• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月05日

2つの天気

2つの天気 ビートが2種類の燃料噴射マップを持ってることは、ビート乗りにとっては常識ですね。
エンジン回転数と比例させるのが吸気圧力かアクセル開度か、という2種類です。

この切替はどんな条件なんだろう?と思ってた矢先、タイムリーにも昨日のブログのコメントで教わりました。
大体開度30%でスロットルマップに切り替わるとのこと。

タコメーターに合わせて「レッドゾーン」を8.5にしましたが、3以上にすべきだったかな?
いやいや、3を超すとシフトアップインジケーターのごとく、LEDが点滅するなんてのも楽しいかも。

などとまた新しい妄想につながったりして…
(^_^;)



※タイトル:たま
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/03/05 07:29:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

この記事へのコメント

2013年3月5日 21:44
こんばんは~

先日の切り替えの件の補足ですが、スロットル開度のブログだったんで、スロットル開度での切り替えポイントで書きましたが、
正確にはスロットル開度30%程度でインマニ内圧がほぼ正圧になります。
で、インマニ内圧がここをポイントに切り替えが行われている様です。
どちらかと聞かれればインマニ内圧です。


補足でした(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月5日 22:07
重ねてのご教示、有難うございます。

スロットルインジケーターを付けて4日目、改めて気付きました。
アクセルペダルの踏み代を10段階で表示してますが、まさしくペダルの動く量の表示でして、0~1は完全に「遊び」でした。
(^^ゞ

まぁこんなものでしょう(笑)
2013年3月5日 22:17
こんばんは(^o^)/

ビートって、そういうところまで凝ってるんですえ!
マップが切り替わると、走りとかに違いが出るんですかねぇ…?

LEDの点滅、いいですね!
まだまだアイデアは広がりますね(^^)
コメントへの返答
2013年3月5日 22:40
どうもです。

とても凝ったところもあるかと思えば、「え~!」と驚くような無茶な部分を持ってたりとかします。
サイドシルの錆び易さとか、ダッシュスピーカーの脱着しにくさとか。
この辺りはビート乗りのあるあるネタですが(笑)

AZ―1も凄いクルマですが、ビートも凄いですよ!
ヽ(^。^)ノ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation