• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤクソンのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

VCDSコーディング 前回のコーディングでプラスα

VCDSコーディング  前回のコーディングでプラスα前回MFIのコンパス位置変更コーディングをアップしましたが、嬉しい副作用が1つありました。

ナビ画面で2画面にした際、地図画面を指定してもエンジン切ってしばらく経つとコンパス画面にいつの間にかされてるかと思いますが、これが地図画面になりました。
ナビ電源長押しのリセットでもオーディオに指定してても地図画面になるのも確認してます。
個人的に、地図画面を2画面デフォルトにしたかったので嬉しい副作用ですね。

MFIも時計がセンターの方がやっぱりイイです。ナビ画面もセンターは時計ですから統一感があります。iPhoneとかもセンターに時計が常時表示されてますしね(笑)
Posted at 2016/03/31 17:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記
2016年03月29日 イイね!

VCDSコーディング MFIコンパス非表示は出来るけど・・・

VCDSコーディング MFIコンパス非表示は出来るけど・・・先のブログでも書きましたが、MFIのコンパスの表示位置を変えることができるコーディングがありますが、そもそもコンパス自体非表示にしたいってのがあります。

実際、ご覧のようにコンパスを非表示できます。

これで完了なら、おススメできるコーディングとしてご紹介出来るんですけど・・・

犠牲がつきものとはよく言いますが、副作用的問題点もあります。

それは、ナビゲーションのメニューもMFIから非表示されてしまうのです。
勿論ナビ機能が無くなるわけじゃありません。
MFIには表示されないということで、今まで交差点であと何mとか、目的地までの時間や現在走行している道路名などが表示されなくなります。
ざっくり言えば、コンポートメディアと同じ状態ですね。これを我慢できるのであればいいのですが、大半というかほぼ皆さん「いや~、それならコンパス表示したままでいいわ」って言うと思います。

ナビゲーションとコンパスが連動してしまっているというのがVCDSで確認できただけでも収穫と思うしかないですね。

VCDSは奥が深い(´ε`;)ウーン…
Posted at 2016/03/29 23:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記
2016年03月29日 イイね!

VCDSコーディング MFIコンパス表示位置変更

VCDSコーディング MFIコンパス表示位置変更最初の画像と2枚目の画像で違いが分かりますか?



ほんとに間違い探しレベルですけどww

MFIのコンパスと時計の表示位置が変わりました。
個人的にはMFIにコンパス自体表示させなくてもいいのですが、コンパスの非表示コーディングが不明なため、とりあえず位置だけ変えてみました。

時計が中心っていうのもいいかもしれませんね。確実にギアと時計とコンパスで視認頻度は、コンパスが最下位でしょうから。

質問される前にお答えしますがww
この他のパターンのレイアウトはできません。(今日の調査の限りでは)
中央をギアにしたかった方、すんまへんです。

個人的にはこれでもいいと思います。
理由としては、Nの時にニュートラルと北向きが混同することがありました。
普段よく見る時計とギアが離れていて、一等地にコンパスってのがちょっとね・・・と思ってましたから。
Posted at 2016/03/29 17:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記
2016年03月26日 イイね!

VCDSコーディング 緊急電話?

VCDSコーディング 緊急電話?これもお遊びのコーディングです。
Discover ProにはBluetoothでハンズフリーができます。コンポートメディアでも出来るんですかね?

自分の携帯と車を無線リンクして使うわけです。最近の量販店モデルのカーナビにも標準装備になってきましたね。電話帳もナビに転送してくれるので、誰から電話が来たかもナビで表示されて便利です。勿論掛けるときも電話帳や音声コントロールで○○に電話と言えばつながるので技術の進化を感じます。

さて、前置きはこれぐらいで本題です。
説明書にもあるのですが、緊急電話や故障受付というボタンがあるそうですが、どう設定しても表示されません。毎度おなじみ日本は非対応なのでしょうが、非対応の文字もありません。

そこでVCDSでちょいと調べてみたらありました。



最近のバージョンアップで5Fのコーディングヘルパーが整備されたのでわかりやすいです。
このBit0のEmergency callのチェックが入ってませんでした。
試しにチェックを入れて、Do It!
ナビの電源長押しでリセットをして、電話の番号入力を開くと表示されました!!



緊急電話を押すと、本当に電話する?って警告が出ます。

結論ですが、この機能は日本では使えません。

調べましたが、この緊急電話の機能はヨーロッパでしか使えないそうです。
112番へ電話されるそうですが、112番は日本では使われていないため掛かりません。外国語の自動アナウンスで日本では使えないよって流れます。

112番はEU加盟国では共通の緊急電話(警察・救急・消防)として使われています。
日本は警察が110番、救急・消防が119番と別れています。ちなみにアメリカは911番で警察・救急・消防兼用です。
大半の国が警察も救急・消防も共通番号なんです。

ドイツが故郷のVWも当然EU加盟国ですので、緊急電話は112番なのでこの機能が本国では備えられているんです。隣国もEU加盟国ですから問題ないわけなんですね。

そんなわけで、日本では112番に電話しても使えないので封印されているわけです。
しかし、これこそ日本非対応なわけですから、説明書に明記してほしいもんですよね。ナビ画面の標高とかは日本非対応と言いながら表示されてたりと、アベコベの突っ込みどころ満載な説明書ですww
Posted at 2016/03/26 17:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記
2016年03月25日 イイね!

VCDSコーディング ウィンカー点滅パターンアレンジ

VCDSコーディング ウィンカー点滅パターンアレンジリアウィンカーの点滅パターンを面白くさせるコーディングです。
こちらもシンクレアさんがスペインの方に頂いた情報を解析し、検証したものです。

リアウィンカーがGTIやR、GTEなどのフレキシブルLEDタイプのユニットに有効なものです。
そのため、電球タイプのユニットでは、ハッチ側にウィンカーがないため設定ができません。

通常は、ボディ側とハッチ側のウィンカーは連動して同時に点滅をしますが、VCDSコーディングにより海外の車っぽく点滅させることができます!!

・・・。というか、ゴルフ自体海外の車でしょって突っ込みはなしでお願いしますww

写真じゃわかりにくいので、論より動画。



順番に左→右→ハザードの動作です。

海外のパトカーみたいな感じですよね♪
サーキットとかのセーフティカーをやる時には使えそうですね。いかにも何か起きてるんだってのが一目でわかりますし。

今回は実用性とかではなく、面白コーディングをやってみましたヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ

でも、これって車検通りませんよね(;・∀・)
どう見ても保安基準違反で街中でパトカーに呼び止められそうです。
なので、元の点滅パターンに戻しました。

このコーディング方法は保安基準的に不明なのでここでは記載しません。
業者様の商用目的はお断りですが、個人的に使いたいって方は、コメントや個人メッセなどでお知らせください。個別にお伝えします。
Posted at 2016/03/25 16:53:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン コムテックレーダー GPSデータ更新 2025年7月版 https://minkara.carview.co.jp/userid/1006500/car/3014989/8316566/note.aspx
何シテル?   07/31 23:47
輸入車に長らく乗ってましたが、この度スカイライン400Rで戻って参りました。 エコカーの中で、喧嘩を売るようなこの走りのモデル。ガソリンターボを楽しむなら最後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
202122 23 24 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:59:08
Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:58:39
RS★R フレキシブルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:17:03

愛車一覧

日産 スカイライン 400R (日産 スカイライン)
約10年振りに国産車へ戻りました。 スカイライン史上最強モデルとうたわれる400Rです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
日常の中のスポーツをテーマにチューニングしていきます。 時にスポーツ、時にVIPといった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CPU、ホイールまでやり、そしてダウンサスも導入し車高も下げました。 やんちゃではなく、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R32 スカイライン type M です。パッと見はGTRっぽいような感じにしてあります ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation