• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konpeitoの"サーフブルークロスターRSリヤスポ装備型" [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年6月2日

FIT4にスマホホルダーをガッチリ固定その4:エアコン吹き出し口を加工しマウント用部品と合体

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
またまた
完成状態の図から

吹き出し口とKaedearのマウント部品、
これまで使ってたスマホホルダーが
ついに合体した状態!

だいぶん嬉しい...
2
さて、
それでは初めに戻りまして...

吹き出し口パーツの観察からスタート

可動するルーバーの上部に
固定のスペースがあるのがわかります

ココに穴を開けてマウント部品を通します
3
上方から見た図

さっきの上部スペースを突き破っても
その先に3つの枠みたいな構造がありますね

コイツも削り取ってやる必要が
あります
4
で、
あんまし今回
関係ないんだけれども
下側はこんな感じになってます

こっちにも3つの枠があります
多分これ、
変形を防ぐための構造なんだろーなー
5
そしていきなり、
穴あけ&削り取り&Kaedear装着完了の図!

夢中になりすぎて画像撮り損ねたなーorz

夢中になると全てがすっ飛んじゃうことが
よくあるんですが
これってゾーンに入っている?のかな?
そんなエーモンじゃあないかぁ...
6
ちなみに削り作業中は
前のルーバー部分は外しておりました

ハジの隙間にマイナスドライバーを
差し込んでコジってやれば簡単にハズせます

しかし固定に使った
白いタイラップが目立ってるなー
またいつか塗りつぶすか...
7
ルーバーを
元に戻して全閉にした状態

追加したパーツとの干渉は
全くありませんが
なんか上部に隙間があるなー

これは設計ミス?なのかな?
なんか意味あるのかな?ねーホンダさん?
8
ルーバーを全開しした状態

こちらも追加パーツとの干渉はありません

黒丸ボールジョイント、
ガッチリと付いててイイ感じ(嬉)

これで全ての準備が整った...
ハズ?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアハッチ静音

難易度:

ドアスイッチガーニッシュ

難易度:

洗車2回目

難易度:

ナビ交換

難易度: ★★

洗車

難易度:

スマホ置くだけ充電器移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レクサス・スポーツコンセプト、バランスイイね♪
マツダのRX-VISIONにレクサスのデザインを着せた感じだろうか?
ライトとインテークを融合させたデザインではマクラーレンよりもイイ感じ...
チョイ前の日産GT-Rの面影も見えるなぁ...
唯一リヤ周りの煮詰めが甘い?かも?」
何シテル?   08/16 09:13
こだわり好きのどこにでもいるオジサンです。 2010年にHR-VからFIT2へ乗り換え、 2023年にFIT2からFIT4クロスターに乗り換えております...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

funbank 車種専用メッシュサンシェード サイド用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:13:22
[ホンダ ビート]ホンダ・ビートの開発企画・生い立ちを調べたよ⑤ 発表会等編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:20:26
リアカメラユニットの高画素化改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:13:23

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド サーフブルークロスターRSリヤスポ装備型 (ホンダ フィットハイブリッド)
2023年4月2日、 黄色いねこバスフィット(GE型)から サーフブルーのクロスター(G ...
ホンダ DAX Gクラアルミダックス (ホンダ DAX)
4リンではなくって恐縮です。でもHonda車なので大目に見て下さいネー(笑) 数年前、 ...
ホンダ フィット ねこバスFIT (ホンダ フィット)
前傾姿勢にこだわった「ねこバス」風フィットデス (^_^) フロントコーナーモールがヒゲ ...
ホンダ HR-V ドノーマルなHR−V (ホンダ HR-V)
フィットの前に乗ってたクルマです。 大き過ぎず、小さ過ぎず、ちょーどイイ!サイズで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation