• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤクソンのブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

今年最初のゴニョゴニョ

今年最初のゴニョゴニョGWが始まってますが、それにしても暑いですね。
車の外気温計は30℃をさしてます。ひえー!!

さて、そんな今日は午前中に病院で目の検診をして、3本もの目薬を処方されました。一度にこれだけ処方されたのは初めてです。思ってたより重傷だったかもしれませんね( ̄▽ ̄;)
花粉症の結膜炎が少し悪化して常態化しかけてたようです。
とりあえずこれでしばらく様子見ですね。

と、これはあくまで別の話で、今日のメインは横浜のsprungさんへ行くことです。
この名前を聞いてわかる人は雑誌や商品を知っているという事ですね。
以前にフロントとサイドのエアロをこちらで塗装取り付けしてもらってからの縁で、今回はデュフューザーの塗装をお願いしました。
未塗装樹脂部をすべて塗るというのが今年の目標でありまして、手始めにリアからです。
後々にフロントのグリルやフォグライト部のサイドベントも着手したいと思ってます。



こちらはレンタルのデュフューザーです。純正品と同じなので見た目は変わりません。現品は預けて塗装中です。仕上がりが楽しみです♪
取り外して発覚したのが、固定の爪が一つ噛んでなくて無理矢理押し込まれて曲がった状態でした。どうやら本国製造時に無理矢理押し込んで取り付けたようで、VWではよくある話だそうです。お国柄なんですかね(-_-;)
Posted at 2018/05/01 19:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2018年02月03日 イイね!

サイドバイザーの留め具

サイドバイザーの留め具サイドバイザーを私のGTIは付けています。
volkswagen純正品なのですが、純正は両面テープと留め具の構成になっています。
社外品は大半が両面テープのみの固定です。

写真のようにわたしの留め具は1つ洗車時に紛失してしまいちょっと残念な状態になってます。
ディーラーでアフターパーツを問い合わせると、留め具単品の販売は無く、サイドバイザー一式になってしまうそうです。
しかし、このためだけの買いなおして付け直すのもばかばかしいので、いっそのこと全部取ってしまえと留め具を撤去しました。



留め具用の突起部は残りますが、さほど目立ちません。むしろすっきりした感じです。
両面テープの固定具合も悪くないので高速走行でも大丈夫です。
勿論アウトバーンなみの速度ではわかりませんが、その速度では留め具があろうがなかろうが吹っ飛ぶときは吹っ飛ぶでしょうからねww
Posted at 2018/02/03 19:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年12月10日 イイね!

偽GGホーン改

maniacsさんで発売しているホーンモジュールは、GG7の中ではGGホーンと呼ばれる便利アイテムで、独立した別のボタンを押すと任意のパッパッというような複数回の鳴動をコントロールできます。
しかし、ちょっと高いのがネックでそれほど使わないのにコストが高いのは・・・ってことで私は保留してました。
そんなときに、あるものを見つけました。



こちらは、スマートホーンユニットと呼ばれるものです。みんカラ内でも利用されている方はちらほらいます。
物としては、GGホーンと同じですが、機能が簡素化されたもので設定変更はディフォルト以外に変えることはできません。ワンプッシュで2回パッパッと鳴り、長押しでパッパッパと3回鳴る設定です。
お値段はmaniacsさんの1/3というアウトレット並みのプライス!!
勿論設定を色々変えれないところはありますが、正直私にはこれで十分すぎるくらいです。
取り付け後動画を撮りました。



maniacsさんのものと遜色ない感じですよねw
配線も元々別系統でホーンの線を引き込んでいてスイッチを付けていたのでそこへ割り込ませてACC電源を取るだけです。
道交法的に道を譲ってくれた時などに使用するはNGですが、危険を促す時やオフ会で帰り際(駐車場内)などに使うにはちょうど良いでしょうね。
Posted at 2017/12/10 10:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年12月08日 イイね!

リアドアパネルにも施行

リアドアパネルにも施行フロントにインテリアモールを先日付けましたが、折角ならとリアも付けました。
先駆者の方がおっしゃるようにリアはかなり苦戦しました。

まずリアはフロントと違い、ドアパネルの素材が違います。
フロントは柔らかめのレザーみたいなものと、硬い樹脂の構成ですが、リアは硬い樹脂のみです。
そのため隙間に埋め込むのも柔軟性がパネルに無いためかなり大変でした。
内張り剥がしを入れてもびくともしません。ひたすら押し込んだりの繰り返しと、ドライバーのグリップ後ろを使って押し込んだりと重労働です。
また、フロントと違いキツめのカーブもあったりするのでリア施行はかなりの労力と時間を費やしますね。

それでも自分なりにうまく出来たかな?と思ってます。
もはや自己満足の世界ですけど。
Posted at 2017/12/08 12:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年12月06日 イイね!

大掃除での掘り出し物

大掃除での掘り出し物年末が近づき、大掃除を少しずつ初めていきました。
とりあえず車関連やらパーツ系をまとめてたところいつぞやか買ったモールが出てきました。

このまま放置も勿体ないので、ちょろっとカスタムしてみました。





運転席と助手席の一部につけてみました。
思いの外うまくできたかなと思ってますww

昼間はドアの赤いイルミが点かないのでGTIらしさをこれで主張出来た感じですね。
既にこれをやられている先駆者の方もおられます。
リア側は後日にやろうと思います。リアのドアの素材はフロントドアと違い上下とも樹脂系の硬いものなのです。この辺VWの見せるところとコスト削減のところの使い分けが垣間見えますね(笑)
Posted at 2017/12/06 13:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン コムテックレーダー GPSデータ更新 2025年7月版 https://minkara.carview.co.jp/userid/1006500/car/3014989/8316566/note.aspx
何シテル?   07/31 23:47
輸入車に長らく乗ってましたが、この度スカイライン400Rで戻って参りました。 エコカーの中で、喧嘩を売るようなこの走りのモデル。ガソリンターボを楽しむなら最後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:59:08
Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:58:39
RS★R フレキシブルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:17:03

愛車一覧

日産 スカイライン 400R (日産 スカイライン)
約10年振りに国産車へ戻りました。 スカイライン史上最強モデルとうたわれる400Rです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
日常の中のスポーツをテーマにチューニングしていきます。 時にスポーツ、時にVIPといった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CPU、ホイールまでやり、そしてダウンサスも導入し車高も下げました。 やんちゃではなく、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R32 スカイライン type M です。パッと見はGTRっぽいような感じにしてあります ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation