• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月12日

ETC取り付け完了

ETCの配線にはアンテナ配線と本体電源とがあります。これらを配線します。
以下は私の経験談です。ご自身でおやりになる時は自己責任で。

まずはアンテナ配線です。
アンテナはルームミラー右あたりにつけます。

メーカーではRHDの場合ミラー左に取り付けることを推薦してますが、すでにNAVIアンテナが居座っているので…
取り付けは裏の両面接着テープの台紙をはがして付けるだけ。
LEDが光ってて電源入れてから撮ったのがバレバレ。

アンテナから右Aピラーまではフロントガラスとルーフ内装との間の隙間に配線を押し込みます。入り難い時は内装はがしで隙間を広げると簡単。
このとき、配線のところどころに付属のスポンジシートを巻いて簡単に落ちてこないようにします。

Aピラーのカバーは上部に「内張りはがし」を入れてゆっくりこじ開けるとカバー側のボッチが車体側の穴から抜けてきます。

それが抜けたらカバーを前後に少し揺するようにしながらピラーに沿って上方に引っ張れば下部の「舌」が抜けてきます。

カバーが外れたら既存の配線に沿わせてダッシュボードの中に引き込みます。


ハンドルの下のパネルはネジ3本で止まっているだけなので、これを抜くと簡単に外れます。
Aピラーから降ろした配線は既存の配線に沿わせてステアリングシャフトの下を通してセンターへ。
このとき素手で配線を引きまわしていたら左手親指を4か所も切りました。鋭利なバリか何かがあるようです。作業用手袋の着用をお勧めします。
センターまで来たらエアコン操作部下のパネル開口部まで通しておきます。


次に電源の配線です。
まずセンターコンソール部をバラします。エアコングリルはひっかけ金具の上に細いパテべラ(9mm幅)を差しこむとすんなり入って行きます。

パテベラを差したまま「内張りはがし」を使ってグリルを浮かせます。左右とも浮かせたらグリルを引き抜きます。
このときエアコンの吹き出し口風量調節ダンパーを全閉にしてグリルを引き出すときにリンクが引っかからないようにしておきます。

グリルを外したらオーディオユニットを2本のネジを緩めて引き抜きます。引き抜くときは配線を引っ張らないように少しずつ揺するようにダマシダマシやります。

オーディオユニットが出てきたら裏の左側の大きなコネクターを引き抜きます。コネクターについているレバーを起こすとコネクターは簡単に抜けます。

コネクターにある配線はネットの記述で、赤・白:常時電源(+B)、紫・白:アクセサリー電源(ACC)、茶:アース(GND)となってました。これを信じて作業を進めます。

市販の「異線径配線コネクター」を使ってETC 本体電源配線を接続します。

配線が長すぎるので途中を切り取り、細線用4ピンコネクターでつなぎました。なんと2.4mも切りました。

あとはうまく配線をさばきパネルに納めたETC本体に配線をつなぎ、オーディオユニット、各パネルを元に戻して出来上がり。

ETCカードは入っていますが見えません。

以上で取り付けは完了で、こう書くと簡単なようですが、どうなっているのか知らない中で手探りで作業を進めるのは結構頭を使い、勇気もいりました。
ネットの記述が参考になりました。

最初のETCゲートは「ETC/一般」を通りましたが「プッ」と鳴っただけですんなりOK。やっとETCのご利益を受けられます。

めでたしめでたし。
ブログ一覧 | Z4M Coupe | クルマ
Posted at 2010/10/12 18:17:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ルネサス
kazoo zzさん

社会復帰です!
sino07さん

この記事へのコメント

2010年10月12日 21:06
こんばんは。
すばらしいですね。

確かにブログに纏めると簡単に見えてしまい、苦労が分からないですよね。
かやけんさんに勇気を貰ったので、レーダーの電源等、整理してみます。

しかし、かやけんさんの仕事は、きれいですよね。
見えない部分でも、手を抜かず、職人だと思います。

カーショップのメカだと、いい加減で、自分でやり直したことが何度もあります。
コメントへの返答
2010年10月13日 3:06
イヤイヤ、ほんとに知らないことを手探りでやるのは苦労します。

分かっていただいてありがとう。

ディーラーやカーショップではETC取り付けなどは1時間とか2時間でやるんでしょうから、そりゃ大変ですわな。
2010年10月12日 21:39
ほんと 
いい仕事されてますよね♪

僕も数台ETC取り付けたことありますけど
全部やっつけ仕事でした。

僕もレーダーの電源 しっかりしないと・・・
コメントへの返答
2010年10月13日 3:03
皆さんにお褒めの言葉をいただいて恐縮です。

ところでレーダーのことですが、前の車では付けてましたが、「助かった―」ってことがなかったので今のには付けてないんです。

ごリヤクありますか―?
2010年10月12日 23:06
綺麗に取り付けられてますね!

アンテナ位置や配線の取り回しは同じですが
うちはヒューズから電源とって本体はグローブボックスに投げ込みっぱなしです。
コメントへの返答
2010年10月13日 3:06
ありがとうございます。

ヒューズボックスからとった方が良かったでしょうか。

もっともまだヒューズボックスを拝んだことありません、ハイ…
2010年10月13日 15:31
マフラーの塗装ですらついたまましゅーっとやっちゃうおいらにとって見ればかやけんさんの技は神の領域です。

昔は好きだったのになぁ・・・・orz
コメントへの返答
2010年10月13日 18:16
「神の領域」って、そりゃ褒め過ぎ、褒め殺しダス。

また、挑戦してみれば昔に戻れるかも…

プロフィール

かやけんです。よろしくお願いします。 クルマ、バイク、工作好きの元少年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ユーノスロードスター購入時に併せて格安で入手した工具セットです。とりあえずのメンテには充 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/2 製造、22,064km走行のZ4M Coupeを購入しました。 2010/ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation