島本社構内のクリーンルーム」
alt

隣は秋にも出店していたジャンケンブラザーズのブース。
勝負に勝つとお菓子だったのがバッジにバージョンアップしてる。

秋は2戦(兄・弟)2勝しちゃったからリベンジマッチを申し込みましたが今回もあえなく撃沈(また2戦2勝)..._| ̄|○(どうすれば彼らに花を持たせる事ができるのか...

ジャンケンと一緒に「型磨き体験」も購入。
alt
alt

出店側?も増えているのか秋より車が沢山。
alt
alt

フリマエリアから出る時に超絶カッコイイNDが停まっているのを発見ッ!

ロールケージも入ってるし、レーシーなのが好みな自分には目の保養だがん。
ボディー下部のブラックアウトもやっぱカッコイイな~。
(AE86のGT-APEXがあの時代に既にやってるのが凄いと思い始める)
alt
alt

フリマの次は他のイベントエリアへ。

恐らく右端の「8」を「B」と読ませてナンバーを「787B」にしている990Sの展示とメディア対抗ロードスター耐久レースのMAZDAチーム車両&フリマエリアで購入した「型磨き体験」のブースと右奥にはソウルレッドの仕組み展示。
alt
alt
alt
alt

タコメーターの印は5~6千辺り(正面じゃないので厳密には分からんけど)。
スピードメーターはピットレーンの制限速度かな?

そう言えばレースのLIVE中継で「NDは4千5百回転から燃料冷却が始まり燃費に影響が来るけど、それまでなら効率良く燃えてる」って話を国沢氏がしてましたね。隣で大井選手が「みんな知ってる」と突っ込んでたけど自分は知らなんだ。
alt

型磨き体験は広島に居る「技能の匠」からリアルタイムで指導を受けられる面白い企画。
alt
alt

NDロードスター製造時に小判型にパンチされた端材を黄色い型に乗せ、紙ヤスリで磨きます。
alt

磨き面の裏側にはNDの刻印。
ラバーとチェーンを付けて完成ですが、時間的に磨きが足りないのでご家庭でも磨けるヤスリセットも貰えます。
alt
alt

中庭では秋にも有ったNDのシャシーモデル展示の他にナックルとミッションケースの展示が追加。
技術解説をしてくれる社員さんも居て、展示物を手に持たせてくれたりもしました。
alt

屋内に戻って通路に並んだ工場の歴史パネルを見たり。
alt

扉の先はAVホール。ロードスターサンタドライブのミーティングがココでしたね。
alt

横浜愛育会の障がいを持つ方々が作っているクッキーの販売が今回も有ったのでコーヒーと一緒に購入。
alt

青桐茶房さんのパウンドケーキが新たに加わってましたが、行った時間が遅くて買えなかったから次は早目にブースをのぞいてみよう。
alt

クッキーとコーヒーをGETしたら「イベント2日前の夜に出来上がった」と言うロードスター生産現場の有志の方々が手作りしたオーナー向けメッセージ動画を視聴。

手作りと言ってもドローン撮影してるし、金属塊の山とか流れプレスの機械とか生産現場で働いている人しか目にしない光景をガンガン映すわ、色んな現場で働く人達が顔出しで直接オーナーへのメッセージを話したりしててかなり見応えの有る動画に仕上がってました。
alt

出荷前の検査ラインでひたすらブレーキペダル踏んで確認してる人が居るとか信じられんかったし、そのために日頃から鍛錬してるって話しててMAZDAは開発以外にもぶっ飛んだ人が居るんだと再認識。
alt

あと気になったのが動画の〆で2台のNDがブラインドな馬の背から飛び出してカメラの前を駆け抜けて行くんだけど、コースがどこなのか気になった(三次の試験場?)のと、2台のエキゾーストノートが違っててオートモービルカウンシルも近かったから、ちょっと邪推してしまった。
alt


そして大本命だった「スケッチ画展」。

言うても「数点が額に入ったりガラスケースに入った状態で飾られてるんだろうナ~」なんて思ってた時期が私にも有りました。(  ̄- ̄)遠い目・・・

それがコレよッ!!
生モノ × むき出し × 大量 heaven!!!!!

フリーハンドのアナログスケッチがテーブル4つに山盛りとか前代未聞ですYOッ!!
alt
alt

近づいて見るとハイライトをちゃんと手で書き足してるのが分かる。控えめに言って神企画かな!?
alt

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

コンセプトカーや試作機・実験機とかって呼ばれる「世には出ないモノ」に嬉々としてロマンを感じる人間でも有るから、これらが形になった世界線の妄想が捗るx2。

alt

なお「お触り禁止」なので下に埋もれた絵は見れないんだけど、どうしても気になる1枚が有ったので片付けのタイミングまで待ってからスタッフの人に上に出してもえらえるか聞いてみると「いいですよ」との事。

気になったのはコレ↓。
alt

これだけ雰囲気が別物なんですよ。
alt

で目の前に現れたのがコチラ↓。

大好物なのキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
何コレッ!超カッコイイッ!!
alt

ダメ元でも聞いてみるもんやナ~。自分の直感とスタッフさんに感謝(^^)。

レーシーなのと言えばNBのクラブマンっぽいのも有りました。コレもい~んだわ。
alt

と、そんなこんなで春のフリマは終了~。

今回の戦利品は少な目でしたが、それ以上に色々楽しめて最高でした!
alt

MAZDA謹製のマスクにはちゃんとロゴが入ってます。
(軽井沢ミーティングで使おう)
alt

秋の開催は10月23 30日(日)だそうです。
(デザインスケッチの内容も入れ替わるらしい)
Posted at 2022/05/22 19:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2022年05月04日 イイね!

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加GWは夏支度の買い出しから始まったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

軽井沢の下見に行ってみたいけど天気は微妙だし、渋滞必至だし、5月なのに寒いからGW明けでもイイかなとか考えてますがどげしよ。
(ハガキ抽選は車のみなので別途な人の申し込みをさっき済ませました)

まぁ仕事も少し持って帰ったので完全OFFでもないんですが時間は有るので、
昨年末に関東で初参加したロードスター横浜&東京サンタドライブ(12/12開催)」の備忘録でも。

前年同様事務局から「広島サンタドライブ」のメール案内が届いたけど
8月に関東へ転職してたので「東京と横浜なら参加できます」とお返事。

改めて東京と横浜サンタドライブの案内を頂いたので読んでみると
東京開催は会場の関係から見送られ、横浜で合同開催する事になったから参加者も増えるとの事。

東京は土地勘無いからドライバーはちょっと無理だったけど、
横浜のコースとなる「みなとみらい地区~山下公園エリア」なら神奈川県民だった頃よく足を運んだ場所なので土地勘も有りって事でドライバーをさせて頂く事に。

車の装飾探しに100均ハシゴしたり、毎日検温したり、車を整備に出したりして今回も色々と準備。
alt

カーナビやめてスマホをナビにするから新アイテムも投入。
(関東大移動中にヒューズ飛んだ際、ナビが使えず困ったので)
alt

当日は早朝出発して首都高(初)を湾岸ミッドナイトMAXIのサントラ流しながら走り、集合場所のマツダR&Dセンター横浜に到着したら即飾り付け開始。
(広島と同様、MAZDAはファンミーティングへの協力という形で場所を提供してくれていました)

昨年の飾り付けに時間が掛かり過ぎたのを教訓に、今回は工数を減らせる様にしたから写真を撮る余裕も出来た。
alt
alt
alt
alt
alt

サンタの衣装に着替えたらミーティングと早目のお昼。
お弁当は横浜なのでシウマイで有名な「崎陽軒」で美味しいッ!
alt
alt

準備が整ったら会場となるパシフィコ横浜へ出発。
alt

広島の時とは違い沿道の人はまばらでしたが、みなとみらい地区に入ると道行く人も増えて流石は人気スポットと言う感じ。

会場に到着したらすぐにコースの下見に出掛けて道路の状況確認。
alt
alt
alt


参加者も集まって来てサンタドライブスタート。
広島と同様、参加者は東京と横浜のひとり親会で応募された家族となります。
alt

当初は1台当たり6周位の予定でしたがキャンセル等も有り、自分は4周(親→小学生→小学生→高校生)を担当。

天気も良く、赤レンガ倉庫でイベントしてたり山下公園も沢山の人出が有って賑わってたし、
信号待ちの時には歩行者と手を振り合えたりして参加してくれた方達にはクリスマスを迎える横浜の雰囲気と併せてオープンドライブを楽しんでもらえました。

alt
alt
alt
alt
alt

休憩を挟みつつ最後のドライブまで無事終了。
再びマツダR&Dセンター横浜に戻ったらサンタから普通の人に戻って〆のミーティングと6月の札幌サンタドライブ初開催や7月のサンタサミットの予告がされてお開きに。
参加された方々はお疲れさまでした。
alt

元々このサンタドライブは「横浜サンタプロジェクト」と言うかなり大規模なイベントの一部として始まったそうで、今はまだ他の催しは難しいみたいですが本イベントの方もいつか見てみたいナ~。
alt

当日のレポートはRCOJRoadster CLUB MAGASINE(vol.103)に色々載ってます。(この号、斉藤主査の「990S開発裏話」と山口さんの「ND開発秘話」もメチャクソ面白かったので個人的に一押しデスw)

◆メディアの記事Link◆

・MZRacing
 https://mzracing.jp/news/16213

・Response
 https://response.jp/article/2021/12/13/352223.html

・Auto Messe Web
 https://www.automesseweb.jp/2021/12/25/867415

alt


◆おまけ◆

26日にMEGAWEB行ったらスーパー速いAVENTADORなサンタクロースが子供向け(~中学生迄)の乗車体験をしてるのに遭遇。
色んなサンタがおるな~。
alt
alt
Posted at 2022/05/04 00:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記
2022年01月30日 イイね!

謹賀新年2022

謹賀新年2022新年とっくに明けてしまって、なんなら1月も終わるんですけど挨拶はしておきたいので一応オメデトウ御座います。KAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/令和4年(R4)デス。

R4と言えばRIDGE RACER TYPE 4が最高(開発Staffマジde神)過ぎて人生にまで影響を受けた一人ですが、R4が収録されているPSクラシックってまだ売ってんのかな?


さて、コロナも第6波のオミクロン襲来&マン防発令まで来ましたけど毎日の電車通勤&長時間残業もしのぎつつ何とかサバイバル継続中です。

流石にここまで長引くのは予想外だったけど、来年の正月も同じ事言ってそうな気がす~ナ~...。

まぁ、何波来ようがラフウォーターぶった切って生還しませう。


◆今年やりたい事リスト◆

・横浜サンタドライブのまとめ(いつになるやら)

・レーシングシムのレッスン受けたい

・トヨタのモビリタでトレーニング受けたい

・富士スピードウェイのイベントを見に行く

・軽井沢ミーティング参加

・5連続ヘアピンと峠の釜めし屋を見に行く
Posted at 2022/01/30 00:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記
2021年11月04日 イイね!

ロードスターチャリティフリーマーケット 2021 秋 with マツダ に行ってきた。

ロードスターチャリティフリーマーケット 2021 秋 with マツダ に行ってきた。そろそろ涼しくなってきたので引越す前の夏以来振りに洗車しようと算段を始めたKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

毎年コーティングでお世話になってたポリッシュ工房さんのスケールリムーバー注文し、腰痛きのこさんが買ってたホイール洗い用の鬼の手も埼玉のイエローハットで買って、あとはセルフ洗車場の場所確認とかしてます。(実行は土日で曇りの日に限るからいつになるのか...)

今回のブログは引っ越してから最初の車イベント、先日の日曜に開催された「ロードスターチャリティフリーマーケット 2021 秋 with マツダ」に初めて行ってきたので来年用の備忘録です。

会場はMAZDAの「R&Dセンター横浜」。
昨年の広島行きとは違い、電車使って2時間もすれば到着するから日々の通勤時間より少し遅い時刻に出発。
(NR-Aで行かなかった理由は色々有りますが、主要因は直したヒューズが結局飛んだだったりします...)

電車内では以前購入していたイラストレーターBowさんの書籍「毎日が単独飛行」を読みつつ、早目に到着して無事初回の整理券をGET。
alt
alt

昨年広島のフリマで購入したJOTA Sport × MAZDAシャツも着て来ましたよ!
alt

ロビーで検温やシート記入
alt
alt

会場はまだ準備中なので開始時刻まで散策
alt
alt

神社に御神体を奉納するそうです。
alt

先日の軽井沢ミーティングで公開された990Sも広島に帰る前に特別展示。
解説してくれる社員さんも居て色々話を伺えました。
alt
alt
alt

一般にはあまり公開されず見れたとしても遠巻きでしか眺められないシャシーが超至近距離で見れたり。
(R&Dセンターで保管してるそうです)
alt
alt

時計を見たら時間が迫ってきたので受付して列に並びます。

今回も広島の時と同様下記スキームで攻略です。
===================================
1.支払を丁度にしてお釣りのやり取り時間を無くす
  (100円玉を沢山持って行ったので可能)

2.半端な金額でお釣りが出そうな場合は、多めに支払ってお釣り時間を無くす
  (元々が破格なので多く支払っても影響は小さいし、チャリティなので良しとする)

3.言い値でOKな商品は、お釣りが出ず相手の想定より気持ち高めな金額で交渉する
  (商品の素性を聞いてから金額算出。即決してもらえれば時短になる)

4.開幕したらMAZDAブースに直行して珍妙な物が無いか探す

5.RCOJブースでBowさんの来年のロードスターカレンダーを買う
===================================
alt

会場inしたら20分のド短期決戦スタート。
alt

そして、やっぱり全てを見て回れずに終了~..._| ̄|○
あとは、まだ周り切れていないフリマ以外の出展が有るから散策を続行する事に。

横浜愛育会の障がいを持つ方々が作っているクッキーが、コーヒーやMAZDAのペットボトルと共に販売中。
コーヒーとセットで頂いたけど美味しかったので来年も買おう。
alt
alt

中庭は結構広くて良い空間。
alt

大画面モニタを並べてYoutubeにアップしている会社紹介動画流したり、次回開催用のアンケート等もされてました。
alt

背景は合成っぽいけど、コスモスポーツのモノクロ写真がイイ。
alt

一通り見て回ったら外に出て今度は帰る人のお見送りなんかも。
alt
alt

で、午後の部も空きが有るならフリマ会場に入れる様なので再度整理券GET。
alt

初回で回れなかった出店も見れたし、店主の愛車?も反対側に並べられていて拝見する事が出来ました。
alt
alt
alt

随所を青で統一していたNDオーナーさんには、DIYした内装の青いステッチや加工して付けたアバルト用マフラー等を見せて貰えてメッチャ楽しかった。
alt

広島のフリマ同様、入場料や売り上げはロードスターサンタドライブに活用されます。
alt

オーラスまで残りたかったけど雨がパラついてきたので撤収~。
(会場から駅まで距離が有りソコソコ雨に打たれました...)

そして今回の購入品。
alt

【右下段】
ベビースターラーメン&ハッピーターン
小学校低学年位の兄弟がジャンケンブースを出してたので最初のお客として2回挑戦。
それぞれに勝ってしまった為、計らずもGET。
「遅出しして負けてあげた方が良かったかな?」と後でちょっと後悔...。
alt

【右中段段】
コンセプトカー流雅(RYUGA)のマウスパッドMAZDAストラップ(マツダブースで購入)
 歴代ロードスターの反射ベルト(一般の方のブースで購入)
alt

【右上段】
Bowさんの来年(2022年)用ロードスターカレンダー(RCOJブースで購入)
alt

【左上段】
マツダ・ラリー・チームのアジパシトレーナーMサイズ(マツダブースで購入)
 最後の1着で試着も出来ないけど服のサイズ表記は有って無い様な物なので即購入。
 帰って着てみたらジャストサイズで一安心。
alt

【左中段】
Bowさんのサイン入りNDイラスト(RCOJブースで購入)
 値札も無く置かれていたので売り物かどうかも分からなかったけど、気になったので聞いてみたら購入できるとの事。
 一番値が張ったけどBowさんの本を読みながら来場したし縁だったかも。
 帰宅後に直筆サイン&エンボス加工に気づき大興奮したけど、実はRCOJのネットショップで誰でも購入できたりします。
alt
alt

【左下段】
NAロードスター&NDロードスター(イラスト by Bow)の新作トートバッグ中サイズ(RCOJブースで購入)
 見た瞬間“イイッ!”と唸った商品。見とれてたら水落さんからも「これイイよね」と声を掛けられる。
 大中小の3サイズ有って中と小はスマホが入る内ポケット付。
alt

こんな感じで初めての横浜フリマはミッションコンプリートとなりました。

って事で、来年はNR-Aで行きたいナ~。
Posted at 2021/11/04 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記

プロフィール

「九十九里浜の北端に来たNOWッ! あと少しで東端の銚子だけど日が落ちるので今回は飯岡灯台の有るここ迄とします。太陽の真下辺りに自宅が有るけど霞んで見えんな。明日は有休をとったので急がずノンビリ帰りま〜す。遥か彼方に来たと思ったけどGoogle先生曰く「自宅迄2時間ぞ」らしいw」
何シテル?   08/17 18:14
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation