
昨日は、生憎の雨の中「小矢部市(富山県)」までロクテンで行ってきました


◆【おやべクラシックカーフェスティバル】
全82台エントリーされてましたが、うち12台が不参加(でも70台は凄いと思います)。。。
雨天は乗らない方もいらっしゃるので、状況を考えればこれは仕方ないでしょう…
これも土地柄か、北陸のイベントは結構近場の方の参加が多く…天候に左右されず、逆に遠方からいらっしゃる方の参加率が高いのも特徴の一つです(^-^)
◎因みに、私は飛騨高山在住ですが
岐阜県人です、一応。。。(汗)
ロクテンのNo.が「88岐」なので、
(知っている方は別にして)
大半の方が
「岐阜から来たの?」と言って所要時間を尋ねるので。。。
すかさず「高山です」と答えます(笑)
※平3(平成3年)の9月までは、岐阜県全域が統一の「“岐”または“岐阜”No.」でしたが
高山に車検場が出来、「飛騨No.」が誕生してからは岐阜県No.は2つに分かれたのです。
当然、「飛騨No.」エリアは飛騨地方全域(高山市・飛騨市・下呂市・大野郡白川村)のみであり…
それ以外の地方は全て「岐阜No.」となります。
あと、これは余談ですが
他県の方に「高山」を「岐阜の高山」と説明するとチンプンカンプンなんですが
(逆に、“東濃地方=特に中津川近郊の方”には通用しませんがw)
「飛騨の高山」と言い直すと漸く理解していただける・・・
(高山と言う地名は、他にも幾つかありますので)
サブロク用の小さいプレートの「飛騨No.」もあるので、それを見ればよく分かるんでしょうけど…(爆)
(サブロク軽も含め、旧車の“飛騨No.”有名人は数える位なので…名前を言えば大概は割れますw)
これは、私のHNにも関連性があり。。。
(現在は、わざと飛騨を外しましたが)
ロマン(松本)の飛騨(高山)支部 って事で
(支部と言っても、私が一人で切り盛りしているに過ぎません)
そのまんま「Hida-Roman」にしていた訳です(^^)d
(横文字にしたほうがカッコ良く見えますし…


)
でも、普段は本名で通すので…みんカラ関連の活動の時のみ♪
過去に、某自動車メーカー系のSNSの中で活動していた時は別のHNも持ってました♪
(それは、東海地区限定の饅頭みたいでしたけど…w)
↑これを知っているのは
雄らいおんさん
mアリエルmさん
White Wolfさん
みっちーマングローブさん
maromoguさん
表具屋さん
きょ~と360(旧とおたん)さん
bratさん
(以上、私のみん友)
もう、これくらいなもんでしょかね?(笑)
(3年も前の話なので。。。w)
◆かなり脱線してしまいましたが…
今年のスバル360の参加は2台
念願の?紅白饅頭となった訳ですが・・・
「このまま箱に入れたいです


」
と、一緒に行ったNⅢオーナーの38氏(みん友)の一言は此処だけの話にしておきます(笑)
〇今年も、残すところ3つのイベントとなりました。
いずれは訪れる、雪の便りを心配しながらとなってしまいますが。。。
こんなに行けるのも、今年が最後かもしれないので…
残り期間を十分楽しもうと思います♪
【P.S.】
おやべクラシックカーフェスティバル内で、特に気になったクルマをフォトギャラリーにupしているので…もし宜しければ此方もご覧ください m(_ _)m
「2013.10.20 おやべクラシックカーフェスティバル①」
「同 ②」
「同 ③」

Roman6
ブログ一覧 | 日記

Posted at
2013/10/21 21:33:42