先月から始まったオリンピックも遂に閉会式を迎えてしまいました。
なんかあっという間に終わった感じで前回北京ほど競技を見れませんでした。見る気は満々でしたが、開催場所がロンドンなだけに時差の関係でなかなかライブで見れないんですよね。
だからこういう時のために買ったブルーレイレコーダーに録画しておいたんですけど、悲しいことに大抵は会社で結果を言われちゃうんですよ(涙)2010サッカーワールドカップ決勝・・・今年6月のユーロ決勝・・・ダルビッシュ登板の勝敗・・・etc、数え上げればキリがありません(T_T)
しか~し
そんな悲しい気持ちを吹き飛ばすようなナイスなアイテムを遂にゲットしちゃいました♪
ちなみに今回は洗車アイテムではありませんので、あしからず^_^;
そのアイテムとはですね、こげんかとですよ!!
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」
このなんとも長い商品名は、そうわたくしが恋に焦がれてた望遠レンズ。思えば一眼レフを買って以来の片思いがやっと実りました(^_^)
一眼レフを買った時に付いてきたキットレンズが18-105mm。初めはとりあえずこれでいいやと思ったものの、やっぱり望遠側が欲しくなっちゃうんですよね。典型的なレンズ沼にハマった感じでしょうか(笑)それになんか遠くのものを写すのって、写真の醍醐味のひとつのような気がして。
あと見た目がいいですよ。このいかにもレンズですよっていうほどのデカさ。分かりやすくて好きです。最近はミラーレスの影響でコンパクトなのがはやっているみたいですが、やっぱり一眼レフはデカくて重くないと♪
それでは、お待ちかねの初装着。
わぁ~かっこよさ~コレ(笑)
よかね~コレ(笑)
まるでチタニウムを塗ったツヤツヤボディを眺める時のように、満面の笑みがこぼれてきます(^_^)
ニヤニヤタイムが終わった後は300mmの威力を試すべく、近くの海岸で夕日を撮ってきました。
いや~太陽の大きさに感動。105mmだとこうはいきません。買ってよかった(^_^)
これでマイレンズコレクションに望遠が加わり、キットレンズの18-105mm、そして単焦点の35mm。ずっと待ち望んでいたレンズ三兄弟の完成です♪
この三つがあればひとまずは安心。それに私の財力から考えてこれ以上は兄弟を増やせません(-_-;)
・・・でもね、気になっちゃうんですよ。
マクロレンズが・・・^^;
洗車アイテム同様、この収集癖も治りそうにありません(笑)
私事で恐縮ですが、普段洗車場で利用するコースは高圧水5分300円x2。と言っても、プリペードカード5000円分を2500円で買っているので実質半額です♪
しかしこれ以外にも、他に様々なコースがありますね。中でも気になっていたのが上から二番目の「泡洗車コース」
これまで、洗車場のシャンプーってどんな成分なのか不安があってあえて利用しませんでした。ただ前回のブログでも触れましたが、シャンプーは泡だしてなんぼ 。ですから、今回泡洗車初体験しちゃいました(^_^)
この「泡洗車コース」の内容は、高圧水:1分→泡洗剤:1分→休止:7分→高圧水:3分、そしてさらに5分間の一時停止時間がありますのでトータル17分。シャンプー洗いに10分あれば十分でしょう。
高圧水はいつも通りですが、注目の泡洗剤になると・・・
おお~、泡が飛び出してきます!!我がフィットはあっという間に泡まみれ。これがいわゆる泡洗車ですか。泡を落とすような感覚で洗えますから、ボディには優しそう。ただですね、地面に落ちた泡がもったいないなあと思っちゃうんですよ、貧乏性の私としては^_^;
じっくり泡洗車を楽しんだ後、最後の高圧水。しかしこれが、誤算でした。
泡をすすぐのに3分間は短すぎ!2分過ぎてもまだルーフ、ボンネットなどボディ上部途中。ですからホイール、タイヤ、ドア部分はもうバタバタ。なので、高圧水が終わった後もバケツで何度かかけちゃいました。やはり5分間は欲しいですね。とくにこの時期、すすぎが悪いのは致命傷になりかねません。
泡洗車はすごく魅力的ですが、やっぱりすすぎが大切。ということで、これまで通り高圧水x2回で行こうと思います。この前買ったソナックスの「グロスシャンプー」をがんばって泡立てますよ(笑)
・・・と、洗車に関してはここで終わりですが、ボリショイ鴎さんのブログに影響されて、我が愛娘を一枚。バカ親ですいません^_^;
タイトルは「ワカメちゃん」ということで(笑)
以前、tattiさんのブログにソナックスの「グロスシャンプー」をABにて赤札価格で購入されたと書かれていましたが、私もちょうど地元ABにて赤札価格で購入することが出来ました(^_^)
「399円」の数字が光ります♪
1リットルでこの値段なら大満足!!地元のホームセンターやディスカウントストアでもここまでは安くありません。さすが赤札価格。
そして、グロスシャンプーの隣にあるのがいつも使っている家庭用食器洗剤「ジョイ」。
実は我がフィットにカーシャンプーを使うのはこれが初めてなんです。これまではあえて食器用洗剤を使っていました。
その理由はずばり・・・中性であること。
フィットを購入し、洗車にハマりかけた頃ネットでいろんな洗車情報をむさぼるように見ていました。それらの情報によるとカーシャンプーは中性のほうがボディの塗装にはいいとの意見が多く。ただカーシャンプーは弱アルカリ性が多いんですよね。シュアラスターしかり、グロスシャンプーしかり。確かに汚れを落とすにはある程度アルカリ性のほうがいいですから。
塗装保護を取るか?汚れ落としを取るか?
その当時は中性か弱アルカリ性かでかなり真剣に悩んでいました^_^;
そんななか食器用洗剤は中性なのに汚れ落としも強く、しかも安いとの情報を見て、これだ!と思いましたね(笑)
中でも人気があったのが某巨大掲示板で話題になった「ジョイ」。でもこの当時は残念ながら弱アルカリ性。だから初めは違う洗剤を使っていました。ジョイが中性になったのはここ1.2年くらいじゃないでしょうか。
それ以来ずっと食器用洗剤を使い続けて現在に至るわけですが、その間も「グロスシャンプー」は気にはなっていたんです。みんカラの先輩諸氏の評判もいいですし♪なんたって、すぐ人の意見に左右されるものですから^_^;
また時間が経つにつれ中性と弱アルカリ性の違いってどれくらいあるの?ていう根本的な疑問も湧いてきて・・・
だったら弱アルカリ性を一度使ってみようかなと思ったところにこの赤札を見つけて、ハイッ決定(^_^)
実際使ってみての感想は汚れ落としに関してはそれ程違いが分かりませんでした。普段からマメに洗車しているのであれば、中性だろうが弱アルカリ性であろうがあまり関係ないような気がします。
一方、塗装へのダメージについてもそんなに気にするほどでもないかもしれません。
しかし、です。泡立ちがかなり違います。それと泡のきめ細やかさ。良いのはもちろん「グロスシャンプー」!!
水道水でもかなりのモコモコ具合。食器用洗剤だとこうはいきませんよ。
これまでは流水洗車が多かったため、正直泡の必要性をそれほど感じていなかった自分にとって、「グロスシャンプー」の泡立ちは新鮮でした。
水洗いで落ちなかった泥や砂をシャンプーの泡で包み込んで落とす。それ以外のボディに付いた汚れは別のケミカルの仕事。極端に言えばカーシャンプーは泡を出してなんぼ。いまさらながら、シャンプーの役割を認識することができました。
・・・でもこれって、洗車変態さんにとっては基本的なことであり常識ですよね^_^;
仕事途中、奥さんからメールが、
「ドアミラーの鏡がとれちゃった!どうしよう?」
メールの内容を見ると、どうもドアミラーをぶつけた際、鏡がとれたようです。
たかだか鏡がとれたくらいですから自分で鏡を付けれないこともないんですが、一応ディーラーで付けてもらうように返信。
すると、今度はディーラーが休みとのこと。
しょうがないので近所にある別のホンダカーズに行くように返信したところ、無事に付けてもらったようでした。
まあそれはいいとして、ただ気になるんですよね・・・ぶつけたところが。
間違いなく傷が付いているでしょう。問題はその部分がどれくらいの範囲なのか?
帰宅後、早速その部分を見てみると、
おっと、なんですかこれは!!
なんか塗ってあるけど、しかもぜんぜん色が違うし!!
奥さんにこの変な色の理由を聞いてみると、引き取り時にはすでに塗ってあったらしい。ディーラーとしてはサービスのつもりで塗ったと思いますが、こちらとして全くもって余計なお世話。行きつけのディーラーだと私の変態ぶりを知っているので、こういうことはしません。
しかし、一般的にはこれで十分なんでしょうね。むしろ感謝しなければならないかもしれませんが、私的には一刻も早くその変な色を取り除きたくてそんな気持ちはさらさらありません。
この変な色を修正すべく取り出したのが、こちら。
外見は同じボックス。左は普段使っている洗車道具。右は補修道具。正直こちらはあまり使いたくないんですが^_^;
その補修道具の中身は、
コンパウンド、サンドペーパー、ラッカシンナー、タッチアップ等々・・・
では補修開始、
まずラッカシンナーでこの変な色を落とします。
すると、下地があらわに・・・
その後改めて、純正色(ディープサファイアブルーパール)を爪楊枝&綿棒でチョンチョンとした結果、
純正色にもかかわらず、この色の違いよう。 ラッカシンナーで薄めるのが足りなかったのでしょうか。あきらからに濃いです。
まあでも以前ボンネットに塗った時もこんな感じだったような。 しばらく様子を見てます。
皆さま、大変ご無沙汰しております。
洗車観音でございます。
約1ヵ月の沈黙を破っての投稿。
この1ヵ月間何をしておりましたかと言うと、
「常夏の島へバカンス」
・・・なわけもなく、ひたすら仕事をしておりました。
こんなに忙しいのは初めてで体力的にも精神的にも疲れてしまい、結果1ヵ月間もブログをサボってしまいました^_^;
ブログを更新していないのはともかく、みん友さんへのコメントもしておらず大変申し訳ありませんでした。
しかしながらこういう風に仕事を言い訳にしていますが、みん友先輩諸氏は仕事が忙しいにもかかわらずブログを更新されています。実際自分が同じ状況になってみると、これって凄いことだなんですね。是非、見ならわなければなりません。
さて、先週の日曜は久しぶりの休み。となると、やることはひとつ。
家族サービス? 昼までゆっくり寝る?
いやいや、もちろん洗車でしょう!
実は洗車も約1ヵ月ぶり。我がフィットを購入して以来、1ヵ月も洗車をしていないなんて初めてです。しかも熊本地方は梅雨真っ盛り。戦々恐々としてボディを眺めていると、「シルバー弾き&チタニウム」のおかげでしょうか、思ったほどひどくはありませんでした。
ただ、タイヤとホイールと足回りはひどい有様。
グリオズのホイールクリーナーでいつもより念入りに洗うと、
ご覧の通り綺麗になりました。
それに久しぶりの洗車で気持ちもスッキリ。
いや~、洗車って本当にいいもんですね(笑)