• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月02日

自作50万μF、EDLCコンデンサーチューン装着インプレ

自作50万μF、EDLCコンデンサーチューン装着インプレ 50万μFシガープラグタイプです。


以下は製作者の私自身の感想です。

自分で作ったので良いほうへの
思い込みも多少あります(笑)。

◎アイドリングストップ時の
ナビの再起動トラブルやiPodやMP3プレーヤー
車載時に起こる再起動トラブル防止などにも。

結構これで困っている人が
多いそうです。

配線の容量不足による電圧降下防止。
ミュージックサーバー等も使うと、ナビは結構電気をくいます。

同じ電気系統で、容量不足から電圧降下を起こして、
ナビやiPodが再起動となることを
EDLC装着により防止します。なるべくナビの近くに
装着すればEDLCから不足時の電気を供給して電圧降下を防止し、ナビやiPod
の再起動を防ぐことができます。

◎バッテリー交換時などの車載コンピュータの
リセット防止にも使用できます。
シガーソケットに充電状態のEDLCコンデンサーチューンを装着したまま交換作業すれば
OKです。


◎装着後はエンジン音が静かになり、
振動もかなり減りました。
車の静粛性が増しました。

アクセル開度が装着前より少なくても
同様に走るように変わりました。

これにより無駄にアクセルを踏み込まないので、
燃費改善も期待できます。

アクセルに対するエンジンの反応が
スムーズになりレスポンスがよくなりました。

今まではアクセルを踏んでから
一瞬のタイムラグの後、加速していましたが
装着後はそのタイムラグがなくなり、
リニアに反応するようになりました。

走り全体が装着前に比べて滑らかに感じます。
車がすごく軽くなった感覚です。


装着したのはマニュアル車ですが
各ギアの守備範囲がかなり広がって
あまりギアチェンジを
しなくてもスムーズに
走れるようになりました。
特に1速から3速使用時。

またアクセルを緩めてもすぐにスピードが
落ちずに、惰性でスーと走り続ける
ように変わりました。
たぶんこれで燃費も
良いように変化すると思います。

オーディオの音は電圧の安定効果と
電源が強化されたためだと
思いますが、前よりも
聞きやすくなり、安定した感じに
変わりました。

変な癖がとれた聴き易い素直な音になりました。
また音量をかなり上げても音が濁らずクリアに聞こえました。
ヒズミのでる限界が上がったように
感じます。

あとエアコンのファンの風量が
増し、強くなりました。
強にしたらうるさいくらいの
風速と風量です。
ファンのモーターがコンデンサーチューン装着後の
電源の強化・安定のため
トルクUPと回転数がだいぶ
増加したように思います。

同様にモーターに対する効果は
電動PS、PW、ワイパー、セルモーターなども
トルクが上がり、動きが力強く動作もスムーズになります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/02 08:47:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

September
晴耕雨読さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。 http://cvw.jp/b/973372/34245106/
何シテル?   10/13 13:24
電解コンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BBとカウンタックを走らせて、4K動画を撮影してきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:26:27
コンデンサーチューンの特長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 11:19:26

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
電気工作が趣味です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation