• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz....のブログ一覧

2006年10月09日 イイね!

「鉄腕DASH!」でやってそうな企画ですが(^_^;

「鉄腕DASH!」でやってそうな企画ですが(^_^;「鉄腕DASH!」でやってそうな企画ですが、ナビを買ったらちょっとやってみたかった、
 
 「24時間以内に、どこまで行って、何して、帰れるか」ドライブ編

 以前にも日帰りコースは、山形、台場(東京)、長野、福島、埼玉。と、何度か行ったことはあるんだけど、ナビを使うことでもっと楽しめるんじゃないかと思ったのでやってみました。と、いうか、今回はナビをとにかく使いたかっただけなんだけど(笑)
 
 ルールとしてはそのまんまですが。

1)24時間以内でどこまで行って帰ってこれるか(出発した時間までに帰ってくる)。
2)必ず1箇所以上観光する(観光の定義は自分が楽しめれば自由。見た、食べた、触ったなどなど)。
3)観光地の証拠を撮る(取る?)。
4)一般道・高速道の利用は自由。
5)無理な運行はしない(基本は交通の流れを重視)。
6)記録より、何より自分が楽しむ。
7)そして何より安全に行って帰ってくること。

・ひたすら距離を伸ばすも良し。 
・ひたすら観光地を回るも良し。
・とにかく遠くへ行くも良し。
・難しいルールはありません(^^)

で、今回は、おおよそこんなドライブでした。
 
↓一般道
 6:30 出発

 10:05 福島空港到着

 11:50 袋田の滝到着
-13:20

 14:35 偕楽園到着
-16:00
↓高速
 20:00 自宅到着
 
 所要時間 約13時間30分
 走行距離 約632km
 
 翌日、仕事で朝6時起きということもあり、約10時間という余裕を残して1回目は終了。ドライブ自体はさほど疲れませんでしたし(レガシィによる貢献は大きい)、何よりナビの性能を少し試せて大変満足なドライブでした♪
 
 当初は、兼六園目的が天候不順で朝、予定変更。そして偕楽園直行予定だったのが、福島空港の看板を見つけて寄り道。そういえば、近くに滝があったな。って、ことで、また寄り道して、袋田の滝の他に、もうひとつ滝が見えるというので、徒歩1時間半の山道を上り下りして足がガクガク(笑)

 当初は帰りも一般道でのんびり帰ってくる予定だったんですが、山登りで足が動かなくなったので途中で断念しました。偕楽園内では足、引きずってました(爆)
 
 まぁ、いろいろあるのがまた楽しいですね(^^)

※今回、唯一マイカーを撮影した1枚(^_^;
関連情報URL : http://www.grafain.com/
Posted at 2006/10/09 17:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月09日 イイね!

ハローキティ特別仕様車が!

 昨日の茨城ドライブにて、なんと!限定1台という貴重な三菱 i ハローキティ特別限定仕様車を見ることが出来ました。
 世界で1台。って、いうんだから、かなり貴重だし、遭遇することも貴重ですよね?走行中にふいに現れたため、残念ながら写真に収めることは出来ませんでしたが、いいもの見させてもらいました(^^)
 発表されている写真と比べてみても、バッタもんではないと思うのだが。。。そういうこともありえるかもしれない(笑)
Posted at 2006/10/09 14:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわわ | 日記
2006年10月08日 イイね!

55,555Km

55,555Km プチ・ドライブの途中で、55,555Km走行。山道だったためちょっと撮影は困難でしたが、記念と言うことで撮れて良かった。
 来週あたりエンジンオイル交換しなきゃ。確か今月はスバル感謝デーがあったはず♪
関連情報URL : http://www.grafain.com/
Posted at 2006/10/08 23:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月08日 イイね!

プチナビ・ドライブ by 茨城

プチナビ・ドライブ by 茨城ナビを試すため、ふと思い立って兼六園に行く予定でしたが、天候不順のため急遽日本三大庭園の一つということで、偕楽園に変更。
 連休ではないため日帰りコース。一般道で行き、帰りも一般道予定でしたが、予定が狂い(笑、後日アップ)帰りは高速で。総走行距離約632km。

 ナビのテスト結果はまた後ほどご報告♪
関連情報URL : http://www.grafain.com/
Posted at 2006/10/08 22:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわわ | 日記
2006年10月07日 イイね!

腰痛持ちは、ようーつゅうい(寒)

【送料・代引手数料無料】RECAROスポーツラインシート SR-III TRAIL

 レガシィ(BE)に乗って早1年。現在、身体が細い方なので、標準シートで不満なし。ってものに出会ったことはないけれど、BEはガンガン走れてしまうぶん余計に感じるのかも知れないけど、BEシートは今まで一番合わないかもしれません( TДT) そのため、本格的にシートを導入したい心境になってきました。
 今回、ナビ買うときも、実はシートと迷いました(^_^;

 身体がぶれるだけならいいけれど、少し腰痛がありますので、やっぱりよろしくないですからね。
 ヨーロッパ車みたいに、もうちょっと日本車もシートにこだわってくれるといいんだけど。ベンチシートとかいらないから(笑)
 なんで、ヨーロッパ車は眠くなるほどフィットしちゃうんでしょう♪日本に比べて長距離を走るというのもあると思うけど、さすがだなーって試乗に行くと思います(^^)
 
 ちなみに、過去で一番日本車で良いと思ったのは、カローラバンのシートでしょうか。薄っぺらいはずなんだけど、疲れ知らず。やっぱ営業車恐るべし。オイラも専用の営業車ほしいなぁ。
関連情報URL : http://www.recaro.com/
Posted at 2006/10/07 10:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわわ | 日記

プロフィール

「14万台あっても、欲しい車が見つからない(笑)」
何シテル?   09/23 19:13
ぼちぼち気まぐれに(o^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10 111213 14
15 16171819 20 21
22 23 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

ドアミラーウィンカーポジション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:32:39
ウィンカーポジション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:14:19
[スバル インプレッサ WRX STI]キノクニ / ランマックス 油圧ハンドブレーキ タンデムタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:02:59

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いたって普通の通勤仕様車。 いじることなく、ちょいとした記録用です。 アイサイトは便利 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
20万キロちょっと、というところでエンジンの寿命が突然見えてきたので、泣く泣くお別れとな ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マイカー3代目。 約23,000 Kmの中古を購入。  173,759 Km(約150, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation