
Blogをご覧の皆さん、こんばんは。akiです。
今日は、珍しく(怪しい)パーツの作業報告では無く、タイヤの話になります。
左が新品、右が2.5シーズン目のタイヤになります。
このタイヤとは、25000km(37000は総走行でした(^_^;)ほど連れ添いました。(25000は長いのでしょうか?短いのでしょうか?)
本年度は夏タイヤがスリップサインまでMAX5mmMIN3mmからのスタートだったaki号。
今年はタイヤを新調すべく、積雪シーズンにホイールを用意し・・・
雪解け!春!・・・買えず。
シーズン突入!夏!・・・買えず。

気付けば、秋でした(小声

遂に投入しました。AD07、165/60R13です。

到着時に汚れていたので、UVカット材を塗って磨きます。

乾燥後はいかにもな艶黒では無く、自然な艶消しに仕上がるタイプです。

そして、待ちに待った日曜日。朝イチでタイヤを組んで貰い、自宅で履き替えました。

タイトル画像です。左ネオバ、右ベンタス。
13なら、車高調じゃなくても165が履ける。と、みんカラのパーツレビューで見てはいましたが・・・
デカイ!大丈夫か・・・?と思ってたら、大丈夫でした(笑

2.5シーズンのお勤めを慰労のすべく、入浴~(笑
乾燥を待つ間に、皮剥きの為に外出しました~。

引っ張りもカッコイイですが、私は引っ張り無しの方が「走り」のイメージを感じます。

たった10mmのサイズアップですが、リアビューがまったく変わりますね~。

画像だと前後ツライチに見えますが、リアが若干入ってます。
6Jだとダメでしたが、この若干の入りとツメ折りが絶妙な具合で、今回はロールさせてもまったく擦りません♪
撮影後、いつもの裏山へ。
ハイグリってロードノイズが凄いイメージでしたが、まるで逆でした。静かです。
ただ、砂をやたら拾います(汗)
どこにそんなにあるんだ?と思うくらいに巻き上げた砂でパチパチ聞こえます^^;
まだ皮が剥けていないので、行きはスローペースでしたが・・・あっという間に世界が変わりました。
喰い付く、というよりも吸い付く感じでした。
コーナーリングもそうですが、一番良かったのはブレーキングで、普段ならダンッと蹴り込む所を7~8割の踏力で、余力を残して抜けれた時には感動しました(笑
ハイグリップタイヤは、走る為だけのタイヤでは無く、安全性能という観点から見ても、とても優秀なタイヤなのですね~♪
良い勉強になりました!
Posted at 2013/09/01 22:29:00 | |
トラックバック(0) | 日記