• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤクソンのブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

桃神祭 いよいよ

桃神祭  いよいよさあ、本日から日産スタジアムで2日間のライブが始まります。
天気は快晴、猛暑とまではいかないまでも夏らしい気温です。
このスタジアムへは2回目となりました。

夏らしいことを特にしてないので、夏フェスとばかりはしゃいできたいと思います。
Posted at 2016/08/13 16:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ももクロ関連 | 日記
2016年08月11日 イイね!

桃神祭まであと2日

桃神祭まであと2日ももクロネタは久々のような気がします。
飽きてませんよw
ネタというネタが無かったんです。

今回の桃神祭は土曜に参加してまいります。
ももクロのライブはアルバムツアーの北海道以来ですね。
桃神祭の日産スタジアムは2回目となります。
前回参加時は中止も覚悟の土砂降りの雨からのスタートでした。あの時は奇跡を感じましたね。
一曲目が終わった同時に晴れて虹まで出るんですから。

昔話はこれ位にして、今回は集大成とのことでどのように演出されるか楽しみです。chanでは全国各地のご当地祭りの山車が紹介され少しながら情報発信されてました。
とは言え、ほとんど明るみにはなってないので未知数なのが正直です。

今まで2DAYSのライブは2日目の参加だけでした。
今回は初の初日、何の前情報もない所からの参加でウキウキワクワクしてます。
あの曲歌ってくれるかな?あの曲はどこで挟むのかな?なんてニヤニヤしながら時を迎えたいと思います。
ご参加の皆様、どうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2016/08/11 23:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ももクロ関連 | 日記
2016年08月09日 イイね!

VCDS 16.8.0のマイチェン

VCDS 16.8.0のマイチェン先日アップデートしたVCDSの16.8.0が早くもマイチェンしました。
バージョンは変わっていません。
何が変わったのか不明でしたが、シンクレアさんから言語についての修正があったと教えていただきました。
まずは、情報に感謝申し上げます。

それでですが、ドイツ語表記が英語表記に修正されているということで今までのチャンネル表記や設定表記に違いがあるかを調べました。

まず、探すうえで最も重要なチャンネル表記は変わっていませんでした。これが一番大事です。

そして設定項目の表記ですが、ここに一つ違いがありました。
画像は09のチャンネルマップの抜粋ですが、赤丸で囲んだところの表記に違いがあります。
このコーディングはリアハッチゲートを開けた時にハイマウントランプを点灯させるという項目です。
マイチェン後にもう一度VCDSで同チャンネルの設定を見ましたが、「Heckdeckel offen 」という項目は存在しませんでした。
英語としての「Rear lid open 」が新たに追加されていました。

もしやと思い、他にもライト関係で別指示を出す項目に表記変更があるか調査しましたが、他については大丈夫でした。
デイライトのウィンカー時減光や交互明滅・同時明滅、フォグライトをコーナリングライト化やバック時にライセンスランプ爆光など私が把握しているものは大半チェックしましたが、これまで通りの表記でした。

このハッチオープンだけが変わっているようですね。実際には気付いてないだけで他に存在するかもしれません。

activeがaktivになっていたのでこの修正かなと思ってましたが、どうもそんな単純なマイチェンではなさそうですね。
まあドイツ語は正直ちんぷんかんぷんですが、英語なら単語を1つづつ訳せば意味合いは分かるのである意味有り難いことかもしれません。

いやーしかしながら、今回のアップデートはここ最近では最も大規模なものでしょうね。
チャンネルマップ取得の時間も大幅に短縮されてますから、Discover Proの0260のアップデート並みでしょうかww

追記ですが、画像でいやいや他にも表記違うじゃんって自分で気づきましたww
でもnot activeやブレーキライトに関しては元々が英語だったので16.8.0時にドイツ語へミスアップデートされてしまったと捉えるのがいいかもしれませんね。
Posted at 2016/08/09 19:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記
2016年08月07日 イイね!

VCDSのログでトラブル予防

VCDSのログでトラブル予防VCDSの16.8.0と仲良くなるために色々と交流してましたww

今回ご紹介するのはログです。
実は前のバージョンからこの機能はありましたが、少し仕様が変わった気がします。
とりあえず備忘録として記載します。

● まず、windowsのドキュメントから「Ross-Tech」のフォルダーを探してください。

● 「VCDS」のフォルダー階層へ行くと「Debug」というフォルダーがあります。

● この中のエクセルのファイルがログになります。



開くとこのような感じです。左からチャンネル・コーディング値・項目名で何をどうしたという感じです。最後はその日付と時間です。
ちなみにこれはグリーンメニュー有効化のログです。
これなら今日コーディングしたけど、どのチャンネルを弄ったかが分かりますし、変更前の値から変更後の値が両方載ってますから元に戻したいけど初期値忘れたってときにも役立つことでしょう。

但し、これはパソコンに記録されるものですのでVCDSを使った当該のパソコンにしか残りません。
パソコンを買い替えてデーター移管をしてない場合は当然消えますのでご承知おきください。


おまけですが、チャンネルマップは「VCDS」フォルダー内の「Logs」内にエクセルファイルで保存されますよ。

いつもながらですが、VCDSコーディングは自己責任のチューニングですので慎重に作業しましょう!
Posted at 2016/08/07 21:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記
2016年08月07日 イイね!

VCDS 16.8.0 を吟味する

VCDS 16.8.0 を吟味する一部世間をにぎわせているVCDSの今回のアップデートプログラムですが、お休みの今日チャンネルマップなどを取って色々これまでのコーディングした項目などを見て慣れようと試みました。

結論で言えば、シンクレアさんがおっしゃるように最初は戸惑いますが、見慣れてくればこれまでとそれほど変わらず使用できるということです。

実際ご覧のような新チャンネルマップとなりますが、(●)の数字の頭番号の代わりにコード番号的な新しい通し番号が振られたような感じです。
逆に考えれば、こまでの(●)の番号は、バージョンによって微妙に異なる数字だったため、追加の項目が出るたびにこの番号が変わるリスクがあったわけです。
この通しコードによってそのチャンネルの個体コードが固定されるわけですから恒久的に変わらないといえるのでしょう。

そして以降のチャンネル名も今までと変わりはありません。並び方が変わったまでも今まで同様慎重に作業することを重んじていけばそれほど苦労することはないでしょう。
カーソルが選択しているのはハッチオープン時にハイマウントランプを点灯させるというチャンネルです。通しコードの表記以外は同じ項目名ですし、値の表記も変わっていません。

ロステック社から、慎重に作業せよというのを改めてユーザーに周知させるためのアップデートとポジティブに捉えれば今後も長く付き合っていけるのではないでしょうか?

ざっくりですが、私の感想でした。

せっかくアップデートしたのだからチャンネルマップだけでは勿体ないので、



グリーンメニューの有効化をコーディングしました。
6桁のセキュリティコードが打ち込めるようになったので活用幅が広がりましたね。
ケーブル外して思ったのですが、ステアリングパワーアシストの調整も今回のアップデートでエンジンオフ後も記録されるようになっていたら・・・
なんて想像もしてます。今度試してみたいと思います。
Posted at 2016/08/07 11:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン イエローハット エアコンクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/1006500/car/3014989/8381081/note.aspx
何シテル?   09/27 20:21
輸入車に長らく乗ってましたが、この度スカイライン400Rで戻って参りました。 エコカーの中で、喧嘩を売るようなこの走りのモデル。ガソリンターボを楽しむなら最後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 3456
78 910 1112 13
14 1516171819 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:59:08
Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:58:39
RS★R フレキシブルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:17:03

愛車一覧

日産 スカイライン 400R (日産 スカイライン)
約10年振りに国産車へ戻りました。 スカイライン史上最強モデルとうたわれる400Rです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
日常の中のスポーツをテーマにチューニングしていきます。 時にスポーツ、時にVIPといった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CPU、ホイールまでやり、そしてダウンサスも導入し車高も下げました。 やんちゃではなく、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R32 スカイライン type M です。パッと見はGTRっぽいような感じにしてあります ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation