• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤクソンのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

シフトゲージイルミ カラー変更の足跡

シフトゲージイルミ カラー変更の足跡それでは手順をご紹介したいと思います。

① まずはシフトゲートパネルを外します。小物入れの蓋を開けて上部を思いっきり上に持ち上げれば外れます。

② カプラーを外します。外したカプラーが奥底へ落ちないように注意してください。

③ 作業しやすいようにパネルを外します。そのために、シフトブーツをパネルから外します。



ご覧のように、爪でハマっているだけです。左右2箇所づつあります。

④ パネルから、LED基盤を外します。



ここも爪3箇所で固定されているだけですので簡単ですが、力任せにやると基盤を損傷する可能性があるので慎重に作業しましょう。



基盤を外したパネル部裏側です。このように配列されています。
D/Sは同じ部屋なのに、マニュアルモードの+-は個別部屋になっています。
個人的には逆じゃない?って気がしますww



外したLED基盤です。
ここで思うのが先の、D/Sが同じ部屋なのにLEDは2つあるのです。
ならば、別部屋にして、DモードとSモード時にそれぞれ光るようにした方がいいだろって思うのは私だけでしょうか??

⑤ パネル裏にカラーセロハンを入れます。穴に入れていくのですが、底の方は隙間があるのでぴったりサイズを入れると走行中にずれる可能性があります。
 なので縦長に大きく切って、逆ドーム型にして入れます。これでずれる心配はありませんし、撤去するときもピンセットで簡単にできます。



ご覧のようになればOKです。私のやり方例なので、Rは赤色・Nは緑色・+-は黄色です。

⑥ 全てを元に戻せばOKです。

あとは、点灯確認をして作業終了です。


パーキング時


リバース時


ニュートラル時


マニュアルモード時

長々とお付き合いいただきありがとうございました。
ご意見ご感想のコメントは今後の励みになりますので大歓迎ですv( ̄Д ̄)v イエイ
Posted at 2016/04/30 19:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年04月30日 イイね!

ボタンアレンジ

ボタンアレンジシフトゲートのご紹介前に、もう1つアレンジしたものがあります。

これもmaniacsさんで紹介されたユーザーさんのアイデアを参考にしたものです。
ブラインドタッチの時にボタンを探し当てられるための小さな巨人的なシールです。

ダイソーで売ってる立体シールを艶消しブラックで塗装しました。
塗装はHoltsのワイパーアーム補修用のものを流用しました。



確実にボタンを押せるので運転中に視線をそらさずに出来るので安全運転にもつながりますね。
Posted at 2016/04/30 17:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年04月30日 イイね!

シフトゲートイルミのアレンジ

シフトゲートイルミのアレンジ何はさておき、施工前と後を見比べてみるのが分かりやすいと思います。
百聞は一見に如かずですね★

最初の写真が今までのものです。一応言っておきますが、MODEとアイドリングストップのスイッチは既にアレンジ済みです。



そして、こちらが応用アレンジしたものです。
Rを赤色、Nを緑色、そしてマニュアルモードの+−は黄色にしてみました。

我ながらに傑作ではないかと自負してます!
このシフトゲートのイルミはライトスイッチに関係なく常時点灯してます。
なので、昼間でもこのように光ってるのです。

取り急ぎ結果報告でした。
詳細レポートは興味ある人が居られるなら夜にブログや整備手帳などでアップしようと思います。
Posted at 2016/04/30 16:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年04月30日 イイね!

真似の応用編

真似の応用編GWいかがお過ごしですか?

え?私は満喫してますよ。昨日と今日だけですけど( ゚∀゚)アハハ

昨日は、ブログにも書いてたようにホイールのコーティングをしてました。
今日の朝、太陽光で輝いているホイールを見て気絶しそうでした(´Д⊂ヽ

そして、今日は以前maniacsさんで紹介されていたコンソールスイッチにカラーセロハンフィルムを挟んでイルミカラーをお手軽に変更というのを更に応用してやっていました。

前回は、コンソールスイッチのMODEとアイドリングストップボタンをそれぞれ赤と緑のフィルムでイルミ時にアレンジしました。



こちらは今のシフトコンソール部です。MODEとアイドリングストップボタンのイルミカラー変更は先に書いた通りです。

今回はスイッチではなくシフト表示部です。



こちらは国産車です。マニュアル車時代は気にもしてないことでした。
DSGをATというのは嫌ですが分かりやすく表現するためにあえてATと統一します。
皆さんも見覚えがあると思いますが、AT車のシフト表示でRとNは色が違うんですよね。
実家の車もリバースは赤色でニュートラルは緑色でした。

ゴルフのシフトは全て同一色、更にシフトポジションカラーも、同色の輝度が強くなるのみです。
なので、何とかしたいなって思ってました。
今回のこのアレンジを見て、うまくできそうな気がしたのでやってみました。

詳細は次のブログにて♪
Posted at 2016/04/30 11:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年04月26日 イイね!

パクってみましたww

パクってみましたww真似はチューニングの原点です。
パクって本家よりレベルを上げるのは今も昔も同じですよね。

今回はmaniacsさんのブログにお手軽にアレンジできるネタがUPされてたので早速流用しました。

デコラティブスイッチ用のネタですが、既存のコンソールスイッチにも使えます。
ただし、ボタンの爪の形状がデコラティブスイッチと標準のコンソールスイッチでは違います。
標準は長辺側の左2箇所・右1箇所で固定されています。
maniacs製のデコラティブスイッチはmaniacsさんのブログを参照ください。



分解して外した写真です。ちなみにESPのスイッチ部には白色LEDのみでオレンジ色のLEDは最初から埋め込まれていませんでした。他のスイッチは白とオレンジのLEDが並んでセットされています。

材料は庶民の味方、ダイソーさんのセロハンフィルムです。
今回は、『MODE』ボタンと『アイドリングストップ』ボタンをアレンジしました。



コンセプト的にはMODEは走行シーンを変えるものですからスポーツをイメージする赤色です。
アイドリングストップはエコをイメージする緑色です。
少し暗い感じではありますが、ソフトな感じでこれもありかと思います。
まあ暗いならコーディングでイルミの輝度上げればいいだけですけどねww

ちなみに、イルミを点けてないときは今までと変わらない状態です。
そしてイルミONで上記のように光ります。
また、スイッチオンでオレンジ色のイルミが点くと、


今までとほとんど変わりません。
maniacsさんではうまく切り抜いて、イラスト部のみ色を変えるような進化版もやってましたね。
今日は思いつきのちょっとした時間でやったので、自分も今度の休みに改良してみたいと思います。
Posted at 2016/04/26 18:55:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン コムテックレーダー GPSデータ更新 2025年8月版 https://minkara.carview.co.jp/userid/1006500/car/3014989/8349727/note.aspx
何シテル?   08/31 07:30
輸入車に長らく乗ってましたが、この度スカイライン400Rで戻って参りました。 エコカーの中で、喧嘩を売るようなこの走りのモデル。ガソリンターボを楽しむなら最後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:59:08
Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:58:39
RS★R フレキシブルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:17:03

愛車一覧

日産 スカイライン 400R (日産 スカイライン)
約10年振りに国産車へ戻りました。 スカイライン史上最強モデルとうたわれる400Rです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
日常の中のスポーツをテーマにチューニングしていきます。 時にスポーツ、時にVIPといった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CPU、ホイールまでやり、そしてダウンサスも導入し車高も下げました。 やんちゃではなく、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R32 スカイライン type M です。パッと見はGTRっぽいような感じにしてあります ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation