
4月28日 オートポリスで開催されたNUTEC走行会に参加してきました。
初級、上級の2クラスにをかれており、今回は初級でエントリーです。
走行枠はそれぞれ30分×2本でした。
価格は計測器込み16000円。
27日の17時に岡山を出発し23時半に熊本のホテルに到着。
途中に山口県で胃袋にふくを補充しました。
ふぐの美味さは卑怯。
ホテルで朝食を食べ8時に出発。
ミルクロードを走り景色を楽しみながら9時過ぎにオートポリスに到着。
当日の天候は晴れでとても
いい天気でした。
10:00 ~受付
11:00 ブリーフィング
13:00 走行開始
かなりゆったりしたスケジュールです。
時間がたっぷりあるのでほかの参加者の車を観察したり、メインスタンドに行ってみたりサーキット内を見学して時間つぶし。
12:55になり走行前の隊列を作ります。
初走行ということもあり、ピットガレージからコースインできないオートポリスルールに戸惑いながらパドックに整列します。
13:00になりいよいよ1枠目の走行開始です。オートポリス初走行です!
1枠目には2周の完熟走行があります。
車の状態やコースを確認しながら完熟走行を終え、いよいよフリー走行開始。
シミュレーターで練習したコースと現実との違いを補正しながらとりあえず前の車を追いかけました。
そんなこんなで走行終了。
コースに関してはシミュレーターと比べて路面のギャップがまったく無い、一部のゼブラの位置が違う、あるいはゼブラが無い、くらいで基本レイアウトは頭の中に作ったイメージと同じようです。
いけそうな気がします。
2枠目との間にプロドライバーの同乗走行をしました。
速い、上手い、楽しい。
14:00 2枠目の走行開始です。
2枠目は完熟走行なしなのでそのままフリー走行開始です。
自分のペースで攻めていきます。
1コーナーが怖い、マジ怖い。お尻が流れる。FD2はあんな程度ではスピンしないのは分かってるけどやっぱり怖い。
むしろこの領域をコントロールしないと速く走れないと思う。
ビビリながらも走り続けます、
オートポリス楽しい。
視覚的な怖さが無い、路面メチャ綺麗、景色も綺麗。最高です。
「あっ」というまに走行終了。

コーナーが連続しすぎでセクターの区切りが難しい

ベストラップは2枠目の5ラップ目
2分28秒913(GPS計測。サーキット計測では2分28秒911)
25秒台は行きたかったけれども今の自分ではこんなモンかと。
と、思っていたら
今回、改造個所が
ブレーキパッド、純正ショックにキャンバーボルト、4点ハーネスというほぼノーマルFD2シビックで
2分20秒台で走る方がいらっしゃいました。
同じくほぼノーマルFD2シビックで走っている私にとってはたいへん衝撃でした。
さらにタイヤの磨耗のし方に驚きました。いつもなら溶けたタイヤカスが付着して表面が非常に荒い状態になりますが、今回は
来たときよりも綺麗になりましたw
帰りの高速道路も快適でした。
ピットガレージからコースインできないとか、走行終了5分前のフルコース黄旗とか、チェッカーフラッグ省略とかオートポリスルールに戸惑いましたが無事故で無事終了。
天気もよく、青いNSXもかっこよかったし、ロータスエリーゼ(多分)が2台もいたし、FD2もたくさん見れた。そしてみんな車が綺麗。
そんな訳で
とてもいい走行会でした。
オートポリスまた走りたいです。
関連記事
オートポリス走行準備 オイル交換 と ENDLESS ME22取付
Posted at 2012/04/30 01:15:07 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ