• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kow5599の愛車 [フィアット デュカト]

整備手帳

作業日:2022年4月16日

デュカト バーストナー リヤスタビブッシュ異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リヤリーフスプリング後端のシャックルブッシュのインナーカラーに給脂してもまだ大きくストロークするとリヤから小さくギーギュー音なのでリヤスタビライザーを支えるブッシュとスタビの間にグリスを塗ります。
取り付けボルトの頭は対角16ミリ。国産車の整備では使わないサイズです。
2
普通はU字型のブラケットを外せばスタビロッドとゴムブッシュが分離出来るのですが、この車は軽くカシメられた二枚の板金ブラケットでゴムブッシュを挟んである構造で、カシメを外さないとロッドとブッシュを分離出来ない様です。まあサンダーでカシメの耳を落として板二枚を剥がせば良いのですが、今回はやめておきました。
3
ブラケットを外し、ブッシュを回転させようとしたら最初とても渋いし回したら音もギギギです。(画像は整備後なので油分があります)
4
スタビのロッドにはちょうどブッシュの位置に対角2面で面取りがあり(これは設計意図不明です)、ブッシュを回すとうまく隙間が出来たので、そこにダイソーで買ってきた注射器にグリスを詰めてまたもや親の敵ほどあふれるのも構わずグリスを注入。柔らかく回る様になったブッシュをぐるぐる回して360度馴染ませて給脂完了です。
5
再組。見事、前回の整備でシャックルブッシュ起因のギギギギ音、今回の整備でスタビブッシュのギーッ音の二重奏が消えました。
路面の凹凸の追従も良くなった気はします。乗り心地も向上かもです。
音については原因が分かったので同じ音ならまた同じ作業をすれば良いだけで安心です。
自分の乗るクルマから原因不明の音がするのはどうにも気持ちが悪くて落ち着かないです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インマニ取り付け 燃料系統接続

難易度:

インマニ取り付け、エアクリボックス塗装、

難易度:

ドライブシャフトオーバーホールその1

難易度: ★★

サーマスタッド塗装他

難易度:

AC100Vコンセント交換

難易度:

補器類、サンプ取り付け等

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIAA 超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:22:48
ルーフカウルのファンを強力なのにしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:55:46
BOSCH AJ75R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 03:39:40

愛車一覧

フィアット デュカト フィアット デュカト
バーストナー トラベルバン T571G 初心者です。 皆様のご経験とお知恵を頂きたく よ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation