• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz....のブログ一覧

2006年12月18日 イイね!

シートの効能

シートの効能 シートを交換した効果。かなりありました。
 特にサラリーマンが履くような比較的ツルツルしたスーツ生地だと、私の体型とレガシィ純正シートの相性は最悪で、オケツダンス状態。それが全くなく、ピタッとして疲れません。
 ピタッとする分、振動は感じやすくなってしまうけど、腰がぐねぐねするよりは遙かに良い。さすがシート屋さん。って、感じです。こういうのは、ほんと換えた人じゃないと実感できませんよね。

 身体がぶれない他にも、レガシィのリア挙動が掴みづらくて運転しづらかったんだけど、身体との一体感が出たせいか、昨日、バイパスで走行した時にも、お尻が着いてくるのがわかって、これまた運転しやすさにも繋がり、改めてレガシィのリアの収まり具合の良さを実感しました。


 本当は「腰痛対策」。が、一番の目的だったんですが、実は数週間前からちょっとしたリハビリ?をして、驚くほど回復。もともと軽度(ストレス性のもの?)だったこともあり、最近はほとんど痛んでませんでした(笑)
 基本的にはクリスマスとかイベント毎には興味ないですが、こういうときだけ「自分へのクリスマスプレゼント」とかいって、名目を使って購入できるからいいですね。いったい、いくつクリスマスプレゼント買うんだい(爆)


P.S.
 シートベルトが、肩のサポートあたりの出っ張りに引っかけられるのが、個人的には便利なメリットの一つだと思ってます(^^)
関連情報URL : http://www.grafain.com/
Posted at 2006/12/18 12:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月17日 イイね!

2車線の走り方

2車線の走り方 バイパス(2車線以上)を走ると毎回書いてしまうようなネタですが、

 今日は友達に会いにバイパスを久しぶりにかっ飛ばしたんですが、相変わらず新潟。と、いうか日本の2車線道路の走り方は酷いですね。

 一般道なので法定速度60キロを守ればそれでいい。と、いう、ダメダメな暗黙のルールがあるのか、どの車線もダラダラと平行しながらチンタラ走る。。。高速道路でもやはり同じ事が言える。

 それに比べてヨーロッパの走り方は素晴らしいですね。
 遅い車(追いつかれた車)は、ちゃんとすぐに走行車線(日本で言う左車線)に入り譲る。それがどんな遅い、速い速度域でも変わらない。だから事故も少ないんです。

 日本の場合、どうもそのへんがわかってない。書いてなければしなくていい。みたいな。それともわからないだけなのか?。はっきり言って迷惑なんだよね。=渋滞 =事故に繋がりやすい。になるのに。。。

 もうちょっと免許センターでこういう「流れ」のルール徹底化を進めて欲しいとおもう今日この頃だ。

 とはいえ、ちゃんと教えてるはずなんだが。。。

 『追いつかれた車両の義務』にほとんどが違反してる。。。はず。切符きれぇーー(笑)




 まぁ。どちらにせよ、縫っていくから良いんだけどさ。┐(´ー`)┌
関連情報URL : http://www.grafain.com/m/
Posted at 2006/12/17 18:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月16日 イイね!

宝くじの使い道

 まぁ。当たったら。。。の話ですが、

 ベンツでもなく、新型レガシィでもなく、やっぱりユーノス500再生。ってのが一番に頭に浮かんじゃいました(^^; 

 買わなきゃ当たらないって事で、毎年恒例10枚購入。ユーノス500を買いあさってる人がいたら、きっと当たった私です(笑)

 ちなみに2番目に浮かんだ使い道は、「南国で隠居」。できるものなら、はやく隠居生活したいですね~♪(笑)

cherry blossoms & EUNOS500
関連情報URL : http://www.grafain.com/
Posted at 2006/12/16 23:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわわ | 日記
2006年12月16日 イイね!

腰のため?

腰のため? シートを導入。って、シートレールより話が後になってしまったのはおいといて、

 導入は例によってオークション。ブリッド狙いでレカロも眼中にありつつ、でも、D&Wに落ち着いた。みたいな。
 実はユーノス500の時に師匠にもらったのもD&W。まさかレカロのOEMだと知っていたら、きっと手放さなかったような気が。。。と、いっても、車を処分するときには既に純正シートはなかったんだけど。。。

 と、思い出話はこのくらいにして、オークションでもレカロOEMと知ってか知らぬか、やっぱりレカロよりずいぶん安く、「RECARO」の大きなヘッドレストのところにあるようなロゴもなく、ブランドマークに興味はない(中身が良ければそれでイイ)のでスッキリシンプルなところで、やっぱりこちらにしました。

 まだ慣れてない。馴染んでない?ところもありますが、腰ブレが無く、車両感覚も分かりやすくなり、車が一皮小さくなったようで、乗りにくいレガシィですが、扱いやすくなりました。
 車との一体感が出て、やっぱりいいですね♪
関連情報URL : http://www.grafain.com/
Posted at 2006/12/16 21:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月16日 イイね!

ご当地仕様



 三菱iの倉敷仕様。
 期待してクリックしたけど、思ったより見た目のインパクトがないのが残念ですね。やっぱり特別仕様は見てすぐ分かるほうが良いような気がする。キティちゃん仕様みたいに(^^)

 さて、本題ですが、新潟仕様もでないかな。なんて思ったりして。
 もとから、どんよりしている新潟。数年前の震災後、益々どんよりムードで、会社が比較的災害地に近いせいもあるのか、住んでるだけでも何だか暗~いムード。ここは一つ三菱さんお願いします。なんて。
 ただ、何を付けて新潟仕様になるかが微妙ではあります。
 
 ・稲草を表面に施した特別シート。
 ・純米蔵出限定酒、樽型サーバ搭載(1年無料補充)。
 ・潮風、塩カリにも絶対錆びない、ハードコーティング。
 ・全自動格納式スキー(スノーボード)キャリア。
 ・凍結路も安心。自動スパイク(007みたいな車)。

 などなど、なかなか良いアイデアは思いつきませんが(笑)、こじつけでもイイからなんか出ないかなぁ。
Posted at 2006/12/16 08:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「14万台あっても、欲しい車が見つからない(笑)」
何シテル?   09/23 19:13
ぼちぼち気まぐれに(o^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 2021 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ドアミラーウィンカーポジション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:32:39
ウィンカーポジション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:14:19
[スバル インプレッサ WRX STI]キノクニ / ランマックス 油圧ハンドブレーキ タンデムタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:02:59

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いたって普通の通勤仕様車。 いじることなく、ちょいとした記録用です。 アイサイトは便利 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
20万キロちょっと、というところでエンジンの寿命が突然見えてきたので、泣く泣くお別れとな ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マイカー3代目。 約23,000 Kmの中古を購入。  173,759 Km(約150, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation