• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kstrのブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

サーキットシミュレーションやってみた。

サーキットシミュレーションやってみた。サーキットを走行した時の最適値を計算して、正しく走行できているかを調べるサーキットシミュレーション。

エクセルを使ってこのシミュレーションが出来る「エクセルサーキットシミュレーション」を公開してくださっている方がいたので、それを元に私も計算してみました。

岡山国際サーキットのデータを元にして計算しました。


車速だけですが計算したグラフと実測値を比較してみました。

結果がこちら

ピンク = シミュレーション
オレンジ = 実測速度



タイムを計算すると115.091秒

つまり

1分55秒091


フルノーマルのFD2Rで1分55秒台で岡山国際サーキットを周回できていれば車の性能を引き出していると言えるでしょう。


旋回G、制動G、を実測値よりも少し低い値、すべてのコーナーの平均値くらいで計算しているので

実測値の最大値で計算すると1分54秒台に入ると思います。


データはRacepak IQ3で計測した、距離と計算で求めた旋回半径をDatalink2を使ってテキストファイルに出力し、それをエクセルで読み込みました。





Posted at 2013/04/01 16:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年12月24日 イイね!

備北ハイランドサーキット タイムデータ

備北ハイランドのタイム
2012.12.22
曇り、7℃、ドライ

タイヤ:イーグルRSスポーツ 225/40R18


走行データ1
ベスト:51秒041


走行データ2
ベスト:50秒925


マップ、セクター

純正足の現状でもきちんと走らせれば49秒台も問題なく出せそうです。

関連記事
備北ハイランドサーキットに行ってきた
Posted at 2012/12/24 20:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2012年12月23日 イイね!

備北ハイランドサーキットに行ってきた

備北ハイランドサーキットで遊んできました。

最近の備北サーキットはドリフトが多くグリップ走行をしたい人はまともに走れないことが多いです。

しかし今日はドリフトが一台もませんでした。

と、いうより

貸し切り状態。

仲間内の数人で行きましたが、他の車は1台も来ることはなく久しぶりに楽しむことができました。

なかなか無い好条件でサーキット走行を楽しめました。

Posted at 2012/12/23 00:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2012年06月13日 イイね!

2012.06.12 備北ハイランドサーキット ブレーキべダルストロークセンサ テスト

2012.06.12 備北ハイランドサーキット ブレーキべダルストロークセンサ テスト6月12日に備北ハイランドサーキットに行ってきました。
週間天気予報で雨だったのでこの日を狙っていきました。
平日の雨なら走行台数も少ないだろうと思っていましたが、それでも9台はいましたかね。

ドリフトばっかりでした。まぁ備北は晴れでも雨でもドリフトばっかりですが。

S15シルビアが1台だけグリップ走行してました。

雨の中で走るとやっぱりいいです、滑りますハンドル切れません。
今はハイグリップタイヤなのでドライ路面だと何の練習にもなりませんが、ウェットだとハンドル切ればアンダーで曲がらないし、ブレーキ踏めばすぐにロックしてくれます。

早くエコタイヤに履き替えたい。

雨が止んでドライになったのでタイムを計ってみました。
備北は一般走行だとタイム計測が無いため、今までタイムを計ったことはありません。
今回はデータロガーでタイムを計ってみたところ54秒台くらいで走ってるみたいです。

そんなことは置いといて、今回の目的はブレーキポジションセンサーの動作としっかり固定できているかの確認が目的です。

動作、固定方法共に問題はありませんでした。想像以上に安定しています。

こちらがブレーキのグラフ

やっぱりアクセルのストロークセンサーも欲しいですね、ブレーキだけだとアクセルペダルからブレーキペダルへの踏み変えにかかっている時間が分かりません。

関連記事
データロガー Racepak IQ3 センサー取付 準備編 シャープ赤外線測距モジュール GP2Y0A21Y
データロガー Racepak IQ3 センサー取付 取付編 ペダルストロークセンサー
Posted at 2012/06/13 20:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年04月30日 イイね!

2012.04.28 オートポリス NUTEC走行会に行ってきました。初走行

2012.04.28 オートポリス NUTEC走行会に行ってきました。初走行4月28日 オートポリスで開催されたNUTEC走行会に参加してきました。
初級、上級の2クラスにをかれており、今回は初級でエントリーです。
走行枠はそれぞれ30分×2本でした。
価格は計測器込み16000円。




27日の17時に岡山を出発し23時半に熊本のホテルに到着。
途中に山口県で胃袋にふくを補充しました。ふぐの美味さは卑怯。

ホテルで朝食を食べ8時に出発。
ミルクロードを走り景色を楽しみながら9時過ぎにオートポリスに到着。

当日の天候は晴れでとてもいい天気でした

10:00 ~受付
11:00 ブリーフィング
13:00 走行開始

かなりゆったりしたスケジュールです。

時間がたっぷりあるのでほかの参加者の車を観察したり、メインスタンドに行ってみたりサーキット内を見学して時間つぶし。

12:55になり走行前の隊列を作ります。
初走行ということもあり、ピットガレージからコースインできないオートポリスルールに戸惑いながらパドックに整列します。

13:00になりいよいよ1枠目の走行開始です。オートポリス初走行です!
1枠目には2周の完熟走行があります。
車の状態やコースを確認しながら完熟走行を終え、いよいよフリー走行開始。
シミュレーターで練習したコースと現実との違いを補正しながらとりあえず前の車を追いかけました。
そんなこんなで走行終了。
コースに関してはシミュレーターと比べて路面のギャップがまったく無い、一部のゼブラの位置が違う、あるいはゼブラが無い、くらいで基本レイアウトは頭の中に作ったイメージと同じようです。いけそうな気がします


2枠目との間にプロドライバーの同乗走行をしました。速い、上手い、楽しい


14:00 2枠目の走行開始です。
2枠目は完熟走行なしなのでそのままフリー走行開始です。
自分のペースで攻めていきます。
1コーナーが怖い、マジ怖い。お尻が流れる。FD2はあんな程度ではスピンしないのは分かってるけどやっぱり怖い。
むしろこの領域をコントロールしないと速く走れないと思う。
ビビリながらも走り続けます、オートポリス楽しい
視覚的な怖さが無い、路面メチャ綺麗、景色も綺麗。最高です
「あっ」というまに走行終了。


コーナーが連続しすぎでセクターの区切りが難しい


ベストラップは2枠目の5ラップ目2分28秒913(GPS計測。サーキット計測では2分28秒911)
25秒台は行きたかったけれども今の自分ではこんなモンかと。

と、思っていたら

今回、改造個所がブレーキパッド、純正ショックにキャンバーボルト、4点ハーネスというほぼノーマルFD2シビックで2分20秒台で走る方がいらっしゃいました。

同じくほぼノーマルFD2シビックで走っている私にとってはたいへん衝撃でした。

さらにタイヤの磨耗のし方に驚きました。いつもなら溶けたタイヤカスが付着して表面が非常に荒い状態になりますが、今回は来たときよりも綺麗になりましたw
帰りの高速道路も快適でした。


ピットガレージからコースインできないとか、走行終了5分前のフルコース黄旗とか、チェッカーフラッグ省略とかオートポリスルールに戸惑いましたが無事故で無事終了。

天気もよく、青いNSXもかっこよかったし、ロータスエリーゼ(多分)が2台もいたし、FD2もたくさん見れた。そしてみんな車が綺麗。
そんな訳でとてもいい走行会でした

オートポリスまた走りたいです。

関連記事
オートポリス走行準備 オイル交換 と ENDLESS ME22取付
Posted at 2012/04/30 01:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

動画撮りたいな。文字より動画を編集したい年頃
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サッシュテープ貼替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 18:22:22
ホンダ純正 160系・流用サスペンションKit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/31 07:18:18
とある闘うクルマのおハナシ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 16:44:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
雪は怖い
スズキ アルト スズキ アルト
実験体。 もともとは車屋さんの代車。 ドノーマルで、シビックタイプRより楽で、 足車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
かっこよく写真を撮るのが難しい車 実車はすごくカッコいいのに

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation