• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫FN2のブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

FN2 → ??

FN2 → ??FN2の電気系トラブルが解消出来ず、思ってもいなかった突然の別れ。。

15年の付き合いで、13年程は本当に毎日運転してたかな。晴れの日も雨の日も雪の日も。北海道の冬の峠越えなんて、今でも鮮明に覚えてる。インフィニティが来てからは、ほぼサーキット走行のみ。最終的に333,542kmも走った。自分の運転歴のほぼ全て。

手元に置いておくという選択肢はあったけど、乗らない車の劣化は早い。サーキットを走るという本来の目的を果たすことが出来ないので、やはりサヨナラしかないかな。

思い入れのある車なので、このまま廃車にしようとも思ったけど、直してみると言っていた所へ売却です。直って次に繋がれば嬉しいけど…


で、次はどの車でサーキットを走ろうか。

スーパー耐久が好きで、サーキットへ行って観戦したりしてるから、GT3 GT4車両を見る機会が多い。市販車ベースのレースカーはかっこいい。なので、S耐に出てるGT3 GT4車両のベースになっている車の中から選ぶことに決めた。

【S耐に出てるGT3車両】
・AMG GT3
・LEXUS RC-F GT3
・NISSAN GT-R GT3
・AUDI R8 LMS
・PORSCHE GT3R
・ASTON MARTIN Vantage GT3

【S耐に出てるGT4車両】
・GR SUPRA GT4
・Cayman GT4 RS
・Z NISMO GT4








お次は条件。

① 古すぎない
② 2ドア
③ AT
④ あまり手を入れなくてもサーキットを走れる
⑤ 壊れない
⑥ 消耗品が比較的安く、入手しやすい

こんな感じかな。

① 古すぎない
部品で困りたくないから。次の車も長くお付き合いするし。

② 2ドア
これはただの好み。走りも重要だけど、デザインも同じくらい重要です。ずっと見ていられないと長く乗れません。

③ AT
タイムに繋がるから。素人レベルだと、人の手よりも断然機械の方が正確で速いよね、という単純な理由。サーキットも走れるATに興味あり。

④ あまり手を入れなくてもサーキットを走れる
重要度高し!特に冷却系が強化されてる車両が◎。FN2は、油温がきつかった。

⑤ 壊れない
最重要!!とにかく車にかけられる時間が少ないので、使える時間は運転しときたい。壊れてあーでもないこーでもないとしている時間がもったいない。FN2の最後のほうがそんな感じだった。。

⑥消耗品が比較的安く、入手しやすい
特にブレーキ関係とタイヤですわ。高頻度でサーキットを走ると、このあたりはガッツリ消耗します。選択肢が極端に少なかったり、納期がとんでもなく長かったりするのもNG。


条件①②③は、どの車両にも当てはまる。

条件⑤⑥で、国産車しか残らないか😅(私見だよ)

GT3
・LEXUS RC-F
・NISSAN GT-R
GT4
・GR SUPRA
・FAIRLADY Z

現実的に考えてもこうなるかw


個別の大雑把な印象はこんな感じ。

・LEXUS RC-F
《○》
ヤマハ製V8、これに尽きる!
正統派2ドアクーペ!
《△》
車重の重さ。

・NISSAN GT-R
《○》
圧倒的な速さ!
《△》
値段の割に程度が悪い車両が多い。

・GR SUPRA RZ
《○》
BMW製inline-6!
《△》
BMWメイド。

・FAIRLADY Z
《○》
特に無し。
《△》
デザインが好みじゃない。

プレ値が付いていて適正価格で程度の良さそうな車両がほとんど無い状態の〔GT-R〕と、デザインが好みではない〔Z〕は脱落。


RC-FとGR SUPRAの2択。2台の気になる点の違いを比べる。

【エンジン】
どちらの車両のエンジンも魅力的過ぎて甲乙つけ難い。V8かi6。NAかターボ。エンジン音も全く違う。S耐見てても明らかに異なるエンジン音。パワーに関しては、2台とも十分過ぎる。

【冷却系】
RC-Fには空冷式のオイルクーラーとATFクーラーが純正で装備されていて、富士スピードウェイを2分前後で数周しても油温は問題ないみたい。また、ヘッドからオイルを回収するスカベンジポンプが設置されていて、旋回時1.2Gでの油圧低下を半減してスポーツ走行に対応しているそうな。
対してGR SUPRAは、GT4車両の冷却系に純正をそのまま使っているみたいだから、こちらも問題はなさそう。

【AT】
RC-FはAISIN製8速AT。対してGR SUPRAはZF製8速AT。どちらもステップAT。動画を見ると、どちらも変速は滑らかで恐ろしく早い。AISINの方がブリッピングが派手に入るように感じる。エンジン音の差もあるだろうけど。


最後に試乗したかったけど、RC-FもGR SUPRA RZも試乗車無し。。だけど、色々なメーカーの大体の一般的なスポーツカーには試乗していて、昨年はLEXUS RC、GR SUPRA SZ-Rに試乗させてもらった。

先ずはRC。写真で見るよりも彫りが深く、抑揚のある造形が凄みを感じる。どっしりとして重厚な乗り味。ただ、重くて嫌だなとは感じなかった。運転していて、車体がコンパクトに感じるような感覚もあった。運転席は、適度に包まれるような感じで、とても居心地が良かったかな。
対して、GR SUPRA SZ-R。遠くから見てもなんか凄いなと思える造形。写真で見ると子供っぽさを感じたが、実物はレーシングカーライクで、あり寄りのあり。とにかく軽い乗り味。ステアリングのタッチも軽い。なんだか地に足がついていない感覚。鼻先が良く入りそう。FN2より重いのになんでそう感じるんだろ。運転席は、ぎゅっとタイトだけど案外普通。メーターやスイッチ類も意外とあっさりで、物足りなさを感じた。

車選びって最高に楽しい😊
Posted at 2025/11/05 23:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月04日 イイね!

ついにMyシビック終了の時が来たみたい。

ついにMyシビック終了の時が来たみたい。2024年10月21日、VTECに入れた時にVTEC回路油圧低下(エラーコードP2646)のチェックランプが点灯して、セーフモードに入ってしまうという症状が発生。セーフモードに入るとVTECが作動しなくなるし、チェックランプは診断機がないと消せないのがまた面倒。

この症状はK型によくあるそうで、ディーラーの人と相談して、スプールバルブを交換。

しばらくは普通にVTECを入れながら走行をしてたけど、2024年12月、再度チェックランプが点灯したから、今度はVTCコントロールバルブを交換。

その後チェックランプは点灯しなくなって、12月中にタカタサーキット、年明けに岡山国際サーキットで、ブレーキバランスの試行錯誤をしながらもなかなか納得いくタイムが出せたわけで。

今後はさらにタイムを詰めたいと思ってたんだけど、2025年2月に車検に出すためにディーラーへ向かう途中の高速道路で再点灯😞

考え得るパーツは交換してあるから、ディーラーでもお手上げみたいで。電装系のトラブルは難しいな。

オイルクーラー付けててそっちでの圧損で油圧が低下してるのかとも思ったけど、モニターで常に油圧は監視してるし、岡山国際サーキットを何周もVTEC落ちすることなく走ってるから、謎は深まるばかり。

オイルクーラーを撤去すればわかることなんだろうけど、オイルクーラー外すと、岡山国際サーキットを2周も走れないから困ったもんよ。。

なので、悲しいけどさよならすることにした💨


【FN2 ベストタイム】
岡山国際サーキット
1′53″88 (RaceChrono)

TSタカタサーキット
1′02″605 (トランスポンダー)











シビックもラシーンもずっと乗り続けることが出来ると思ってたのに😢


Posted at 2025/10/05 00:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

ブレーキバランス 決着

ブレーキバランス 決着前回の投稿から1年以上経ってしまった😅

ブレーキバランスの試行錯誤をしているところで止まってましたね。
あれから年が明ける位まで色々試してみました。


【F:CC38 / R:NA01-rear】
フロントにCC38を入れていると、リアに何を入れてもABSが介入しまくり。リアシートを撤去しているので、フルブレーキング時に余計にリア荷重が抜けちゃうんでしょうね。。フロントの立ち上がりを少し遅らす為にフロント車高を少し上げたんだけど、アンダーが気になってやめました。
フロントの効きを落とさざるを得ませんね。


【F:MX72PLUS / R:NA01-rear】
ABSの介入は無くなったけど、フルブレーキング時にリアが激しくフラフラして安定しない。また、フロントパッドが高温側に外れて溶け出す始末。ローターも死亡してました。。
フロントの耐熱温度を上げて、リアの立ち上がりを早くしないとね。ローターは熱入りのものに。


【F:cc−Rg / R:MX72】
自分の中ではこの組み合わせがベストかな。フロントは適正温度内、リアのフラフラも無し!
フロントがcc-Rgなので、以前に制動距離が長く感じたんだけど、腰が浮くほど踏めば何とか思ったところで止まってくれる。要は、cc-Rgは踏み方なんだなぁってのが良く分かったよ。
納得いくタイムも出せたので、ようやく決着です😊
Posted at 2025/10/03 01:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月18日 イイね!

ブレーキバランスって難しい。

ブレーキバランスって難しい。
岡山国際サーキットを走り始めて、もう少し制動距離を短くしたいと感じたので、ブレーキの効き方を変えてみようかなと。


これまで使ったブレーキパッドは、ほぼENDLESSなので、これからもENDLESS一択。

使ったことのあるパッドは、
フロント
《MX72》
《MXRS》
《MX72PLUS》
《cc−Rg》
《CC38》
リア
《MX72》
《MX72PLUS》
《NA01-rear》


《CC38》
サーキットコンパウンドなので、とにかく良く効くっぽいけど、ABSの介入で本来の効きは未だ不明。

《MX72》《MX72PLUS》
効きはほぼ同じように感じる。違いは、《MX72PLUS》の方が制動の立ち上がりが早いかな。どちらもバイト感は好み。

《cc−Rg》
制動の立ち上がりは穏やかだけど、奥までしっかり効く。バイト感が少し希薄かな。

《NA01-rear》
サーキットコンパウンドだけど、FF用に効きを落としてあるもの。

《MXRS》
廃盤なので除外。

それぞれのパッドの特徴はこんな感じだったと思う。

効きの強さは、たぶんこんなかな。
《CC38》>《MX72PLUS》=《MX72》>《cc−Rg》>《NA01-rear》


以前使ったことのある組み合わせだと、

【F:MX72 / R:MX72】
初めて使った組み合わせがこれ。
しっかりノーズダイブして、フロントが仕事してる感有り。バイト感があって良く止まる。変なクセがなく使いやすかったな。
ABSの介入無し。

【F:MX72PLUS / R:MX72】
制動の立ち上がりが早すぎて、最初はびっくりするレベルw 慣れるけど。コーナーアプローチまでの時間が短くコントロールし難かった。いつも突っ込み気味のアプローチで忙しない感じ。
確か、ABSが介入したような。。

【F:cc−Rg / R:MX72PLUS】
これまで1番多く使ったお気に入りの組み合わせ。
穏やかな初期制動で、4輪に仕事してもらってる感じのバランス。ややリアの立ち上がり早め。コーナーアプローチに余裕を持てるのが良かった。
純正サスの時も、KWサスに変えてからも、ABSが介入することは無かった。
今回制動距離の長さを感じた組み合わせ。まぁ、そういう組み合わせだよね。

【F:CC38 / R:NA01-rear】
今ここ。
ENDLESSの方に勧めてもらった組み合わせ。鈴鹿サーキットのマーシャルカー(FK8)もこのセットなんだって。
制動距離の短縮を狙って導入したけど、今のKWサスとの組み合わせで、ABSが介入しまくり。


じゃあ、今後どうしましょうかね。

純正では、リアよりもフロントの方がローター径が大きく、元々フロント寄りなブレーキバランス。現状の【F:CC38 / R:NA01-rear】で、バランスが極端にフロント寄りになってABSが介入しまくっているのだろうから、リアを強めて効きを少しバランスさせてみる。

【F:CC38 / R:MX72PLUS】

これでもABSが介入するようなら、フロントの効きを落とす方向でセット。

【 F:MX72 / R:MX72PLUS】
立ち上がりがリアの方が早め。

リアが早すぎる感が大きいようなら、以前の組み合わせに戻すかな。

【 F:MX72 / R:MX72】

【F:cc−Rg / R:MX72】

さて、どの組み合わせがしっくりくるのだろうか。
Posted at 2024/09/18 21:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

TSタカタサーキット → 岡山国際サーキット

TSタカタサーキット → 岡山国際サーキット広島県のTSタカタサーキットが楽し過ぎて、ここ数年はよく通った。友人とあーでもないこーでもないとライン取りやブレーキングの話をしながら1日まったりと。帰りは焼き肉食べて、コメダで深夜まで・・・ほんと楽しかった。「すべてのコーナーは、定常円の一部だっ!」なんて言いながらw考えながら走る楽しさを教えてもらったよね。



1500mのコースで、最初は1分7秒だか6秒だかだったのが、数年後ベストタイム【1分2秒953】。自分の中では、十分納得できる走りができるようになったかなと。

近頃は生活に少し変化があって、岡山から遠く離れたタカタサーキットにはなかなか行けなくなってしまった。走りに行くと、1日がかりなので。。

タカタサーキットでの走りも一段落したし、これからは近場の岡山国際サーキットをメインに走ろうかと。家を出て、〈30分✕2〉を走って、家に帰ってくる。大体5時間程度なのでお手軽。

岡山国際サーキットは、以前に何度か走ったことがあったけど、あれからかれこれ6年位になるだろうか。走ったと言っても何にも考えて走ってなくて、コーナーが来たらブレーキ踏んで曲がってアクセル踏んで立ち上がるみたいな。お話になりませんwタイムは、確か2分を切るか切らないか位だったかな(うろ覚え)。

先ずはライン取りを確認しながら走りたいなぁ、なんて考えてたら、マイペース走行会なるものを発見。この走行会は、「サーキットでラップタイムにこだわった全開走行をするのではなくマイペースでフリー走行を楽しみたい方、運転技術を向上させたい方、ストレート部分だけでも全開走行をして楽しみたい方が対象」だそうな。ライセンスも要らないし、丁度いい感じに力の抜けた走行会なので、すぐに申し込み。

当日、台数はたぶん26台いたかな。

20分✕3。

なかなかクリアラップが取れなかったけど、なんとか数周はレーシングスピードでのライン取り確認ができた。

ベストタイム【1分56秒49】

まだまだライン取りがチグハグだったけど、一応今後のターゲットタイムということで。

走ってみて、自分が苦手なコーナーも何となく分かったかな。1コーナー、2コーナー、アトウッド。コースの前半ほぼ全てだな。。

それと、車両側の弱点も分かった。やっぱり油温が厳しい。6年前は30分の走行枠で1回クーリングを入れるだけだったのが、今回はアウトラップの次の周の半ばには油温140℃オーバー。6年前は、どんだけ踏んでなかったんだって感じw オイルクーラーの必要性を強く感じてしまった。。


【2024/04/25】1′56″49
岡山国際サーキット(マイペース走行会)
☀25℃
トー:−0°10′
キャンバー:−2°06′
車高:前後水平
タイヤ:71RS (235/40R17)
空気圧(温間):F2.4 R2.2

Posted at 2024/06/02 23:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お待たせして、大変申し訳ないm(__)m」
何シテル?   02/07 19:41
まったり走ってます。。 でも、サーキットでは少し速めに!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OS GIKEN スーパーロックLSD SPEC-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 07:56:56
『戦いが終わったら、ぐっすり眠れるって保証はあるんですか !?』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 07:47:07
オムさんさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 12:42:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
あの黄色いtypeR-conceptを目にした瞬間から、日本導入にヤキモキ… ようやく手 ...
スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
除雪のかなり甘い雪道に入ることがあるので購入。 深い雪道には、インフィニティでも大概は ...
シトロエン C3 シトロエン C3
奥さんの超お気に入りの車ラシーン。後ろから突っ込まれました💨幸い怪我は軽症だったものの ...
インフィニティ FX インフィニティ FX
【INFINITI FX35 (S51) 2010年】 前車のT31エクストレイルは、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation