
お久しぶり~のブログ
何シテル?でつぶやいてたから気づいた人もいると思うけど
ついにやりました15タービン移植
セカンドカーを手に入れたのを期に、夜な夜なやっとりました。びっくりするくらいチマチマと
期間にして約1ヶ月くらいw
シルビアのときと違ってスペースあるから比較的やりやすかったぜ!
純正バラしてタービンエキマニ組んで
ラインはもちろんステンメッシュ
アクチュエータも社外に(写真は純正のままだけど)
あとはポンって
ポン…
とはいかないんだな~(o´Д`)=з
なんかいろいろと干渉するがな
あたるとこハンマーで叩いたりぶった切ったりして
ポン♪
エアコンの配管ちょー邪魔(´Д`)
ちゃんと遮熱もしましょー
テープ巻いただけだけど
何回も乗せたり下ろしたりしたから大変だったな(。-∀-)
ステンメッシュ取り回しギリギリだしあのままで大丈夫だろうか?
ちなみに
アッパーホースのとこのやつは15の流用。
13エジソンってウォーターラインの1本が、エジソンのケツのほうにつながってるのね
15のこれつけると、ラインを前にもってこれるのね
ケツのほうは純正配管ぶった切って溶接でメクラ
手がギリギリ入るくらい
めちゃめちゃ狭くて(##゚Д゚)イライラ
これで今後の作業性が格段にアップ\(^o^)/
水がぬけてるついでにサーモスタットも交換~
ニスモのローテンプ62℃だったかな
今まで街乗り90℃なんてアホみたいに高かったから効果絶大でしょう
燃ポンも
これまたすんなりつかなくて(つд⊂)
気になるとこあるけど、そこは触れない方向で。
プロメテウスの謎。
あとオイルキャッチタンクもつけた。
キャッチタンク側のジョイントが9パイ
エンジン側が15パイ
このままじゃつかないよ~
そこで
ジョイント制作。エアホースのカプラー合いそうだったからサイズ違いをぶった切って連結。
こんな感じで
ちゃんと機能してくれるかなー
エアフロはz32ッス。
今はやりの35じゃあありませんよ
純正サクションと、エアフロのジョイントの径があわないので
変換ホース買って
ちょうどいいコイツを見つけ
ぶった切る(´∀`*)ウフフ
タービンからはえてるやつ
犠牲になりました笑
60-65パイの変換、角度もドンピシャ
イイ感じじゃん♪
サクションもアルミにしたいなー
とまぁここまでやったら、インジェクターも15にしないといけないのですが、今手元にないので…(まだバラしてない)
そのうち変えます笑
てかてか
「13エンジン14タービン?z32エアフロRポンプ仕様」のECUが手に入って(インジェクターは15のじゃなくてたぶん13)
それとほぼ同じ仕様になったから、ECU変えれば大丈夫じゃん!
なーんて考えで
で
今日やってみたんだけど…
エンジンかからなーい笑
ある意味賭けだけど
そう上手くいくわけがなく
(o´Д`)=з
エアフロとECU戻したらエンジンかかったけどね
タービンから煙でてたけど、あれは染み付いた水とオイルが蒸発しただけでしたてへぺろ(・ω<)
このままでも街乗りだったら普通に乗れそー
怖くて踏めないけどてか乗らないけど
ちゃんとインジェクターかえてセッティングしなきゃだねー
あと熱対策その他もろもろ
お金が…(つд⊂)
久々にローレルさん乗った感想
・ハイパーローポジ前見えない
・ハイパー運動しづらい
・もっとうるさくなった
・こんなの乗ってたん??
・でもやっぱマニュアルたのし
なんだか走りたくなってきたなー
GWまでにセッティングとか済ませるのが理想だけどねぇ
うーん
とりあえず
まぁ
エンジンまわりいじるのってちょー楽しいね♪笑
今までと違ったドキドキ感
達成感ハンパねーっす\(^^)/
知識ない素人がいじると~
壊れやすい!
それもまた経験でして…
なんかあったら、そんときはそんとき
どっちみち楽しいから問題ナシ!
ショップに預けるほうが間違いないけど、自分でやりたい年頃的な。
あ、完成するとこうなります
ホントは全部終わってからブログ書きたかったんだが
我慢できなくて笑
ではでは
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/04/19 18:32:26