• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

華飴咲の愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2025年6月10日

AutoExeのダウンサス取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはフロントのサスペンションを取り外します。自分はタワーバーがついていたのでそれも取り外す必要があります。この時にサスペンションの真ん中のナットを緩めておきました。
2
上のネジ3本とナックルのボルト2本、ブレーキホース、スタビリンク、ABSセンサーのケーブルを取り外すと外れます。取り出す時は知恵の輪みたいになりますので傷つけないように注意しながら外します。
2人でやった方が安全です。
3
外す前の写真ですがスタビリンクのところに重りが付いていたのが気になりました。バネ下軽量のため外そうかと思いましたが一応そのままにしておきました。
4
車高調しか取り付けたことがなかったためスプリングコンプレッサを初めて使いました。

さすが純正、案外縮ませても遊びはできないので注意が必要です。遊びができたら真ん中のネジを緩めてAutoExeのダウンサスと入れ替え、AutoExeのダウンサスもスプリングコンプレッサで縮めます。

真ん中のナットを余裕入れられるくらいスプリングコンプレッサで縮めてからナットを締めます。
5
完成したら逆の手順で車体に取り付けます。ついでにスタビリンクもAutoExeに交換しました。
6
取付作業も一人でやるのは厳しいと思います。あまり意味はないかもしれませんが仮締めしてそこから1G締め付けしておきました。
7
リアは本当に簡単です。ショックアブソーバーのボルトを1本外すだけスプリングは外せます。

スプリングコンプレッサも必要ありません。

一応ブレーキホースも引っ張ると痛みそうだったのでクリップを外しました。

ゴムとプラスチックのスペーサーが付いてくるのが外しにくいです。
8
右側の方は何故かめちゃくちゃ外しにくかったです。

1人がリアブレーキを上から押さえつけてようやく外せました。

ゴムとプラスチックのスペーサーの向きを気を付けてダウンサスを取付ます。

多少短くなったので取り外すよりマシです。

ショックアブソーバーを取り付ければ完成です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー補充電(32785km)

難易度:

ラゲッジルームランプをLEDに交換

難易度:

足廻りリフレッシュ

難易度: ★★

アルミ製ペダルカバーの取付け

難易度:

車検 3回目

難易度: ★★

ルームランプをLEDに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「SR MEETING JAPAN2025 in 富士スピードウェイ 8月30日(土)いくか翌週のSR HERITAGE JAPAN in 富士スピードウェイ 9月7日(日)どちらいこうか…2週連続とか無理だし。。」
何シテル?   07/05 00:53
モータースポーツ全般に好きですが特にF1が大好きです!! 趣味は音楽を聴くことです。 あまり派手なチューニングせず純正+α程度で車弄りは楽しんでいま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AutoExe Low Down Spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:01:59
リアアッパーアーム、トーコンロッド交換その他諸々整備を実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:20:52
マイF355が19年目に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 21:17:05

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ初心者ですがよろしくお願いします。
スバル プレオ スバル プレオ
もう20年以上このプレオに乗っており一時期車から離れていましたが最近ちょこちょこ弄ったり ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新古車購入後1か月でフルエアロを組んで早15年以上経ちました。まだ6万キロも走っておらず。
日産 180SX 日産 180SX
街乗り仕様なのでパワーはなく完全ノーマルエンジンです。 でも走るは捨ててますがしっかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation