
夏休み、1〜5日の三泊四日?で東北に行ってきましたょ♪
当初の予定では6日の今日までの予定でしたが、
昨晩、キャンプ地や雨の関係で昨晩帰宅しました。
【 駄長文注意 】
とりあえず、備忘録的にダラダラと綴ってますので興味のない方はスルーしてください。
我が家の旅行は行った先で
道の駅、駅の観光案内所等で情報を仕入れ
ツーリングマップルとグーグルでキャンプ場を探しながらの旅!
1日の夜23時すぎ出発、ひたすら北を目指します。
2日のお昼に大間岬、海沿いを流して仏ヶ浦、大湊、
陸奥湾を眺めつつ下北半島を南下して国道4号を青森へ向かう途中
偶然見つけた夜越山森林公園キャンプ場
一日目はここでおしまい。やく1000kmでした。
2日目、8:30行動開始!
とりあえず青森駅方面へ、
途中青森県立美術館の案内を見つけ、そうだ、ここだ!
棟方志功記念館も覗いて、何となく津軽も、と言う事で
五所川原駅へ
じつは、下北半島で赤色のケルビムのランドナーを見かけて
この日の朝、青森へ向かう途中でも追い越し
五所川原へ行く途中でも(驚き)2日で3回!
この時、先でお話したくて車から降りて息子と二人で見ていたのは私たちです。
(いいペースで漕いでいらして声かけられませんでした)
龍飛岬を目指して?
駅前で食事して津軽富士見湖を見て今日のキャンプ地、十和田湖を目指します。
途中、東北道黒石から十和田湖までの102号が気持ちいいワインディングロード♪
下北半島もそうですが景色も最高ですね!
一昨年にも泊まった息子お気に入りの字樽部キャンプ場♪
2日目はここまで。
前回もそうでしたが、個人的にはねぶた祭りを…
できれば夜に観に行きたいところですが、道路規制とアクセスしやすいキャンプ場が(涙)
後ろ髪を引かれつつ
3日目はちょとのんびりして9:20に出発!
目指すは七雨雨高原、
お友達のおすすめで牧歌的でいつまでものんびりしたくなるところでした。
定番?の小岩井農場でソフトクリームをいただき
パンフレットを見たかみさんが、お昼ご飯は盛岡じゃじゃ麺が食べたい
と、言い出し
携帯で食べログで検索、1件ヒット!
便利な時代ですねぇ〜
途中、景色がイイ!と写真を撮ったり道の駅にはとりあえず寄ったり
ふらふらと移動して乳頭キャンプ場へ17時頃着
設営して乳頭温泉へ
乳頭温泉は日帰り温泉は16:30までらしく…(泣)
朝は9:30or10:00だそうでまたの機会。
で、今日は少し山を下って水沢温泉!乳白色のいい湯でしたよ!
3日目はここまで。
4日目は朝、小雨が降ってきたので8時頃撤収
盛岡駅周辺の目当てのお店を巡って遠野を目指します
途中観光して駅の観光案内で、ジンギスカンのお店を教えてもらい
河童を探して(笑)
この日は先に温泉へ
パンフレットの写真で雰囲気が良さそうな花巻温泉郷は大沢温泉!
正解です、素朴で懐かしい昔ながらの湯治場。
違った季節にも又来たいですね♪
ちょとしたハプニングがあって、帰ろうと下駄箱へ
自分のサンダルが…(大汗)
一年中ギョサンの自分(よそ行きはSENSI)
この旅でもオレンジ色のギョサン、かみさんからは「便所サンダル!」と呼ばれ
多分、宿の物と勘違い?でも、来客用の下駄箱に
宿の方と自炊部の入り組んだ客室の下駄箱をみてまわり戻ると
脱ぎ捨ててありました(ほっ!)
温泉を出る頃には雨足が強くなり、キャンプ場を目指すと
市営の公園内のキャンプ場を予定してましたが、市役所に連絡は入れてなく
ゲートが閉まって…
土砂降りになり…
明日は平泉は中尊寺とか、考えていたので地図を見ると
中尊寺のすぐそばにキャンプ場が!
4号線を南下、下ってると雨も小降りに(ヨシ!)
お寺の裏山?、意外と町中?、行ってみると使われている気配が…
水も止まって、トイレの電気も?砂利敷きに草がはえ…
すぐ隣に民家が
心、折れました(泣)
まあ、十分楽しんだのでこれで良し!
帰宅の途に着くことにします。
帰りの東北道は雨、所々土砂降り
80 & 50km/h規制の中、大型トラック(一部大手は除く)はおかまいなし
ガンガン行く行く!途中一般車の普通な方々がいるとスパッと追い越しへ
自分もパスつもりでいると目の前に容赦なく大型が凄い水しぶきと共に
まあ、回転落としたくないからねぇ〜
おかげさまで眠くならずに程よい緊張感で帰宅できました!
トータルで2100kmほどの旅でした。
肉体的疲労感は此れと言ってなく、腰痛持ちの自分でも終始快適な旅行でした!
しいて言えば土砂降りの高速はエグザンティアの方が(当たり前か)
写真の整理が済んだら詳細をアップする?かも(苦笑)
Posted at 2013/08/06 13:42:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域