
岡山国際サーキットを走り始めて、もう少し制動距離を短くしたいと感じたので、ブレーキの効き方を変えてみようかなと。
これまで使ったブレーキパッドは、ほぼENDLESSなので、これからもENDLESS一択。
使ったことのあるパッドは、
フロント
《MX72》
《MXRS》
《MX72PLUS》
《cc−Rg》
《CC38》
リア
《MX72》
《MX72PLUS》
《NA01-rear》
《CC38》
サーキットコンパウンドなので、とにかく良く効くっぽいけど、ABSの介入で本来の効きは未だ不明。
《MX72》《MX72PLUS》
効きはほぼ同じように感じる。違いは、《MX72PLUS》の方が制動の立ち上がりが早いかな。どちらもバイト感は好み。
《cc−Rg》
制動の立ち上がりは穏やかだけど、奥までしっかり効く。バイト感が少し希薄かな。
《NA01-rear》
サーキットコンパウンドだけど、FF用に効きを落としてあるもの。
《MXRS》
廃盤なので除外。
それぞれのパッドの特徴はこんな感じだったと思う。
効きの強さは、たぶんこんなかな。
《CC38》>《MX72PLUS》=《MX72》>《cc−Rg》>《NA01-rear》
以前使ったことのある組み合わせだと、
【F:MX72 / R:MX72】
初めて使った組み合わせがこれ。
しっかりノーズダイブして、フロントが仕事してる感有り。バイト感があって良く止まる。変なクセがなく使いやすかったな。
ABSの介入無し。
【F:MX72PLUS / R:MX72】
制動の立ち上がりが早すぎて、最初はびっくりするレベルw 慣れるけど。コーナーアプローチまでの時間が短くコントロールし難かった。いつも突っ込み気味のアプローチで忙しない感じ。
確か、ABSが介入したような。。
【F:cc−Rg / R:MX72PLUS】
これまで1番多く使ったお気に入りの組み合わせ。
穏やかな初期制動で、4輪に仕事してもらってる感じのバランス。ややリアの立ち上がり早め。コーナーアプローチに余裕を持てるのが良かった。
純正サスの時も、KWサスに変えてからも、ABSが介入することは無かった。
今回制動距離の長さを感じた組み合わせ。まぁ、そういう組み合わせだよね。
【F:CC38 / R:NA01-rear】
今ここ。
ENDLESSの方に勧めてもらった組み合わせ。鈴鹿サーキットのマーシャルカー(FK8)もこのセットなんだって。
制動距離の短縮を狙って導入したけど、今のKWサスとの組み合わせで、ABSが介入しまくり。
じゃあ、今後どうしましょうかね。
純正では、リアよりもフロントの方がローター径が大きく、元々フロント寄りなブレーキバランス。現状の【F:CC38 / R:NA01-rear】で、バランスが極端にフロント寄りになってABSが介入しまくっているのだろうから、リアを強めて効きを少しバランスさせてみる。
↓
【F:CC38 / R:MX72PLUS】
↓
これでもABSが介入するようなら、フロントの効きを落とす方向でセット。
↓
【 F:MX72 / R:MX72PLUS】
立ち上がりがリアの方が早め。
↓
リアが早すぎる感が大きいようなら、以前の組み合わせに戻すかな。
↓
【 F:MX72 / R:MX72】
↓
【F:cc−Rg / R:MX72】
さて、どの組み合わせがしっくりくるのだろうか。
Posted at 2024/09/18 21:33:33 | |
トラックバック(0)