• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKYのブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part15

MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part15








こんばんは。

最近忙しくて更新忘れてました。









とりあえずカーボンハードトップ作ってみた。








型を作って









狙いの厚みになるようカーボン置いて









インフュージョン成形に挑戦。
これが結構難しい。









完成。











1人でやるボリュームではなかったかも。笑

でも大物の成型は初めてだったのでとても勉強になった。
カーボンは本当難しい。







ちなみに



片手で軽く持てる。




重量は3.2キロでした。
純正は22キロ




これは効くかも。





でも速いMR-Sを作りたい訳ではない。


色々な物を作れるようになりたいと思ってその教材をMR-Sの中でと言う感じ。






次は何を作ろう。(今準備中)






あ、4月22日の走行会まだ枠空いてます。笑





では。

Posted at 2018/04/05 00:17:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月09日 イイね!

走行会やります!(参加者募集中)







こんにちは!


走行会やります!!!




日時:4月22日(日)
場所:モーターランド鈴鹿






お楽しみ企画NO.1
「割と本気のケータリング!!」
四日市のカフェレストラン「LANAI」のご協力により実現!
サーキットで美味しいお昼ごはんを食べましょう。
(走行会参加ドライバーは無料です)







お楽しみ企画NO.2
「最速王座決定戦!!」
同一マシンでタイムアタックする究極のイコールコンディションで、一番速いのは誰か!?を競います。
今回は、ガチのレーシングカーを用意しますので、腕自慢の方のご参加をお待ちしております。






お楽しみ企画NO.3
「レーシングカーのレンタル試乗」
普段、なかなか触れる機会の無い、レーシングカーをご用意します。
15分間の異次元の体験をぜひ!




他にも、面白い企画をご用意しますので、ぜひご参加ください。




詳しくは下記の特設サイトをご参照ください。


https://fmp.saiko2jikai.com/





現在、レンタルレーシングカーの試乗はS-FJを予定しています
(車種変更の可能性あり)




↑これかな?色違いかも?



僕もEJ20 MR-Sで参加する予定です。
僕に言って貰えれば試乗できますよ。笑

時間がちょっと厳しいかもだけどドライなカーボンハードトップ作って行こかな。笑





何かありましたら僕に直接メッセージokです。



是非ご参加ください。





よろしくお願いします。




Posted at 2018/03/09 12:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part14

MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part14













EJ20 powered MR-S





ついに鈴鹿サーキットフルコースでのテストを行いました。






まだ車のセットアップ熟成度が足らない中でのテスト。



信頼性はモーターランドでほぼ確認出来てきてましたが120キロくらいまでの車速しか出せてなかったので200キロ以上からのブレーキ、コーナーリング、空力は初めて。





走行前点検





今回はリフトが空いていなかったので
馬に乗せての整備。


全てのボルトのスパナチェックから始まり全部の整備が終わるのになかなか時間がかかり終わったのは当日の未明。




急いでいて写真を撮り忘れましたが
コーナーウエイトもほぼ問題の出ないレベルに出せた。



車両重量 941kg
前後比率 43:57




軽量パーツを使わずいらない物を取ってあとは沢山のパイプのロールバーとエンジンで重量化。

意外と重い…






2月15日。
テックワールドさんの貸切走行会に参加。







参加車両の半分がMR-Sと言うMR-S率高めの走行会。





当日は特に作業はなく暖気してスタート。


自分の作った車に乗る緊張感。
これは作った人にしか感じられない感覚だと思う。




今回の走行はマージンを多めに取って走るのでタイムアタックはせず参考タイムを見る。



走行時間は60分。
コースインして2Lapの先導付きウォームアップ走行後、フリー。



前半は車の状態確認。
ブレーキはフロントの初期制動が高めに感じた。
コーナーバランスはモーターランドでアンダー気味だったからかフルではそれほど悪くない。改善する部分はある。



ピットインして目視チェックをして少しペースをあげようとした所で赤旗中断。

その分メンテは沢山できた。





赤旗解除後コースイン



コースインした車がばらけてきた所でちょっとペースアップ。

気付いた時、残り1Lapの時間だった。


YouTube






鈴鹿サーキットで箱車で走るのはこれが初めて。
コーナー、ブレーキ時の重量感が凄い。

良い経験だった。
車のデータも取れたので良いテストでした。








次は明日、このプロジェクトで知り合った水平対向vivioとモーターランド鈴鹿で走行予定。

内容は未定。





お疲れ様でした。






Posted at 2018/02/18 13:13:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part13

MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part13











お久しぶりです。






前回の投稿からちょっと作業を進めたのでその報告です。






年末の走行までに時間がなくてできなかったインタークーラーのダクト。

実は今までエンジンフードで蓋されて風が当たらない状態でした。


こんな感じ↓

















ルーフ上から風を入れれたらなぁと思って
作ることを決めた。





まずベースの造形。
材料節約の為スタイロフォームで。




















左右対象を確認しつつイメージしてる形を作る。
FRPを積層して固める。




















硬化が終わったらパテで面を出す。
これ、結構疲れる。(次のMR-Sの予定が近く時間に追れてる)



















あらかた面が出たら
樹脂を吹き付け。
面の最終仕上げをする。




















ちょっとポリッシュして
これでマスターモデル完成。














今回は型を作るのでしっかり離型処理をして樹脂を吹き付けたあとFRPを狙いの厚みまで積層。





















硬化後
脱型。



















また型にしっかりと離型処理。
あとはカーボンを積層、真空引き。













脱型、トリミングしてドライカーボンエアダクトの完成。

かなり軽量!

仕事終わってからの連日深夜までの作業で疲れがたまってきてたけど脱型が上手く出来た瞬間疲れが吹っ飛ぶ。(一瞬だけ)














あとはハードトップを痛めないように取り付け。
何とか間に合った!

まだカーボンの経験があまりない割にはgoodかな。

















MR-Sの次の予定とは、


東京でアメリカ人の方が運営しているTokyo TunerというYouTube番組に取り上げて頂くことになりました。
Tokyo TunerさんはJDMを世界に配信していて人気のYouTube番組です。













苦手なのはカメラに向かってインタビューに答えること。

せっかくの1日かけた取材を僕が喋る事で台無ししてしまった気が…







あ、エンジン不調はなおりました。

次につづく。



Posted at 2018/01/29 08:05:45 | コメント(4) | 日記
2017年12月03日 イイね!

MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part11 testdrive

MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part11 testdrive









こんばんは。










11月27日にテスト走行を行いました。




27日はこのプロジェクトを通じて知り合った大型Gタイプさんの製作した水平対向vivioのシェイクダウンの日でもありました。



同じ三重県でよく似たことをされてる方がいることにとてもびっくりしました。本当に!!

swapを進める中でぶつかるいくつかの壁の越え方の違いを発見できたり共感できる部分もあって凄く良かった。


記念撮影












お疲れ様でした。
また走りに行きましょう!







そして自分のMR-S



ブレーキは今までで一番良かった!
まだ少し改善は必要かもだけど。





修理したエンジンは問題なく回りました。

でも気になることが
走り出して全開にした時、いつものパワーだ!と思ってブースト計をみたら1.4キロ。その後10分くらいしてから0.8に落ちついた。



ej20kはブースト何キロまで大丈夫なのだろう?
詳しい方教えてください。












軽量化を考えて作っていないこのMR-S気づけば880キロ。

最初の頃の700前半の過激さは無くなった。笑


youtube





うまく曲がらない。

まだまだやることあるなぁ





次の走行は12月30日にモーターランド鈴鹿で行われる年末謝恩走行会を予定しています。



この走行会には外装も全てついた状態で参加してMR-S水平対向プロジェクトは一区切りとします。


2017年1年間の目標で進めていたので。




でもこれで完全に終わりではなく引き続き改良をしながらフリー走行や走行会に持って行くつもりでいます。



2018年はMR-Sの次のstepに進むか
全く新しい物を作るかはまだ考え中です。






次に続く。


Posted at 2017/12/04 01:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MR-S 3号機製作 水平対向エンジン搭載プロジェクト part15 http://cvw.jp/b/1000243/41310611/
何シテル?   04/05 00:17
ZUKYといいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2ZZ換装計画その3 エンジン完成、エキマニ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 23:35:47
Body shop OGA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 15:02:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
シロッコR 現在の通勤車です。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
数年は通勤に使ったが今ではおもちゃになってます。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation