• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiniTamaのブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

チューニング哲学


さて、有り難く受けっとたハングアウトコンプリート・カブ

所沢から都内へ、池袋経由で向かう。


エンジンのナラシは特別に不要とのこと。
プラトーホーニング仕上げもしてあり、
いきなり高回転走行を続けなければ心配はないと店主。

しかし、ソコはなんとなく、はじめはやっぱり、やさしく触れたいトコロ・・
軽くラッピングしてやるつもりでアクセルを丁寧に開けながら通常走行です。


ここからハングアウトエンジンのインプレといきたいところですが
チューニングエンジンに乗り始めるのは、私的に、蜜月の時。


しばらくは、遠慮無くこっそり楽しませて頂きます(笑)


(その実は、寒くなってきましたのでじっくりと春までラッピングかなという感じでしょうか)



ところで、今回タイヤとサスペンションも変更しました。
これが乗って走れば、直ちにわかる良さ!

17インチのタイヤが14インチのように
ヒラリ・ヒラリ(古い話、ヒラリといえばCB250RSのキャッチコピーを思い出す)と舞うように走ります。

少しインプレすると、

 スラロームが、切り返し早くこねずにスムーズにできちゃいます。
 コーナーではスーーッとバンクしてくれます。
 その後、ピタッーと一定バンクで止まります??
 いや、どんどん倒れていきます・・
 これは30年ぶりのリターンライダー、まずはバンクに慣れないと怖いです。


クロスカブのハンドリングが鈍いと感じてましたが、これは純正タイヤが原因ですかね。
純正タイヤを新車から400kmほど走っての交換で、
劣化したタイヤとの比較ではないですからそうと感じます。


YSSさんのリアショックも評判通り、大変マッチングがよろしいですね。

 タイヤとサスの相乗効果でしょうが
 2段階は「滑らか」な乗り心地になりました。
 そしてなによりバイクが安定して走ります。
 このサス安いし大変オススメです。



そう言えば、タイトルは、チューニング哲学。


「チューニングは一人でこっそり楽しむもの」(持論)


さて、また週末が楽しみ♪

Posted at 2015/10/20 13:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

ハングアウトコンプリート・カブ


今日は、2度目の納車と言えよう。

ハングアウトコンプリート仕様で、クロスカブが納車の予定。

ワクワク♪


チューナーのハングアウトさんは、所沢インターからほど近い場所
東所沢駅で店主と待ち合わせ。
2シーターの白い車で迎えてくれた。店主曰く、ポルシェらしい(笑)


いくつになっても納車は嬉しい、人生の楽しいイベントのひとつ。


今回お願いした仕様

 ・ハングアウトボアアップキット119cc
 ・プラトーホーニング仕上げ
 ・強化カムチェーン
 ・BRDエアBOX
 ・BRDクロスカブマフラー+ヒートガードアンカー
 ・YSSハイブリットサスペンション
 ・ミシュランM35 2.75-17(FR)

 

ショップハウスに着くと、完成したクロスカブが目に飛び込む
外観はほとんど変わらないところが、ニクイ


簡単な説明を聞きながらエンジン始動!

 ブッ、ボン・ボン・ボン・ボン・・♪

冷えたエンジンが、リズミカルにスローし始める。


これがBRDマフラーの音か、排圧は高そうでマフラーエンドから
空気の固まりが飛び出して来る!


イイね!いい感じ!





Posted at 2015/10/19 21:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月16日 イイね!

楽しみな時間




ネットのお陰といいますか、丹念にブログで情報発進していただけるオーナーさん、
そして商売とは云え、人生に楽しみ、遊びを提供していただけるショップさん

皆さんの情報があって30年前に妄想に終わったボアアップがまもなく完成します。

(そう、ここでブログの記事は一気にリアルタイムに追い付きます)



クロスカブ用のボアアップの選択はなにを?

ショップでとりつけ?


いろいろと勉強させていただきました。楽しい時間です。

只今、日曜日の完成にむけてカウントダウン中・・・・



ご存知の方はご存知の鍛造ピストン、119cc!

※写真左が119cc鍛造ピストン、右はノーマルピストン

Posted at 2015/10/16 20:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月16日 イイね!

ボアアップを考える


「ボアアップ」・・を考えるとなんとも青春を感じワクワクする


高校時代はカブで新聞配達をしていたおかげでバイクに乗れた。

 当時は3ナイ運動と言って、「乗らない、乗せない、免許を取らせない」
 だったかな?
 全国的に高校生をバイクに乗せない時代だった。


その頃、雑誌広告を見ては、愛車のDAX50を
モンキー工場早矢仕”のキットを組んで84.5ccへのボアアップを考えてみては悶々・・
(今ではモンキー工場からのキットの販売はないみたいですね)
しかし高校生の分際では夢かなわずだった。


今回クロスカブを選択したのも、ボアアップを試してみたかったからだろう。

いや、購入した今では、もはやそれが目的なのははっきりしている。


クロスカブ用のボアアップキットを探す・・



なんとも楽しい時間だ。





Posted at 2015/10/16 19:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2015年10月12日 イイね!

8の字走行



※写真は本文と関係ありません・・。めずらしいカブのアハ画像ですのでご紹介(笑)


バイクの練習と言えば、私的には、8の字走行。

2つのパイロンの間を、右に左にくるくる回る練習。
なんとなくバイクを操る基本に思う。

長い間、自動車ばかり乗ってきた。
Aライを取得して、アマチュアの耐久レースに出るなど
レースカーでのサーキット走行と、ロードカーでのドライブとクルマ弄りを楽しんできたもの

自動車の運転でテクニカルに気にしているのはトラクションとグリップ。
バイクで8の字をしてみると、グリップがまず心配、、
そしてトラクションでうまくバランスを取って・・

スタンディングをしてみたり、リーンアウト、リーンウィズなど
昔のライディング指南書にあった乗り方を思い出してみる。
まだまだバイクが手中にないもんだ・・


郊外路を60km/hで走ってみた。
風が強い・・
車体が不安定だ・・(体に力が入っている)
振動が55km/hあたりから出てきて不快で、怖い。

あれ?、バイクってこんなに不安定だったかな?


車に乗り換えると、振動なく滑るよう前に進む。


こうも違うものだったんだ。


Posted at 2015/10/12 18:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | クルマ

プロフィール

「ハングアウト仕様クロスカブの燃費 http://cvw.jp/b/1012791/40566272/
何シテル?   10/12 13:54
クルマとバイクが大好きなパターンの人生を送っています。 30年ぶりにバイク(クロスカブ)に乗って&弄っては青春時代を懐かしむリターンライダーです。 クルマは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW R1250GS アドベンチャー BMW R1250GS アドベンチャー
R1250GSアドベンチャーに乗り換えました。 以前の空冷のR Nine Tと、R120 ...
イタリアその他 ファンティック キャバレロ スクランブラー イタリアその他 ファンティック キャバレロ スクランブラー
FANTIC キャバレロ スクランブラーです。 往年のFANTICはわかりませんが、歴史 ...
ホンダ クロスカブ CC110 イエローカブ (ホンダ クロスカブ CC110)
クロスカブです。納車待ち2ヶ月、やっと納車されました。 リターンライダーですので、安全運 ...
BMW R1200GS BMW R1200GS
空油冷R1200GS最終モデルです R nineTと同じエンジンですが、これはこれでまた ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation