• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

える吉の愛車 [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2025年1月5日

ドラレコ(M820WD)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前後2カメラ、モニターなしのデイトナのM820WDを取り付けます。
まずはリアカメラ。
専用のステーをナンバープレートのボルトに共締め、そこに両面テープでカメラを貼り付け。
2
リアフェンダーを外し、内側のカバーを外してカメラの配線をウインカーやナンバー灯の配線と同じように通して、リアカウルの内部に引き込みます。
3
フロントカメラはフロントスクリーンの内側、メーターフードの上の方に貼り付けました。
4
コントロールスイッチはフロントブレーキのリザーバータンクの側面に貼り付けました。
5
フロントカメラとコントロールスイッチの配線を綺麗に取り回したかったので、今回はタンクを外して(持ち上げて)作業しました。
GSX-S1000Fの取扱説明書やYouTubeのメンテナンス動画などを見てやりましたが、左右のカウルをうまく外すことが出来ませんでしたが、完全に外さなくてもタンクカバーを固定しているボルトにアクセスできるだけカウルをめくれれば何とかなりました。
6
フロントフォークの間からフレームに沿ってエアクリーナーボックスの横を通していきます。
7
エンジン回りの高温になるような所にはコルゲートチューブに通して取り回しました。
今回タンクを持ち上げて作業したついでに、以前カエディアのスマホホルダーの充電用電源の配線をサイドカバーの中を通してあったのでタンク下に移動させました。
8
電源ケーブルの常時電源、ACC電源、マイナスの3本を以前スマホホルダー取り付け時に設置したD-UNITプラスに繋ぎます。
最後に本体から出ている4本の線にフロントカメラ、リアカメラ、コントロールスイッチ、電源ケーブルを繋いでタンデムシート下に収納します。
タンクやカウルを戻して全ての作業終了。
今回慣れないカウルやタンクの脱着作業にメチャクチャ手間取ってかなり時間がかかってしまいましたが、綺麗に取り付けが出来て満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フェアリング割れ修理②、リヤホイールベアリング交換、フロントフォークオイル交換 ...

難易度:

排気デバイスエラー対策(失敗編)

難易度:

カウル小石対策

難易度:

ハイスロ化

難易度:

ユーザー車検 42,796キロ

難易度:

排気デバイスエラー対策(失敗編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@JUSTY さん、お疲れさまでした。
ギリギリ滑り込みセーフでモリッチくんに会えて良かったですね。」
何シテル?   12/15 07:22
E50→E52とエルグランドを乗り継いできましたが、この度初輸入車、初オープンカーのBMW Z4(G29)に乗り替えました。 サブで主に息子が使っていたキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX-S1000F ABS スズキ GSX-S1000F ABS
子供が生まれるまでは250ccバイクを3台乗り継ぎましたが、子供が生まれてからはバイクを ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (G29) (BMW Z4 ロードスター)
人生初の輸入車! 人生初のオープンカー! E52エルグランドから乗り換えです。 201 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
キャンバスの初車検を前に2020年1月下旬に契約。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ダ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
免許取りたての息子がエルグランドは大きくて運転できないというので、サブで息子も乗れる小さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation