• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024

TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024前年に続いて、今年も我が子が
TAKUMA KIDS KART CHALLENGE2024に出場してきました。

昨年は、敗者復活戦で敗退して決勝進出できなかったため、
我が子の今年の目標は、何が何でも決勝進出です。

とりあえず、今年はホームコースでタイムアタックを行い
もてぎリゾートで開催されるファイナル大会の出場権を確保しつつ、
これまでカートのレース経験が全く無く経験不足が否めないため、
Sodiカートのレースに参戦して練習しました。

しかし、レースに出ても周りの上手な子に勝てなくて、
悔しい思いをして大泣きしたり、
上手な子にいろいろ教えてもらって、少しずつ勉強していき、
ついに、11/16(土)に、一年前に悔しい思いをした栃木県のもてぎリゾートへ。
この日は大会受付と練習走行。
今年の小学6年生世代は、とても速い子がたくさんいることもあり、残念ながら我が子はTOP10に入れず、今年も厳しい戦いになる予感がしたものの、
上手な子たちに近いタイムが出たことで、ちょっとホッとしました。

この日は、温泉で温まって、翌日に備えて早めの就寝。

11/17(日)は、早朝に集合して開会式、練習走行から予選(タイムトライアル)へと続きます。

練習走行でTOP10に入れたことで少し安心しつつも、
「たまたま調子のよいカートだったのかも?」などと疑心暗鬼になりつつ、
予選開始となりました。

ここで、天候(外気温)の変化に恵まれ、我が子は涼しいうちにタイムトライアルできたことで、TOP5入りを達成。

しかし、我が子はここで運を使い果たしたようで、
予選ヒートでは、あまり調子のよくないカートに当たり苦戦。

しかし、なんとか決勝プレファイナル出場を果たし、
ここでは、上手な子たちを相手に必死に戦い、
無事に決勝ファイナルの出場権を獲得しました。

これで、今年の目標は無事に達成できて、私も我が子も大喜びです。

決勝ファイナルは、出られただけでも十分なのに、
とても速い子たちに揉まれながら、まさかの上位でゴール!
私も我が子もビックリです!

そして、表彰式です。
決勝プレファイナルの成績で佐藤琢磨選手からメダルをいただきました。


決勝ファイナルの成績で、「セレクション・ザ・グリコ」というでっかいグリコの詰め合わせBOXと佐藤琢磨選手のキャップをいただきました。




さらに、来月に新東京サーキットで開催されるアカデミーへの招待状の目録までいただきました。
アカデミーでは、佐藤琢磨選手から直接カートの指導をしていただけるということで、今から親子でドキドキしております。


大会終了後に、新東京サーキットで乗るカートのシート合せを行い、


前日と同じホテルへ。

ゆっくりと温泉に浸かって、美味しい晩御飯。
我が子はメニューがステーキで大喜び!
私も、美味しい料理と我が子の予想以上の好成績でビールがすすみます。

11/18(月)は、私は職場の有給休暇、我が子も学校をお休みしたので、
WRXS4でゆっくりと帰路につき、途中でカートのホームコースの社長さんやスタッフさんにお礼を伝えてから帰宅しました。

来月のアカデミーに向けて準備をしたいところですが、
「新東京サーキット」ってどんなコースなのかは当然のこととして、
どこにあるのかも知らないので、
これから、親子で勉強の日々になりそうです(苦笑)

※佐藤琢磨選手のデモランは今年も迫力満点でした。
Posted at 2024/11/24 15:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2024年10月20日 イイね!

ハイランドマスターズ2024

ハイランドマスターズ2024今年も地元に全日本ラリーがやってまいりました。

10/19(土)には、高山市役所にてセレモニアルスタートが開催されるため、
早起きして市役所駐車場へ。


私自身が先日、WRXS4に乗り換えたので、
同じS4の新井敏弘選手を熱烈応援中です!


我が子もスタートのフラッグを振らせていただきました。


この後は、アルコピアギャラリーステージへ移動。






家族で看板を持つお仕事を手伝ってきました。
午後から雨が強くなり寒くなったので、この日は早々に退却。

10/20(日)は、今年もガソリンスタンドで給油のお手伝い。
嫁はおつり担当、私はトイレ案内担当、
我が子は旗を振って「行ってらっしゃい!」を言う係です。







毎年のことながら、間近で見るラリーカーは迫力満点です。

二回の給油が終わり、表彰式へ移動。


来年こそはWRXS4がこの表彰式に並ぶことを願っております。

この後、新井大輝選手にお会いして、一昨日いただいた優勝記念ポスターに、
サインと我が子への一言メッセージを書いていただきました。
大切にさせていただきます。
鎌田選手にも昔のハイランドマスターズのポスターにサインをいただき、
良い記念になりました。

お二人とも競技後のお疲れのところ、ありがとうございました。

今年も、ハイランドマスターズに出場された選手の皆さま、関係者の皆さま、
大変お疲れさまでした。
とても楽しませていただきました。
ありがとうございます。
Posted at 2024/11/24 14:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2024年09月29日 イイね!

買い替えました!

買い替えました!14年間乗っていたスバルWRX STI A-LINEを手放すことを決断し、
新しいクルマを買うことになりました。

2020年に「WRX S4 STI Sport♯(VAG)」を購入しようと検討していましたが、
コロナ禍の真っ最中ということで、当時は今後の経済情勢等の先行きが不透明だったため、泣く泣く諦めましたが、


2024年にまた「WRX S4 STI Sport♯(VBH)」が抽選で発売されるということで、いろいろ悩んだ結果申し込むことにしました。

しかしながら、日ごろの行いの悪さのため、残念ながら落選…(涙)

しかし、愛車が不調を抱えながらの日々を過ごしていたため、
「”#”じゃなくてもいいや!」と決断し、
標準の「WRX S4 STI Sport(VBH)」を購入することになりました。

そして、ついに納車の日
新しいクルマにドキドキです!


それとともに、今まで大切にしていた愛車とのお別れでもあります。

14年間ありがとう。

これから新しいカーライフを楽しんでいきたいですネ!


ちなみに、ボディカラーとエアロパーツについては、
我が子の希望を詰め合わせた結果です(笑)

家族で乗るクルマなので、いじることはできませんが、
これから同じWRX S4オーナーと方とお知り合いになれたらうれしいですね。
Posted at 2024/09/29 16:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年09月28日 イイね!

大変お世話になりました。

大変お世話になりました。2010年9月に新車で購入したスバルWRXSTI(GVF)を14年間乗ってきましたが、
この度、ついに手放すことになりました。

雪国に住んでいるため、下回り、足回り、マフラーの錆の発生がひどかったことと、
今年の2月に職場の駐車場の看板にフロントバンパーをこすってしまったこと、
そして、エンジンチェックランプが点灯しっぱなし(二次エアコンビバルブの異常)
ということで維持することが難しくなりました。
二次エアコンビバルブの異常については、同じ症状が今回で二回目ということで、
もう一回修理することも考えましたが、
かかる費用と、このクルマをあと何年乗るのかを天秤にかけたうえで、
苦渋の決断をするに至りました。

GCやGDのオーナー様からすれば、「甘ちょろいことを言うな!」と
ご叱責をいただきそうですが、
資金的にも体力的にも維持することが困難になりましたし、
我が子も大きくなってきて、家族で楽しめるクルマを選択する必要もあったため、
我が子よりも長い付き合いであった愛車とお別れすることになった次第です。

毎回のことですが、長い間自分の相棒として走ってくれた愛車との別れは、
とても寂しい気持ちになります。

14年間私と家族を乗せて走ってくれた愛車(GVF)に感謝するとともに、
このクルマを通して知り合った皆さまにも、
これまでたくさんの思い出をいただき感謝の言葉を伝えさせていただきます。
本当にこれまでありがとうございました。

特にGV/GRオーナーの皆さまには感謝しております。

それとともに、もともとほとんど更新していませんでしたが、
今後GVに関する話題を提供することができないため、
これを機会に気兼ねなく「フォロー」を外してただいて大丈夫です。

あと、GVFを手放すことになったため、
ハンドルネームも変更しようと思っておりますが、できるのかな?
どうやって変更するんだろう?
Posted at 2024/09/29 13:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年12月10日 イイね!

TAKUMA KIDS KART CHALLENGE2023

TAKUMA KIDS KART CHALLENGE202311/26(日)に、TAKUMA KIDS KART CHALLENGE2023に我が子が参戦してまいりました。

こちらの大会は、レーシングドライバーの佐藤琢磨選手が「モータースポーツの楽しさを通じて、復興地を応援しよう!」と2014年にスタートさせ、今年で10回目の大会となりました。
北は北海道から南は沖縄まで24のサーキットでタイムトライアルが行われ、各サーキットで代表権を得た小学生約100名がファイナル大会に参加することになります。
なお、ファイナル大会の上位8名は、佐藤琢磨選手より直接指導を受けることができるアカデミー大会に進出できるという特典までついてくるステキな大会です。

ことは半年前、我が子が通っているサーキットに一枚のチラシが。
「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE2023」って書いてあるけど、
これって何?ってサーキットの社長さんに聞いたところ、
「今年から、うちのコースもこの大会のトライアルの会場になったので、
ご興味のある方はぜひご参加ください」と教えていただき、
参加を決意。
まぁ、田舎のサーキットだしサーキットとしては今回が初めてだから、割り当てられる参加枠は少ないかもしれないけど、ダメ元で半年間チャレンジしておりました。
9月末までしのぎを削ってタイムアタックしたところ、想像以上に参加枠が多く割り当てられたことで、ファイナル大会出場が決定しました。

出場が決まったので慌てて、スパルコのヘルメットやウエアをそろえ、

みんな同じヘルメットだと、なくしちゃいそうなので、

スバルやSTI、そして社長自らスポンサー?に名乗りを上げて下さったPROVAのステッカーを貼って、準備万端です。

ただ、我が子は初出場の上、本番で使うSODIのカートに乗ったことが無いため、土岐市にあるカート場で付け焼刃で慣らしをして大会に臨みました。

11/24(金)は、我が子の学校が午前授業だったので、帰宅後すぐに大会の開催される栃木県へ出発。この日は、栃木市のビジネスホテルで一泊。
11/25(土)は、会場であるもてぎリゾートへ。
午前中は同じサーキットから出場するお友達と一緒にホンダコレクションホールを見学。






午後からは、大会受付と練習走行です。


初めてのコースなので、レイアウトを覚えるのに精いっぱいで、タイムとしては上位48人の予選突破の枠のギリギリあたりで、明日の予選は厳しくなる予感が…。

この日は、益子町の温泉旅館で一泊。練習走行の動画を見ながら、明日のイメトレと作戦会議です。

11/26(日)は、いよいよ本番当日です。早朝に旅館を出発し現地で臨戦態勢に入ります。周囲は、全国のサーキットでタイムトライアルを勝ち抜いてきた猛者がたくさん!前年もこの大会に出場した選手や、カートの全国大会の常連レベルの選手もいて、会場の雰囲気に押しつぶされそうです。

そして朝の練習走行がスタート。やはり、予選突破が際どいタイム。前日の練習だけでコースを攻略するのは厳しいですね(汗)

そしてついにタイムトライアルがスタート。AグループからHグループまで、グループごとに10台~12台で走行し1周のタイムを競うタイムトライアル方式です。
そこで、予報では降る予定でなかった雨が降り始め、あっという間に路面はウエットに。我が子は後半のグループだったので、路面は雨で完全なウエット、そのためタイムが全く伸びず惨敗。
こりゃ、予選突破はまず無理なので、午後からは同じサーキットの仲間を応援しつつ、ジップラインで遊んだり、グランツーリスモカフェでコーヒーでも飲もうかななんて思っていたところ、急遽ルールの変更が発表され、タイムトライアルのタイミングごとに路面状況が大きく異なるため、本来なら、タイムトライアルのタイムごとに予選ヒートの組み合わせを決めるところが、タイムトライアルで一緒に走ったグループごとに予選ヒートのレースを行うことになりました。これで、同じ路面状況の中で出したタイムで予選ヒートのグリッド順が決まるので、天候による有利不利が無くなりました。

とはいえ、タイムトライアルで良いタイムが出せなかった我が子は、上位6位までに入っての予選突破が厳しい状況に変わりはありません。でも、組み合わせをよく見たら、うちのグループだけ参加台数が10台。他が11~12台なので、確率論だけで言えば6/10台、半数以上が予選突破できるなら、僅かながらにも可能性があるかもと神頼みしながら、予選ヒートを観戦。


すると、下位スタートにも関わらず、無事に予選を突破!
決勝プレファイナルに進出することができました。
ここまでくると、速い選手ばかりになるので、ここまでこれただけでも「良くやった」って思っていましたが、同じサーキットの仲間の声援の後押しもあり、

3位争いを繰り広げる戦いぶり!
場内実況でも、「熱い走りを見せてくれました!」と、ほめていただきました。
あと一歩で決勝でしたが、それは叶わず、しかし、敗者復活レース進出枠をもぎ取り、もう一回決勝レース進出をかけて雨中決戦です。


雨の中、また夕暮れで薄暗い中で慣れないコースを一生懸命走った我が子は、悔しくも決勝進出はなりませんでした。
レース後、戻ってきた我が子は、出迎えてくれた仲間の顔をみて安心したのと、悔しさで号泣。
それでも、仲間が慰めてくれたり笑わせてくれたおかげで、笑顔を取り戻して、
私に「来年も出場したい!」と言っておりました。
しかし、その次に「練習するために同じカートを買って!」と、とんでもないお願いをされてしましました(苦笑)

その後、決勝レースが行われ、

さらに、レースが行われた同じコースを佐藤琢磨選手がレーシングカートでデモランしてくださいました。

すごい速さと迫力に会場が沸いておりました。

次に、表彰式が開催されました。

あと一歩でメダルを逃した我が子はどんな想いで見ていたのでしょうか?

最後にグリコさんのお菓子をいただき、佐藤琢磨選手からサインもいただいてきました。

サインは、佐藤琢磨選手のF1マシン(鈴鹿で5位入賞したジョーダン)のミニカーのケースにしていただきました。

ここで、仲間と別れて、私たちは前夜と同じ益子町の温泉旅館で宿泊。
我が子の晩御飯が偶然にもステーキだったので、
家族でささやかながら「がんばりました会」を開催。
疲れ切っていたのか、あっという間に寝てしましました。

そして、11/27(月)は、学校には休みをいただいており、私も職場に有給を申請していたので、ゆっくり帰路に…。

つくはずだったのですが、どうしてももてぎリゾートの中のグランツーリスモカフェに行きたいということで、
この日ももてぎへ。
同じサーキットのお友達と一緒に、昨日のコースを眺めたり、
グランツーリスモカフェでゲームを楽しんでおりました。


お昼過ぎに本当に帰路につき、夜に帰宅。
我が子の学校の宿題は日記だったので、今回の大会のことを一生懸命書いておりました。いつもの渋々書く日記と違って、今回は内容盛りだくさんの大作になっておりました(笑)

我が子は、もし来年も大会が開催されるなら絶対に参加したいと言っているので、
また、カートの練習を開始しなければいけませんが、
全国レベルの高さを目の当たりにしたので、
これまで以上に練習しなければなりませんし、慣れないコースを攻略する能力を身に着けさせるべく、ホームコース以外にも走りに行ってみたいですね。
Posted at 2023/12/10 21:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation