• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤクソンのブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

思わず買っちゃいました

思わず買っちゃいました最近のベンツやAUDIなどのウィンカーは流れるウィンカーが主流ですよね。
流れるウィンカーなんて一昔前はトラックのデコレのイメージでしたw

LED化していくことで綺麗な流れを演出しているのが最近のトレンドなのでしょう。

ふと車検とか大丈夫なの?って思いましたが、ちょいと調べると問題ないそうです。
基準として、流れるウィンカーの最初のLEDの点灯が最後のLEDの点灯までの間点灯し続けることと、フロント・サイドを含め全ての点灯と消灯がリンクしていることが条件だそうです。

難しい話はこれくらいにして、GTIとRのリアはフレキシブルウィンカーです。重ねてハッチ側とボディ側にそれぞれウィンカーユニットがあるのです。
これをうまく流用し、流れるウィンカーっぽくすることができます。
ボディ側(アウター側)の点灯を遅延化させることで実現できます。



ご覧のように流れて見える感じになります。
TP-EURO製のダイナミックターンライトと呼ばれるものです。
コーディングでできそうな気もしますが、現時点では不明なのでパーツの力を借りました。
この流れるウィンカーユニットは私が買ったTP-EURO製とSMART製の2種類があります。
私のは固定型で調節などはできませんが、カプラーONで簡単に取り付けできます。
SMART製は10段階調整で通常の明滅と9段階の遅延速度調節ができますが、配線加工が必要です。
動画などを見ていて自分には固定型で簡単取り付けの方が安いし向いていると思いTP-EURO製を選びました。
運転中は見えないのが悲しいですが、後続車へアピールできるアクセントにはなっています。
また、オシャレさだけでなく車線変更時も今からそっちの車線行くよってのをより分かりやすく表示できるという利点もあります。

カーテシからシフトイルミ、ドアヒンジカバーに流れるウィンカーとちょっと物欲が爆発しすぎましたねww
Posted at 2016/09/07 13:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン キーパーメンテナンスウォッシュプレミアム https://minkara.carview.co.jp/userid/1006500/car/3014989/8294522/note.aspx
何シテル?   07/11 15:08
輸入車に長らく乗ってましたが、この度スカイライン400Rで戻って参りました。 エコカーの中で、喧嘩を売るようなこの走りのモデル。ガソリンターボを楽しむなら最後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 56 78910
11 1213141516 17
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:59:08
Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:58:39
RS★R フレキシブルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:17:03

愛車一覧

日産 スカイライン 400R (日産 スカイライン)
約10年振りに国産車へ戻りました。 スカイライン史上最強モデルとうたわれる400Rです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
日常の中のスポーツをテーマにチューニングしていきます。 時にスポーツ、時にVIPといった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CPU、ホイールまでやり、そしてダウンサスも導入し車高も下げました。 やんちゃではなく、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R32 スカイライン type M です。パッと見はGTRっぽいような感じにしてあります ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation