• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月09日

初オフロード

初オフロード highillさん主催の富士ヶ嶺オフ会に参加すべく、前日から準備に取り掛かりました。

まずは、オフロードに似合わないマフラーを純正へ交換。

次に倫太郎(息子)の長靴と、自分のレインウェアーを買いに行き(これで家族全員分が揃いました)

その後、汚れに行くようなもんなのに、なぜか洗車、、、、、、(^_^;)

ジュースやお菓子やテーブルやイスなどを車に詰め込んで、準備は、ほぼほぼ完了!

嫁の誕生日が6月2日だったので、お誕生日会を兼ねて焼き肉キングへ、、、
死ぬほど焼き肉とお酒をお腹に詰め込んでその日は早々に床につきました。

そして当日、

初参加なので絶対に遅れてはいけない!!と、、、、3時に起床(早過ぎ?)4時半には出発しました。

8時に現地集合でしたが、道路がガラガラに空いていて、6時前に河口湖インター到着。

時間がかなり余りそうなので、とりあえず河口湖で朝食を食べようと湖畔へ行き記念写真をパチリ




湖畔を散歩し、朝食を食べたら、いざ富士ヶ嶺オフロードへ!!



ゆっくりしていたのにもかかわらず、一番乗りでした。


8時過ぎて、ぼちぼち集まり始め、9時ごろから各自走り始めました。

まずは外周を回ったり等、らくチンな走行をしていましたが、
徐々に岩のあるところへ、、、、(^_^;)



こ、これは、、、、(*_*;



highllさんは家族4人で楽しげに、、、、うねる岩場に突っ込んで行きました。



みずかみさんは、遊びでこんな曲芸的な行為を、、、、とてもまねできない。



ナオトさんは、軽快に縦横無尽に、さすがです。

ぼくもアドバイスを頂きながら、岩場を何コースか走ってみました。(highillさんのフォトギャラリーに載っていま~す)

岩場を登り切ったときには、汗びっしょりで、緊張と興奮で、かなり刺激的!!
くせになりそうです。

ただ、ほとんど純正に近い車体では結構ダメージを受けてしまいまして、今後の改造の課題も見えてきました。



そして、帰り際にJKのスリーショット



めちゃ旨な、ほうとうを食べて解散しました。


今回僕は、スペーサーで2.5インチ車高を上げて、ショックは純正と比較し4インチぐらい伸びるものを装着していましたが、ある程度足が伸びた時点でプロペラシャフトがアンダーガードと接触し、シャフトのブーツが破れてしまいました。(D曰く、純正では伸びきっても接触しないらしいです)

ナオトさんもブーツが破れた経験が有るとの事ですので、アンリミで車高を上げて初トライされる方は注意が必要です。

国内ではブーツの交換が出来ないらしく、シャフトのアッセンブリ交換になるそうで、料金は¥68,000だそうです(T_T)

あまりにも高いので、しばらくそのまま乗って、後日強化シャフトへ交換しようと思います。

あと、ロッカーガード(サイド)やスキッドプレート(特にロアアーム)でガードしていないと、深刻なダメージを受けかねないと思いました。
ガードなしでは無謀ですね。

ばずは、ガードを固めてから再トライしま~す!!
関連情報URL : http://youtu.be/LDm2y0wIthY
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2011/06/09 00:10:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/28 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

夏から秋へ🤩~Big Up!
車がないのも、時にはいいかなぁさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

キリ番♪
ハチナナさん

朝の一杯 8/28
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年6月9日 1:05
お疲れ様でした。
初クロカンを満喫していただいたようで、何よりです。(^^
ブーツが部品で出ないのは痛いですね。
ロッカーガードやロアアームのガードは、そこがヒットした場合、曲がる、凹む、傷が付く、というダメージはありますが、帰れないという深刻なものではないと思います。
本当に深刻なのは、車高上げすぎで、ドライブシャフトのCVが壊れて、駆動できなくなったとかなので、話していた車高upについては、慎重に検討した方がいいと思います。
車高up⇒重心upで、キャンバー(横の傾き)の怖さも増しますし。
また、遊びに行きましょう。
コメントへの返答
2011年6月9日 1:17
お疲れさまでした。
初クロカン楽しかったです。
有難うございました。

ご助言有難うございます。
車高アップは慎重に進めたいと思います。
次に資金の余裕ができたら、シャフト交換をしようと思います。
その前に、コイルと補正パーツをいくつか手配してますので、徐々に取り付け整備手帳にアップします。

お気づきの点など有りましたら、今後ともご助言お願い致しますm(__)m
2011年6月9日 1:58
おつかれさまでした!

ご参考にもならないジムニーで来てしまってすみませんw
これからいろいろ観て体験して、どんどんいいクルマに仕上げていってください。

あと、次回足回り交換などで困ったらいつでも相談してくださいね。
コメントへの返答
2011年6月9日 7:50
お疲れ様でした!

ジムニーも軽快で楽しそうでしたね!
欲しくなっちゃいました。

また、宜しくお願いします!


あと、早速の質問ですが、サイドブレーキラインの引き直しはどこを外せば良いんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、時間のあるときにご助言ください。


宜しくお願いいたしますm(._.)m
2011年6月9日 7:12
自分には、真似の出来ない遊びです(^^;

横転したら、怖いですね~~~!(汗)
コメントへの返答
2011年6月9日 7:56
皆さん、横転したら『おいしい写真が撮れた♪』と爆笑しそうな方達でした!

僕もほどほどにしま~す。笑
2011年6月9日 8:21
車内のサイドブレーキレバーを下ろしておいてから、ブレーキワイヤーの先っちょのL字の棒みたいなものをリヤドラムブレーキ裏から外します。その際にブレーキワイヤーのアウターチューブを車体内側方向に引っ張って固定しているステーから外してやると、ワイヤーの伸びしろが長くなるので、L字が外れやすくなりますよ〜☆
ライン自体は車体側に引っ掛けてあって脚の動きを邪魔するので、それを外してフレーム下に引き直し、フレームにタイラップ止めします。
コメントへの返答
2011年6月9日 8:29
有難うございます(^-^)
L字フック、下見したときに、これを外すのかな~?と思ってましたが確信は持てずでした。
スッキリしました。
有難うございますm(._.)m
2011年6月9日 21:22
自分はまだJKでの本格的オフロード走行は未経験です。

先日ショップのイベントで行く予定でしたが、台風通過で断念しました。
コメントへの返答
2011年6月9日 23:00
やっぱりジープはこんなとこ走るために作られたんだな~って思いました。

楽しかったですよ♪

ただ、hmttさんの場合ラグドリッジのホイールには、オプションのガードを付けた方が良いと思います。

傷つけたくないものはガードするべきだというのに気付いたオフ会でも有りました。
2011年6月9日 22:10
めちゃめちゃ楽しそうですねぇ♪

道路中央の分離帯の段差とか空き地のちょっとしたオフロードではたまに遊びますが、本格的なのも走ってみたいです(*^∀^*)

都合がつけば行きたかったな~♪♪

てか一番上の画像の雰囲気かなり大スキです(/∀\*))
コメントへの返答
2011年6月9日 23:07
楽しいですよ~かなり♪

自分もたった一度なんで、これから林道とか砂浜とか、岩場とか(^_^;)、経験を積みたいと思いますね~。

ただ、車を傷つけたくない気持ちも強いので、ホイール&タイヤは専用普段用と分けて、ガード類はしっかり装着して、ペラシャも交換して、それから再トライを考えてます。

時間は十分あるんですが、お金が、、、、(T_T)

でも、いずれ一緒に行きましょうね(^O^)/

プロフィール

「@やまリン  素晴らしい!今日は良い日になった」
何シテル?   09/05 22:00
りんくんパパ改め、rin papaです 昔乗っていて排ガス規制で手放したランクルプラドが恋しくなって、ちょっと似ているラングラーを衝動買いしてしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京オートサロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 21:19:55
勉強不足で失礼致しました・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 21:14:21
2013 1st 風車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/21 08:41:21

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ノーマルのカッコ良さを残すように、上品なモデファイを目指しています(^_^)b ...
スバル プレオ スバル プレオ
ジープラングラー購入時、嫁がデカすぎて運転出来ないと言うので、お金も無いのに2台所有の道 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation