• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiniTamaのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

MINI Clubman の低回転のモッサリ感

MINI Clubman の低回転のモッサリ感夏を感じるようになってきて、クラブマンのパワーダウンを感じるようになりました。

やはりターボ車、気温が上がれば少しパワーダウンしますね。早朝出来かけるときにはパワーとレスポンスも上々と気分よく走り出したものの、おひさまが昇るとだんだんパワー感が緩くなってきます。

まぁ絶対的なパワーは十分、踏めば必要以上に速いクルマなのですが、気になりだしたのはスタートから3千回転くらまでの低速でなんだかトロイです。エンジンが回りたがらない感じで、発信からタウンスピードはなんだか重苦しいフィーリングです。諸先輩のBlogをみても低速はどうも同じようです。

レスポンス改善を考えだしています。

ロム書き換え、サブコン、点火系パーツ、マフラー、エアクリ、インタークーラー・・・

さてどれがいいだろか?
Posted at 2011/06/23 00:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月16日 イイね!

Studieカルテカードは、あのレクサス店以上のサービスかも(驚)

Studieカルテカードは、あのレクサス店以上のサービスかも(驚)凄い、進んでいる、まいった、恐ろしいw

と、知れば知るほど、この世の中進歩しています。というか、BMW専門ショップといった、まあ言えば小さな市場の小さなショップ(いや大きいか?)さんが、こうも顧客のことをITで管理されているとは・・、いい意味でやられた!という話です。

最近、用があると理由づけては突発的にStudieに向かうことが多くなったのですが(笑)、なんとその全記録がすべてインプットされてたりするわけです。

ことのはじまりは(大袈裟ですねw)、Studieさんにはじめて訪問したときのこと.。「カードをお作りしますので・・・」と、ああいつものクレジットカードの勧誘かとおもったところ、なにやら、「カルテカード」だとか???

ここは病院?と思わせるそのネーミング(センスありw)に、無料とか言われると、まあいいかと流され、その時は、また1枚カードを作ってしまった・・と半分後悔の念。

しかしです。2回目にショップに訪問すると、いきなり○○様と名前で呼んでいただけるし、また前回の作業や、相談内容がすべて覚えておられるか、昨日のことのように店員さんから出てくるです。これではお互い嘘はつけません(笑) すなわち信頼関係というのが必然的に出来てしまうのであります。

こんな話をある知人にすると、レクサスディーラでも、ETCカードを入庫時に読み込んで管理してるとか・・、それで、フロントにいくなり、「いらっしゃいませ!○○様」とはじまるらしいです。


恐るべし、スタディカルテ(正式名は、Studie Individual Karte です)、ちょっと興味があったので、いろいろ聞きてみましたらこんな機能があるようです。

・ 来店日時がわかる
・ モディなどがすべて記録されている
・ 作業の状況がリアルタイムでモニターされてる
・ 全作業の履歴が検索できるので、事例を見つけられるらしい
・ 車種別に管理されてる
・ 全店舗4店舗がオンラインらしい


市販のソフトかと思いきや、全て独自開発のものらしいです。
いったいこの店のIT化はどこまで・・・と興味をもったりします。
でも、なんだかこのカード1枚でで安心と信頼を寄せられるショップさんな気がするのは、今後個人的に間違がつづくはじまりなのかもしれません(笑)


Posted at 2011/06/16 15:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月16日 イイね!

MINI Clubman リジカラ装着の巻

MINI Clubman リジカラ装着の巻巷で評判の「リジカラ」

もれなくもらえる、あの目立つリジカラTシャツを着ている人を街で見るほどにはいたりませんがw、これ車種問わず相当な数が売れてるイマドキな商品のようです。

様子見から、いつものBMW専門ショップStudieさんにて、フロントのみリジカラを装着してみました。


・乗るなりいきなり滑らかに感じるサスの動き

・ステアリングの剛性感が気持ちアップ

・トルクステアの大幅減少(!)


効果としては3つめのトルクステアに効いたというのが、すごく嬉しいです。もちろんトルクステアに対して少しは良くなるかな?という期待はあったのですが、ズバリ大当たりでした。

加速中の直進安定性も良い感じで、ふらふらしなくなった感じです。フル加速をしても40-60km/hくらいでグイッとハンドルをとられていたのが、あれ?というように身構えてると空かしを食らいます。しかし、トルクステアがゼロになったかというとそうではありません、交差点などのステアリングを大きく切り込んだ後の強めの加速では、やはりグイッとはきます。でもでも、全然よくなり躾が効いた感じです。


デメリットは??うーんありませんな、コレ。
国際特許まで取得して頑張ってるメーカーさんの自信も伺えました。

Posted at 2011/06/16 10:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月12日 イイね!

MINI Clubman のチョット気になるところメモ

MINI Clubman のチョット気になるところメモどれも話題にならないくらいの、小さな事集め。
随時更新中・・

・ブレーキペダルを離すと、パコンッ!
・ウインカーの音、ピッコォ、ピッコォ♪
・ドアハンドルあたり、ミシミシ#
・シート座面がペコペコでお尻痛め →革シートだからか?
・オドメータが、ステアリングコラムに隠れてみえない
・シフトインジゲータが左ハンドル仕様のまま
・下がりきらないワイパー
・ボンネットエアスクープの変形(定番) →メーカー対策品の40cmアルミプレートで解決
・小回り効かない(最小回転半径5.5m!)
・乗り降り難しい長いドア
・シートベルトが取りにくい
・オーディオの音、ダメダメ
・ブレーキダスト大量放出 →アフターのパーツで解決
・室内騒音、大
・傷つきやすいA、Cピラーの外装
・まったく残量に比例しない燃料計(半分で残り1/3)
・使いずらいトランクのトノカバー →新型は巻き取りに改善らしい
・ギミックそのもののパワステフィール、低速でかなり重め
・運転席側のドア開閉フィールに剛性感なし、バヒッンガヒョ♪
・熱すぎるシートヒーター、3段階調整の変化不明
・基本曲がらりたがらないシャーシー?
・いつまでも覚えられない各種スイッチの位置
・歪むボンネットエアダクト。どこを冷やすためのダクトなのか不思議?
・アイドリングでうるさいエンジン音カタカタ
・タコメーターが左に傾いてついてる(全車)
・ステアリングがドライバー正面に向いていない
・右足にニーレストが欲しい(アクセル操作が疲れる)
・首に当たるシートベルト(高さ調整できない)
・貧弱なミラー折りたたみスイッチ
・排気煤が多め(ターボ車だからだけど)
・飛び石傷のつきやすいフロントガラス
・冷えの弱いエアコン(冷房)
・剥がれるフロントエンブレム
・やっぱり見難いリアウインドウ中央の柱(白バイ注意)
・やわらかいルーフ塗装は洗車の度に傷がつく(ソリッドブラック)
・ノイジーな排気音(お下品なゲボゲボ音)
・いつ出るかわからない、ヘッドライトウォッシャー
・ビビリ音の出るマフラー遮熱板 →新型(MC)では廃止になったみたい


でも、気に入ってます(笑)

Posted at 2011/06/12 09:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月11日 イイね!

MINI Clubman 高速燃費はイイです

MINI Clubman 高速燃費はイイですCooperSの燃料タンクは、Cooperよりも10L多い、50L。

軽自動車ですがスバルR2など20Lしか入らないクルマもあるというのに、50Lとはまあよく入るものです。

燃費ですが、オンボードの数値からおおよそですがこんなカンジ。

 ・都内10(平均速度30km/h以下) 8~9km/l台
 ・首都高1~高速8~市街地1(平均速度70km/h程度) 13~14km/l台
 ・高速10(主に100km/hクルーズコントロールにて巡航) 16~17km/h台


高速燃費は、ほんとに良いですね。
CooperSはトルクもあって、登坂路の巡航もラクラク。追い越しもアクセルにほんの少し力をいれるだけで、ゴゴゴ~と加速。軽いクルマだけあって、どんな速度からでも加速の立ち上がりは兎に角速いクルマですね。

ちなみに純正のクルーズコントロールをセットして走行すると、ほんとによく燃費が伸びます。ワイヤーアクセス時代のクルコンは、結構ラフにアクセリングしていたのか燃費が特別に伸びる経験はありませんでしたが、このクルマはフライバイワイヤーの電子アクセルの制御がよいのか非常になめらかに巡航してくれます。高速走るのが多い方は、クルコンのオプションはお勧めです。

最後に都内燃費は、まあ交通事情が原因ですがアイドル燃費は悪い方と感じます。特にエンジンが温まるまではかなり濃いめのガソリンをインジェクターは吹いているようで、冬季など燃費が落ちるクルマですね。直噴エンジンのアイドルは音や振動といった点でもまだまだ進化の過程のようですから、これからですね。





Posted at 2011/06/11 23:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハングアウト仕様クロスカブの燃費 http://cvw.jp/b/1012791/40566272/
何シテル?   10/12 13:54
クルマとバイクが大好きなパターンの人生を送っています。 30年ぶりにバイク(クロスカブ)に乗って&弄っては青春時代を懐かしむリターンライダーです。 クルマは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW R1250GS アドベンチャー BMW R1250GS アドベンチャー
R1250GSアドベンチャーに乗り換えました。 以前の空冷のR Nine Tと、R120 ...
イタリアその他 ファンティック キャバレロ スクランブラー イタリアその他 ファンティック キャバレロ スクランブラー
FANTIC キャバレロ スクランブラーです。 往年のFANTICはわかりませんが、歴史 ...
ホンダ クロスカブ CC110 イエローカブ (ホンダ クロスカブ CC110)
クロスカブです。納車待ち2ヶ月、やっと納車されました。 リターンライダーですので、安全運 ...
BMW R1200GS BMW R1200GS
空油冷R1200GS最終モデルです R nineTと同じエンジンですが、これはこれでまた ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation