• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiniTamaのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

サイドビュー

サイドビュー久しぶりの更新・・。2か月ぶりかな、、

エンジンが温まるのにずいぶんと時間がかかる季節となりました。

水温が安定する100~105度まで上がらないと滑らかに回らないエンジンは(燃調のせいだろうけど)、チョイ乗りではストレスたまるんですね。

あー、どっかドライブにでもいきたい~


※写真はJCWブレーキキットをINさせたところです。

Posted at 2011/11/13 09:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日 イイね!

MINI Clubman のハンドリングは面白くないかも

MINI Clubman のハンドリングは面白くないかも夏も終わったにも関わらず、外気温計は34度。まだまだ空気が引き締まらないこの頃ですね。ターボが気持ちいいのは20度以下になった頃からかな。

さて、乗り心地にこだわってきたMy Clubmanですが、もともとサーキットも峠もこのクルマで楽しむつもりはないものの、ハンドリングだけはどうしても楽しめない理由があります。


笹目二郎さんがどこかのインプレに書いておられましたが、クルマの回転の中心がボディの中心ではなく、後輪側にあるという話・・・。


実際、普通に山道をコーナリングしていると、ステアリング操作に応じて、フロントタイヤの向く方向に引っ張られていくコーナリングフィール。フロントの軌道にドライバーもワンテンポ遅れてついて回る感覚です。昔のFFなら、それがFFというくらいの話だったんでしょうが、現代のFFでこれは??なぜ今時こうなの?と、まったく不可解なハンドリングに感じます。

ドライバーの腰あたりがコーナリングの中心のように感じると一体感があって楽しいのですが、これでは、コーナリングの気持ちよさはゼロ~マイナスですね。


ということで、資質的にR55のクラブマンのハンドリングはやはり×ではないでしょうか?


まあコーナリングをこのクルマで楽しもうとは思いませんし(思えないし)、快速ミニワゴンとして個性的なキャラであれば良いのです。

ということで、気になってたけどこれまで書かなかった話。
Posted at 2011/09/15 09:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月20日 イイね!

MINI Clubman REMUS POWERIZER その後、3000kmインプレ

MINI Clubman REMUS POWERIZER その後、3000kmインプレお気に入りのアイテムとなった、REMUS POWERIZERですが、乗り慣れてきたので付録のカップラーでノーマルに戻してみました。

エンジンOFFして5分くらいまって、本体からハーネスを抜いて、ノーマル戻しの専用カプラーに付け替えるだけで純正状態♪

エンジン始動~、フツーに掛かります。

さて走行。。。

遅い。。。というか調子悪い??という感じで、3千回転までがもやもやと燃える感じ。


やっぱり、POWERIZER効いてる♪


100km程度走ってみましたがもっさりフィーリングは変わらずということで、その日のうちにまた戻しました。
戻すって、デフォはもうPOWERIZER(笑)
そして、いつもの調子のいい状態になりました。


装着して3000kmを超えましたが、今のところまったく問題はなしです。
心配していたマフラーエンドの煤もノーマルと変わりませんし、燃費は悪くなるどころか伸びた感じですし、まずサーキット走行をしていないのでブーストも日常それほどコンスタントに上がっているわけではありませんので、ハイブースト化による弊害もとくになし、もはやこれが純正状態という感じです。

しかしこの上でも気になるのは、「JCWチューニングキット」のフィーリング。かなりイイらしいのですが、どんだけなのでしょうね。

今からJCWチューニングキットに向かう気もしませんので、気休めにJCWのリジットインテークパイプでも装着してみようかと・・、そしたらPOWERIZERのジャンパー設定を+1にしてみようかな。
Posted at 2011/08/20 11:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月12日 イイね!

MNII Clubmanの乗り心地(6)

MNII Clubmanの乗り心地というタイトルのアクセスが多いですね。足回りが自分的にもひとまずナットクで落ち着いてきたところ第6編としてまとめておきます。

まず、純正状態のあの突き上げのキツイ乗り心地。原因はランフラットタイヤとサスペンションにありました。タイヤを変えてよくなり、サスを変えてよくなりました。

これにより逆に失ったものはといえば、純正のゴーカートフィーリング。良く言えば少し前の996初期のポルシェあたりのフィーリングにも似てるんですが、板の上に乗った固いフィーリングとクイックに動くボディは、楽しめる時はあるのものの、長い時間は楽しみ切れないので、これはスッパリ切り捨て御免でさよならしました。

現状、タイヤは「ADVAN db」、ホイールは、「BBS RE-L」、サスは「Miniマニア」、ダンパーは「Koni FSD」、あとは「リジカラ」でビシッとさせて落ち着いてます。現在装着後、約3000kmを走行しましたが、しっかり馴染んできたようで、路面をうまく舐めるように走ってくれます。もともと小さいクルマですので、ピッチングは気になるところありますが、普通に走ってはとてもの乗り心地のよい乗り物になりました。

しかしスポーツ走行にはチョット向かないこの仕様、筑波タイムアタックをしたら、おそらく12~13秒台でしょうか。タイヤによりますがノーマルより遅いか、同じといったところでしょうかね。


最近気になってきたのはシート。純正の革シートですが、座面のクッションが悪くお尻が痛くなります。シート交換したいところですが、相方も乗るのでシートリフターがなくなっては問題です。
座面のウレタンが馴染んでくると(経たってくると)少しは変わるかな・・


しかし、滑るように走ってくれるMy Clubmanは自己満足最高。ノーマルMINIにはもう乗れません(笑)
Posted at 2011/08/12 12:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月02日 イイね!

MINI Clubman 絶好調!

オドメータも9000kmを超え、エンジンはビュンビュン!、そして特に足回りが馴染んできて高速もかなり、ぴたーっと走るようになってきました。こんなに乗り心地が快適でスムーズなMINIのセッティングはなかなか他にないのでは(笑)と思ってしまうほど満足度高く、飛ばしても流しても高揚と安らぎで心の踊るドライフィールです。自己満足の世界ですね~(笑)

昨日は山中湖の花火大会を見にいってきましたが帰りの中央高速の快適なこと。渋滞メッカの大月JCも快チョーに抜け都内までストレスフリーの中央ハウウェイ♪を久しぶりにナイトランできました。


ターボのCooperSは、高速ではつい高いギアでブースをかけて走ってしまうのですが、やっぱりエンジンというのは回してナンボ。低いギアにして4-5千回転で走ってみると、普段のカーボンもすっ飛んでか、エンジンがいきいきと呼吸して回りだしますね。

ブーストは踏み込めばかかりますが、3速、4速の低いギアで穏やかなアクセル操作をすればNAのように高回転でのエンジンフィールとレスポンスを楽しみながら走るのもまたオツです。

しかしMINIのエンジンは”滑らか”というほどではなく、4気筒としては並みのフィールなんですね。中高回転でクオーンと硬質な音を立ててくれるところ、BMWメイクのエンジンだななんてチョット感じたりしますがね。

ともかく車全体が絶好調で気分上々です♪


Posted at 2011/08/02 20:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハングアウト仕様クロスカブの燃費 http://cvw.jp/b/1012791/40566272/
何シテル?   10/12 13:54
クルマとバイクが大好きなパターンの人生を送っています。 30年ぶりにバイク(クロスカブ)に乗って&弄っては青春時代を懐かしむリターンライダーです。 クルマは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW R1250GS アドベンチャー BMW R1250GS アドベンチャー
R1250GSアドベンチャーに乗り換えました。 以前の空冷のR Nine Tと、R120 ...
イタリアその他 ファンティック キャバレロ スクランブラー イタリアその他 ファンティック キャバレロ スクランブラー
FANTIC キャバレロ スクランブラーです。 往年のFANTICはわかりませんが、歴史 ...
ホンダ クロスカブ CC110 イエローカブ (ホンダ クロスカブ CC110)
クロスカブです。納車待ち2ヶ月、やっと納車されました。 リターンライダーですので、安全運 ...
BMW R1200GS BMW R1200GS
空油冷R1200GS最終モデルです R nineTと同じエンジンですが、これはこれでまた ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation