2011年06月14日
自動車保険について思うこと
自動車保険、過去はずっとディーラーや知り合いの損害保険会社にお願いしていました。
特にディーラーだと修理工場と連携しているから安心と思ってました。
その後、子供たちが免許を取ったので保険の条件を見直したら倍以上の金額になってしまったので翌年はほぼ半額のネット系自動車保険へ。
それ以来、私はネット系。
それぞれの比較を書いてみます。
1)ディーラーでの契約
修理工場はディーラの下請け。残念ながら、ほとんど全部の修理で板金が下手、バンパーの取り付けのクリアランスが均一でないなど、やり直しさせたことが幾度か。ホンダ系も三菱系もトヨタ系もそうでした。
代車はディーラーが用意しますが、昨今の不景気で代車が少なく、用意できるのが2週間後と言われそれまで待ったこともあります。
2)ネット系
自分で信頼できる工場に入庫することができます。
最初の修理はディーラーが安心と思い修理を依頼しました。
しかし、2度目の修理では、先のディーラの修理が気に入らなかったので、
保険会社の指定工場に。
でもそれが正解でした。
指定工場に入庫すると5000円キャッシュバック、代車も綺麗、
修理箇所の永久保証つきで、仕上げは今までの中で一番バッチリでした。
この修理工場、今後は別の保険会社になったとしても使いたいと思いました。
(レクサスの場合はディーラーに修理が一番なのでしょうね)
事故対応についてですが、これはどこもほぼ同じです。
過去の裁判の判例に応じて、事務的に処理していきますので、
保険会社によっての優劣はほとんど差がでないのではないでしょうか?
相手がダダこねても、どの保険会社も責任もって処理してくれます。
問題は、こちらが被害者になった場合です。
信号無視のトラックにサイドから激突されたときのこと。
交差点内の事故だからと1:9と私にも過失があると当初の判定。
保険会社は、警察の調書をもとに判定はせず、当事者の話だけで
判断しようとします。
そこで、私、警察から事情を聴いたうえで、事故の説明書き(図を含む)を
添えて、相手の保険会社に抗議。
加害者も簡単に承諾して、0:10の過失度合となりました。
そうなると、自分の保険会社はもう一切何もしてくれません。
相手の保険会社とだけの交渉になります。
自分ですべて交渉し、レンタカー(車種指定)は翌日から、
修理代金だけでなく格落ち相当の割り増し費用まで勝ち取り、
車は別の業者に事故車のまま高く買い取ってもらい、
結局は数十万追加するだけで上のグレードの新車が買えるまでに。
このときの私が加入していた保険会社、ディーラーで入った東京〇上火災
という一流損保。ディーラーの担当営業もまったく役立たずでした。
こういうわけで、私は価格が安いネット系びいきです(^^;
あとは重視する付帯サービスはロードサービスぐらいですが、これはどこも充実していますね。
過去の保険はわざわざ代車(レンタカー)特約つけたことありますが、修理工場が代車を出すところがほとんどですから、無用だったと思います。
みなさんの実経験はいかがですか?
修理回数が多いようでお恥ずかしいですが、自分の車庫や会社の駐車場と
いった、慣れたところで適当にやりすぎて2~3回(^^;
トラックにぶつけられたのが1回。
あとは自転車が倒れたとか、いたずらというのも多かったです。あとは娘(汗;
ブログ一覧 |
自動車保険 | 日記
Posted at
2011/06/14 08:05:15
今、あなたにおすすめ