• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

ロマン通信2013(394)「【旧車名車フェスティバル③】VG21の解説書」

ロマン通信2013(394)「【旧車名車フェスティバル③】VG21の解説書」 初代センチュリーの解説書です。


安価だったので…昨日のイベントで購入したものです。


センチュリーの解説書なんて滅多に出てきません。



◆【初代センチュリー】

1967(昭和42)年11月、クラウンエイト(VG10)の後継としてデビューしました。


エンジンも、クラウンエイト用の「V」型V8・2600ccをスケールアップした「3V」型3000ccを搭載しています。


トヨタの最高級乗用車で、主にショーファードリブンの需要に対応するために開発されました。


クラウンエイトは、ベースとなった40系クラウンをストレッチしたものでしたが…
センチュリーに至っては完全新設計で作られたといいます。



グレードは、廉価版の「C仕様」(パワー装備が一部省略されていました)


「D仕様」(パワー装備がフルに装備されており、販売の主体となっておりました)


に加え、


オーナー自身も運転を楽しみたいという方々向けのパーソナル仕様
「A仕様」
がありました。


この「A仕様」に限り4速フロアシフト(マニュアル。他の2種は3速コラムAT)やタコメーター、ホワイトのボディカラー(後には全グレードで選択出来るようになりますが)、本革セパレートシート(前席)が標準装備されていました。



その他の特徴として、異形ヘッドライトの採用もありますし、横一直線のテールランプは初期型に限りシーケンシャルフラッシャー(流れるウインカー)でした。
(510クーペや、C30ローレルHTよりも採用が早かったのです)



後に、1969(昭和44)年の一部改良を経て



1973(昭和48)年4月、48年排ガス規制に対応するためにエンジンは「4V」型3400ccが搭載され、車両形式も「VG21」となりました。


この時、「A仕様」が消滅しています(ATの需要が殆どなのと、車両の性格からマニュアルは似合わないとの判断から。実際にAの販売台数は僅かなものでした)。



1974(昭和49)年8月の一部改良では装備の見直しが主で、Dタイプにもセパレートシート仕様を設定しました。(形式はVG21のまま)



1975(昭和50)年5月、50年排ガス規制に対応するための改良を行いました。
(※解説書はこの時の物です)



1977(昭和52)年1月、51年排ガス規制(通称ゴーイチ規制)に適合されるためにエンジンが変更されました。
電子制御燃料噴射(EFI)の「4V-EU」が搭載されており、形式はVG30。



翌1979(昭和54)年11月、初期顔の最終として、53年規制を適合させたVG35型となります。


(この後も改良が続けられ、1982年(昭和57)年には再びエンジンの変更がなされ…5V-EU型4000ccとなり形式はVG40。Cタイプ消滅と同時に最上級のEタイプを新設しました。

時代に合わせたパワー装備の見直しや各所の電子制御化、終盤にはリムジンやロングホイールベースの「Lタイプ」(VG45)の追加を経て…基本的なボディラインを崩す事なく30年間生産され、1997(平成9)年4月のFMCより現行GZG50型へバトンタッチします)





演劇 Roman6
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/04 14:26:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

イタリアン
ターボ2018さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ろまみち通信2018(21)「さようならHIDA‐ROMAN」 http://cvw.jp/b/862652/42016836/
何シテル?   10/02 22:43
ろまみちです、宜しくお願い致します。 一応クルマ好きではありますが、仕事でもクルマに携わる環境に変わってから趣味だけでは通用せず、此方は基本的にブログのみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ろまみち通信2017(62)「【スタッドレス】VRX2を奢る」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 11:31:35
浪漫道通信2016(131)「くるまサミット」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 12:23:11
新車が来て、1週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 01:59:35

愛車一覧

スバル サンバー 新緑君(四代目男前) (スバル サンバー)
再び富士重工業製サンバーを購入する事となりました。 遂に7台目!
スバル スバル360 Roku‐ten(ロクテン) (スバル スバル360)
愛称は「ロクテン(ロクホシテントウ)」 ※ロクホシテントウ:スバル360は元々、「て ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2台目となるTT2です。 でも、今回のはベースがTBのためフルノーマル。『男前』ではない ...
ホンダ その他 ホンダ その他
足掛け6年。 漸くNコロを手に入れました❗ 1969年式のデラックス、通称「NⅡ」にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation