• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤクソンのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

スマホケース新調

スマホケース新調iPhoneにしてからはスマホケースが選び放題で迷いますね。
今までのは某家電量販店で買ったタータンチェック風の手帳型でした。
カードケースも兼ねてますが、海外に行く時には持って行く必要もないカードを出したりするのが面倒なのでもう1つ新調しました。
カーボン柄に赤いラインの入ったものです。GT..
愛が足りないとかの突っ込みは随時受付してますよw
Posted at 2017/01/29 20:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日用買い物 | 日記
2017年01月17日 イイね!

新型のVCDSケーブルについて考える

新型のVCDSケーブルについて考える既に情報が出始めておりますが、VCDSのROSS-TECH社から新型のケーブルが発売されました。
これに伴い旧製品はラインナップから消えました。
とはいえ、現状使用することは可能です。
新型ケーブルの最大のポイントは、カフテックのTVキャンセラー同様に車体情報が記録されて一定車両数しか使用ができないというものです。
3~10台で設定されているようです。正直、今までなぜやってなかったのかが不思議なくらいですよね。一度ケーブル買えば、乗り換えても対応車種なら使いまわしが出来るわけですし、コーディング業者のようにわずかな投資で莫大な利益を上げることができてしまうわけですから。

これによって、少し疑問が出てきます。
アップデートが今後もされていく上で、旧製品のケーブルが使えなくなることがあるのか?
旧製品は無限に使えてしまうので今後どうなるか少々怖い所です。
また、旧製品もソフトと連携して利用車両数の制限が掛かるのではないか?などの疑問が出てきます。
私の意見としては、旧製品のケーブルケーブルに車両情報を記録することができないと思うのでおそらく車両数の限定機能は付加されないと思います。
しかし、今後のソフトアップデートで旧ケーブルではできないコーディングなどが出てくる可能性はあります。とりあえず今までのケーブルを持っている人はこれからも暫くは今まで通りで変わりないってとこでしょう。
Posted at 2017/01/17 20:50:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | VCDSコーディング | 日記
2017年01月17日 イイね!

みんカラのナンバー隠しを加工する

みんカラのナンバー隠しを加工する先日のオートサロンで買ってきたみんカラオリジナルのナンバー隠しを活用できるように少し加工します。

このプレートの本来の使用法はナンバーボルトを外してナンバーに被せてボルト固定するのですが、その度にボルトを脱着するのは非常に面倒です。
そこで他のユーザーさんのやり方を参考に色々思案してみました。

1.フック固定
多くの方がフックを100均などで調達してナンバーフレームに引っ掛けて使うやり方をしているようです。
しかし、GOLF7はナンバーステーのところが黒いフレームで覆われているため隙間がほとんどありません。従ってフック掛けは厳しいです。

2.磁石固定
ナンバーボルトが鉄素材の場合は磁石を裏面に貼り付けてぶら下げる方法もあるようです。
しかし、私の車のナンバーボルトはVW純正アクセサリーのボルトのため磁石が付きません・・・。

3.両面テープ等の固定
一番手軽な両面テープやガムテープを丸くして貼り付ける方法です。簡単ですが、難点は剥がす時に糊の跡が残ってしまう可能性があるということです。そしてゴミも出ます。

以上が主流の固定方法ですが、100均で徘徊していたら閃きました!!



これはカードスタンドです。受付とか机に名前や部署などを掲示するためのものです。
これが丁度いい具合にナンバーのステーの所に引っ掛けることができるのです。



ご覧のように両面テープで固定します。これだけでもOKなのですが、私は滑り止めとキズ防止のためにスポンジをステーと接触するところへ付けました。
材料費はカードスタンドが108円、滑り止めスポンジが98円です。スポンジはカインズホームで売ってました。しかも貼り付け用のテープ付きで有り難い限りですww



完成形です。これを車につけると、



こんな感じです。オフ会時にはこうしておけば写真撮影時などに後で加工する手間も省けますからね。ハンドルネームも余白部に書いてもいいかもしれませんね。
リアには使えませんけど後ろから撮ることはそう滅多にありませんからね。
Posted at 2017/01/17 18:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年01月15日 イイね!

東京オートサロン2017 日曜編

東京オートサロン2017 日曜編昨日に続き、本日もオートサロンへ行ってまいりました。
昨日見れなかったところをまずは散策し、全て終えたところで買おうか迷っていたものなど再散策しました。

2日いると色々わかりますよ。土曜の値段が日曜の昼には値下がりしてたりするので早々に飛びつくと痛い目にあいます。去年やっちゃいましたけどww

カーボンシートの補充をしようと昨日見たときには800円でしたが、昨年の失敗も踏まえてあえてスルーして日曜の昼に再訪したら500円になってましたww

売り切れのリスクも高まりますが、値下げや交渉の余地などは日曜の昼以降がねらい目ですね。
来年のご参考にしてくださいませ。

本日の戦利品です。カーボンシートは去年のが無くなりそうなので1本補充用、もう一つは値段もよかったのでオフ会景品へ回します。仕入れ値は内密にお願いしまーす(爆)

みんカラのナンバー隠しは前からほしいと思っていたので今回思い切って買っちゃいました。ちょっと高めですが質感はそれなりにいいですから歪んだりする心配はなさそうです。
これもオフ会などで活躍しそうですね!

小さいのはKENDAでもらったタイヤの溝チェッカーとメジャーが一体化したものです。かなりの便利ものなのに配布品って太っ腹ですね。KENDAは毎年配布品が豪華なんですよ♪

さあ明日から月曜日、皆さん仕事ですね。疲れも残ってるでしょうが頑張っていきましょう。
そんな私は土日が休暇だったので交番の関係上明日も明後日もお休みですww
Posted at 2017/01/15 21:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・お出かけ | 日記
2017年01月14日 イイね!

東京オートサロン2017 土曜日編

東京オートサロン2017 土曜日編本日はオートサロンへ行ってまいりました。
今回はVWブースもかなり力を入れており満喫できましたよ。
戦利品は写真の通りです。

・GTIリュック

・GTIシリコンキーカーバー

・ケース一体型iphoneモバイルバッテリー

以上の品々です。

GTIリュックは今回から導入されたものですね。タータンチェックの柄が外だけでなく、内側にまで使われていてかなり手の込んだ作りです。明日のオートサロンへこれで行きますww

シリコンキーカバーは現在も使っているのですが、既にロゴなどが剥げてきていたのでストック用に買いました。20%オフからのさらに特価の1000円でしたので。

モバイルバッテリーは、普通のものと違います。なんとケースとして使えながらボタンを押すとそのまま充電ができるというコンパクト設計なのです。ケーブルなども不要で便利です。
こちらもなんと1000円なのでいいものですね。

結局今回も1日では見切れませんでした。明日はまずは見てないところ見ないといけませんなww

そして、今回散策中に浜の掃除屋さんとイッチーさんとお会いしました。前回のオフ会に行けなかったので久々の再会ですね。今後もよろしくお願いいたします。

さあ、明日も思いっきり楽しみたいと思います!!
Posted at 2017/01/14 21:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・お出かけ | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン コムテックレーダー GPSデータ更新 2025年6月版 https://minkara.carview.co.jp/userid/1006500/car/3014989/8281616/note.aspx
何シテル?   06/28 21:39
輸入車に長らく乗ってましたが、この度スカイライン400Rで戻って参りました。 エコカーの中で、喧嘩を売るようなこの走りのモデル。ガソリンターボを楽しむなら最後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
89101112 13 14
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:59:08
Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:58:39
RS★R フレキシブルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:17:03

愛車一覧

日産 スカイライン 400R (日産 スカイライン)
約10年振りに国産車へ戻りました。 スカイライン史上最強モデルとうたわれる400Rです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
日常の中のスポーツをテーマにチューニングしていきます。 時にスポーツ、時にVIPといった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CPU、ホイールまでやり、そしてダウンサスも導入し車高も下げました。 やんちゃではなく、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R32 スカイライン type M です。パッと見はGTRっぽいような感じにしてあります ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation