
さあて、パート3。
美作市から旧大原町を経て西粟倉村へ。
疲れてきて写真が少なくなっています。
その前に美作市内の
彩菜(さいさい)茶屋。道の駅によりました。
桃、すももがでまわっていました。
すもも購入。約10個260円。
なぜかサバ寿司が充実。
山の中だからか?
国道179号を吉野川に沿って東進。
県道5号を北進します。
ここでも豊かな田園風景が広がっています。
岡山県人に敬意!
日本の美しい山里を守っていただいてありがとうございます。
国道373号にはいり西粟倉村へ。
目的は
あわくらんど。
ここはよく行くのですけど。
要するに道の駅目的です。
あわくらんど。
道の駅のなかでイチ押しです。
食事もおいしいし。
農産物もしっかりそろっています。
ここでは桃購入。
6個1000円。
うまかったです。
ここから大茅(おおがや)スキー場>原生林(水源地)方面>千種町もいいのですが。
時間が押してきたので断念。
夏はかなり快適です。
ちなみにスキー場から先は冬期閉鎖。
閉鎖中の道はこんな感じ。
ちょっと涼しくなりました?
熊に注意なんですがね。
ノーリードすみません。
こんな雪国なのに途中の国道373の気温表示は36度!
フェーン現象恐るべし。
あわくらんどの傍には清流が流れています。
吉井川の源流です。
なんかきれいで写真をとりました。
よければご覧ください。
長々と真夏のドライブのブログのおつきあい、ありがとうございました。
帰路につきます。
帰りは兵庫県作用町を経由。
精肉店で作用牛購入。
夕食はサバ寿司と塩タンでした。
おしまい。
ブログ一覧 |
DS3 | クルマ
Posted at
2011/07/13 21:48:17