L602Sのエンジンマウントを交換してみたんだぜーってマウント取ってみたりしt・・何の話でしたっけ?
1
ムーヴさん、バック走行した後のブレーキングで「ガッコン」って音がしたり、
1速→2速の変速時に「バグン」みたいなショックが合ったり、高速走行後にブレーキングした時にハンドルにブレが伝わったり・・。
案外気になりますので、ジャッキアップしてアイドリング状態でATをドライブに入れてブレーキ踏んでみましたら、エンジンがガッコン、と大きく揺れましたので、これは「交換する!?エンジンマウント!」となったわけです。
品番はこちら。
恐らくL502ミラなんかも部番が統一されてるっぽいです。
モ〇タロウさんやら、ヤ〇ーショッピングやらで在庫してるっぽいとこを片っ端から発注してかき集めてきました(;'∀')
2
まずいつものようにジャッキアップからのリジッドラック設置、そして車体下にタイヤを入れ、落下被害を最小限にします。
そして、下から運転席側のエンジンマウントの様子を見てみます。
エンジンマウントを覆うようにケース状のブラケットがあり、それをまず外す必要があります。
3
もう少し右に視点を移します。
ケース状のブラケットとエンジンマウントは14mmのボルトとナットで1カ所止まっています。
これを解けばとりあえずエンジンマウントとケース状のブラケットは分離できそうです。
4
まず、外す予定のエンジンマウント3個のボルトやナットをとりあえず全部緩めてしまいます。
ただ、この段階では完全には外しません。
続いて、エンジンマウントと、ケース状のブラケットを分離するために、エクステンションを噛ましたボックスレンチを使ってナットを外します。
反対側のボルトの頭にも14mmのレンチなどを噛まして供回りしないようにします。
かなり硬いので、パイプなどでハンドルを延長し、てこの原理で何とかナットが解けました(;'∀')
そのあと、更に上にある14mmのボルトも、エクステンションを色々付けて何とか外しました・・(;'∀')
5
次に、ケース状のブラケットと、足回りの下部の部品を繋いでいるブラケットも外します。
こちらは上側のが12mmナット、下側のは12mmのボルトです。
ケース状のブラケットは、マフラーの中間パイプ付近のマフラーハンガーも兼ねているので、マフラーハンガーを外す工具で外してしまいます。
6
これでケース状のブラケットがだいぶ自由になりました。
が、これでもエンジンマウントを外すには若干邪魔なので、スタビライザーの取り付けブラケットも外して、完全にケース状のブラケットを降ろしてしまいます。
7
スタビライザーは14mmのボルト4本でブラケットを介して固定されています。
これを4本とも解いて、ケース状のブラケットの可動枠を増やします。
8
ようやくケース状のブラケットが降りました。
これでバルクヘッド側のエンジンマウントを外しやすくなりました。
9
これは新しいエンジンマウントを装着してから撮った画像ですが、とりあえずこれくらいのスペースが空けば下からエンジンマウントの固定ボルトにアクセスしやすくなります。
右側に2本のボルト、これはドライブシャフトの固定ブラケットと共締めになっています。
真ん中のボルトはサービスホールの奥にあります。
そして、左側に1本のボルト。
計4本の14mmボルトを外すとあとは一番上の14mmボルト1本を外せばエンジンマウントが外せます。
10
ようやく外せたバルクヘッド側エンジンマウント。
左側が古いもの、右側が新しいものです。
11
一番前のマウントも交換します。
一応エンジンが下がり過ぎないように、ラッシングベルトで釣る感じにしておいたのですが、やはり一番前のマウントに荷重がかかっていたので、油圧ジャッキとオイルパンの間に大量の使い古しの作業手袋などを挟んで、慎重に上げ、荷重が掛からないようにして素早くマウントを交換しました(;'∀')
手前が古いもの、奥側のが新しいものです。
12
助手席側のエンジンマウントも、14mmのボルトやナットで止まっています。
13
手前側のボルトとナットは供回りしないようにして脱着します。
14
左が古いもの、右が新しいものです。
交換が終わりましたら、ボルトとナットの締め具合を各部確認して、
バンパー等を元通りにし、試走して問題が無いようでしたので作業完了です。
休憩等挟んで足掛け5時間程で交換出来ましたが、エンジン掛け始めの振動で既に体感できる程効果がありました。
エンジン周りの振動がちゃんとエンジン内で収束しているような感じがします。
バック走行後にブレーキングしてもショックがほとんどなく、
速度を出した後のブレーキングでも振動がほぼなくなりました。
また、コーナーリング時のアクセルレスポンスが向上(エンジンがずれる事で駆動ロスが出ていたのが無くなった?)したような気がします。
なかなかにしんどかったですが、かなり効果を実感したのでやった甲斐もありました。
またしばらく乗れそうです(^^)/
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ダイハツムーヴ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク