• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz....のブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私■あなたの愛車レガシィについて教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード))

・レガシィB4 H13年式 BE5D RS-B


■あなたの愛車レガシィに対する魅力や想い出について何でも語ってください。

・数ある車の中で、レガシィは、BMWに次いで私の中であこがれる存在のひとつでした。
 中古で購入したとはいえ、まさかこんなに早くオーナーになるとは思っておらず、きっかけは現G-PARKでの試乗でした。
 ほんの数キロという距離でしたが、とても気持ちよく走れた試乗は初めて。と、いうのが第一印象。そもそも3代目のレガシィは購入範疇にはなかったのですが、購入当時もブログに書いていたとおり、その足の動きに一目惚れ。その1週間後には納車を決めてしまっていました。

 乗ってすぐわかるのは、コントロールのしやすさ。まさにオン・ザ・レーンという言葉が嘘ではないことがわかりました。そして、常時4輪駆動がなせる技、路面状況が悪くなろうとも安定した走破性。

 「もっと遠くまで、もっと心地よく、そして楽しく」

 2代目のキャッチフレーズがまさにレガシィの神髄だと思います。また、たんに移動手段としての車ではなく、「生活のスタイルを広げる」。「広げてくれる」車だと思います。
 
 しかし、それ故に、車、本来の楽しさ。と、いう点では少し劣るかもしれません。私の解釈では、

 「イージー・ドライブ」&「イージー・ゴー」

 長距離でも運転することが楽であるゆえ、車を運転していて楽しい存在かというと少々微妙なところで、乗り始めのころは決まったところへスパッと決まるコントロール制の良さが気持ちよかったのですが、1ヶ月もすると、いい加減なドライブでも、ほぼ狙ったところへ行ってしまう、いわゆる車性能の高さが「乗せられてる感」に変わってきました。だからといって、嫌いになるわけではないのですが、楽しさから退屈感に変わってきたのは事実です。
 
 だから、「次もまたレガシィに乗りたいか?」と言われると微妙で、
 
 20代の頃であれば、きっぱり「No!」
 40代過ぎたら、ほぼ間違いなく「Yes!」
 30代の今は、・・・「答えられない」かな。
 
 レガシィの善し悪しではなく、今の自分のライフスタイルには少々宝の持ち腐れなのかなって思うところは無きにしも。そして、若い人には乗って欲しくないとは言わないけれど、少なくとも私は若い時(20代)に乗らなくて良かったのかな。そう思う車です。
 
 なんだか意味不明な文面になってしまいましたが、今の私にとってレガシィはそんな存在。
 
 
■フリーコメント

・車の楽しさを思い出させてほしい。

 
 ※この記事はスバル レガシィ 生誕20周年記念・特別企画について書いています。
Posted at 2009/03/26 15:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/10006/48565292/
何シテル?   07/26 22:45
ぼちぼち気まぐれに(o^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン]LAILE / Beatrush FRONT WAGON BAR / フロントワゴンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 23:16:15
電動テールゲート取り付け(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 11:06:06
後付け電動テールゲート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 11:04:30

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いたって普通の通勤仕様車。 いじることなく、ちょいとした記録用です。 アイサイトは便利 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
20万キロちょっと、というところでエンジンの寿命が突然見えてきたので、泣く泣くお別れとな ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マイカー3代目。 約23,000 Kmの中古を購入。  173,759 Km(約150, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation