• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月09日

マモー

マモー リアタイヤのスリップサインがもうそろそろ出て来る、と先日のブログに書きました。
表面が仮に4mm磨耗したとすると直径で8mm減。
直径が8mm減ると、単純計算では1回転の距離が98.5%になります。

カタログ燃費17.2km/lの98.5%は、これまた単純計算すると16.95km/l…
あくまでも超単純な算数の結果ですが、なかなかバカに出来ないですねぇ。

ということで、今はNEXTRYにするかECOPIAにするか、はたまたECOSにするか悩み中。
スタンダードタイヤで、出来るだけエコっぽくない見た目(=ブロックパターンの大きいヤツ)を希望します。
(^^ゞ



※タイトル:ルパンVS複製人間
ブログ一覧 | メンテ | クルマ
Posted at 2013/04/09 08:12:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

煩悩
Keika_493675さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

スマートリング導入
competizioneさん

この記事へのコメント

2013年4月9日 23:30
走行距離も伸びますが、噴射量も増えるので結局イッテコイです。

同じ距離、同じ質量を運ぶのでエネルギ保存の法則では使用燃焼量はいっしょかと。

転がり抵抗は変化しますが、トータル燃費のコンマ数パーセントです。

踏まない走りが一番です♪
コメントへの返答
2013年4月10日 0:01
はい、という他の要素を敢えて排除して、単純計算と書かせて頂きました。
(^_^;)

実際、どの辺りでバランスを取られてるんでしょうか?
ま、純正が一番とはおもってますが。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation