最近思うところがありキーボードについて
あれこれ調べていたんだけど、
これ、、、買わないうちに泥沼にハマっていってる気がする(汗)
職場ではPCの代替ごとに薄くなり、
スマートに(薄く)なっていくんだけど、
個人的には使いにくさが徐々に増していく。
他の社員さんは何も言わずだまって受け入れているのだが、
使いにくいとかないのかなあ(謎)
とか言いつつも私も自宅ではノートPCがメイン機になり、
この文章を打ってるのはタブレット相手に
エレコムのBluetooth接続されたパンタグラフ式。
TK-FBP102BK(写真は
エレコム公式HP)
あ、直接みんカラの画面ではなくて
テキストエディタ”Jota+”へ文章を書いております。
もっとも、自宅では文章だけ打てれば
数字はほとんどないのでテンキーも必要なく、
時間制約もないので少々打ちにくても気にならないのだけど、
職場ではエクセル主体で仕事している都合上、
テンキー必須で古くから使ってるメンブレン式の
ストロークのあるフルキーボードでないと勝手が悪い。
で、その職場のPCが代替ごとにキーボードが。。。
”何してる?”でつぶやいた通り、
NECの古いタイプのキーボードを使い続けてるのは
それが原因だったりします。
一部の社員さんも会社に言ってエレコム等の
メンブレン式なら5K以下で買えるものあって
それに交換している人も散見されますが、
ちょっと借りて打ってみたところ個人的には。。。
『ちょっと違う』
と(わがままw)
やはりNECのあのガチャガチャうるさいけど
あのキーボードに手が馴染んでるんですね。
唯一文句があるとしたら。。。
写真でも分かる通り、
とにかくでかい(-_-;)
実は先日のGWのときにそのキーボードを持ち帰り、
まだしばらく使いそうだなあと、
キートップばらして大掃除していたり。
ここまで書くと察しのいい人は、
”こいつ、メカニカルフルキーボード買う気じゃね?”
ええ、良い感じなので赤軸か茶軸あたりで
あれこれ調べてもいたんだけど、
なにせ。。。高いorz
20K越えは言うに及ばす、
下手したら40K越えすら。。。
まあ、仕事で使うので良いに越したことはないけど、
さすがにこれを会社に「買って♥」とも言えない。
私の後継で進捗管理システム含めた事務機器全般の
面倒をみてくれている人も、
最近エレコムのメンブレン(2ー3Kくらい?)の
キーボードに変えてもらったものの、
「やっぱり無線式のほうが良かったかな?(-_-;)」
とかw
人によって悩むところがちょっと違うのがw
PCの代替が今月末にあるようなので、
(今はこの手の更新は婿殿が仕切ってます)
それまでもう少しのんびり考えますか。
ま、最悪薄型でも小さくなれば良いのかもね。
フルキーボードてキー種関係なく基本でかいし。
机上の狭さが気なるなら、
マウスをトラックボールにするのも一考かもだし。
これに値段のことも考えると、
エレコムかロジクールあたりが落としどころかな。
これ打ってるうちにまたごちゃごちゃしてきたので
今日はもう終わりっw
Posted at 2025/05/11 12:43:28 | |
トラックバック(0) | 日記