• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みくプラのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

富士より愛を込めて、ディエップへ

富士より愛を込めて、ディエップへ年に一度のルノーの祭典
それもルノースポールのお祭り
「RSJ」に行って来ました♪







日の出前の空
完璧な一日を約束してくれています(*゚ー゚*)

こんな早朝でも
首都高は事故などで各所渋滞
待ち合わせに遅れてしまいますが
まあフランス車のイベントですし今日は見学
急ぎつつも焦らず走っていると東次さんのルーテRSに遭遇
しばしランデブーと洒落込み朝からルノーな一日の幕開けです。

パフェビールさんと合流し、西日本組みとの待ち合わせ場所へ
居ますよ、並びますよ、ルーテシア3RSが!
久しぶりに同じ車が並ぶのに朝からテンションアゲアゲです(゚∀゚)

東西合流

一日を通してほとんど雲のない素晴らしい天気
富士山もハッキリとその姿を現します。

贅沢な背景

ルノーの地位を不動のものにした、世界一のメガーヌが僕らを迎えてくれます。

世界一の兄貴分

走行枠は予定よりかなり少ない数しか集まらなかったようですが
これだけの台数、ルノーだけの走行会はここでしか観れません。

飛立つ前の

昼過ぎには全ての走行枠が終了し
渋滞の始まる前に家路につくことができるのは良かったと思いますが
正直、イマイチ会場自体の盛り上がりには欠け、2~3時間も居れば十分。
天気も良かったし箱根や山中湖辺りをドライブしても良かった気がしますが
久しぶりに会う仲間たちとの貴重な時間が大切です。

なんだかんだ、結局最後はいつものメンバー
渋滞を避ける意味もあり遅くまで駄弁ってすごし
僕はその後温泉に浸かってマッタリしてから
バビューンと快適に帰宅できましたv(^-^)v

いつもの面子(実は5台居ます、、)

日付が変わるまでまるっと一日
ルーテシアも笑っているような
ルノーな一日でした。
ご一緒頂きました皆様、ありがとうございました♪

太陽を追いかけて
Posted at 2014/11/16 19:20:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2014年10月19日 イイね!

FFの最高峰

ルノーの輝かしい功績の数々
その中で僕らルノースポールオーナーにとって最も身近なもの
それはメガーヌRSが持つ“ニュルFF世界最速”の称号だと思います。

サーキットなんかで、ルーテシアRS同士の対決であれば
“2”と“3”であってもそれ程の差は生まれませんが
ルーテシアRSとメガーヌRSの場合、笑っちゃうくらいの差があります。

なので、RSオーナーとしてはメガーヌRSは当然気になる存在な訳で
ただ、個人的に現行は大きすぎ、先代くらいのサイズがベストだな~
なんて思っていたのです。

そこへきて、先日我がルーテの大物メンテの際、Dよりお借りした代車
 車検のときは先代ルーテシアのフェイズ1のATで
 ATといえど、やっぱりルーテ2はしっくりくるな~、と自分とルーテ2の相性を再確認し
 今回はルーテ2のRSを用意できるかも、とのDの方のお言葉に
 動けば何でもイイですよ~、なんて言いながら内心ワクワクしていたのですが

当日対面したのは、なんと

世界最高のおしり♪

先代メガーヌRS、LHD、3ドア

これ、一番エエやつやん!!!

10万キロ越えで、タイヤはミシュランのPSSといえどスリップ目前で
ボディは黒ながら艶があるものの、ウィンドウは油膜ギラギラで
それなりの使い込み感は抜群でしたが
やっぱりこの3ドアはスポーティとファニーが完璧に融合した
ハッチバック世界最高のデザインじゃないかと思いますね。


個人的に色はシルバーかブルーがベストだと思いますが
黄色や赤よりは黒かな~とも思います。

乗った感じ
意外とポジションが取り難かった
けど足下は十分で操作はとてもし易く
ドアが大きいからシートベルトが取り難く
久っしぶりの左ハンドルの操作は最初はテンパッタものの慣れの問題で
タイヤサイズからか、ステアリングが取られ易いな~とか
タイヤが寿命だったのか、全開に近い加速をするとホイルスピンしまくりだったり
乗り心地はルーテと同じか少し良いかなってくらいで
ステアリングレスポンスはルーテ3RSのライトウェイトの様にクイックで
ドッカンではないが、3,000[rpm]くらいからのモリモリターボパワーの
NAとは異次元の加速力に「お~~」ってなり
スルスル入る素晴らしいシフトフィールはズルイな~なんて思いながら
車内が広くてユーティリティが高くて鬼のように速い
正にルノースポールを代表するファミリースポーツの完成形そのものですね。

と、思いました。



なんだかな~
こんなこと書くとまた、親バカは盲目だな~、と思われるでしょうし
きっとそうなんだろうな、と僕も思いますが、、

NAのドラマティックな加速感と
ノーマルですか?ってなくらいの盛大なエキゾーストノート

これだけで
僕のルーテの方がイイ!
って思っちゃいますね~
(;´▽`A``ははは、、、(汗)

ただ、もしも
ルーテ3RSとメガーヌ2RSの新車が並んでいて
色も仕様も自由に選べたとしたらどっち買います?って

こりゃ選べませんてヽ(;´ω`)ノ
Posted at 2014/10/19 20:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2014年07月28日 イイね!

4年目のリフレッシュ

4年目のリフレッシュ車検を通して早5ヶ月。
走行距離は54,000[km]を目前に控え4年目となったルーテライフですが、そろそろ色々消耗品の交換が必要な時期でしょう。

チョット前にご指摘頂いたのですが、タイミングベルト類+ウォーターポンプ交換をもういい加減やろうと思います。



これまでに
 エンジンオイル
   :5,000[km]毎に交換
 エンジンオイルエレメント
   :10,000[km]毎に交換
 ミッションオイル
   :50,000[km]時に交換
 ブレーキフルード
   :30,000[km]時に交換
 エアクリーナーエレメント
   :30,000[km]時に交換、50,000[km]時に清掃メンテ
 エアコンフィルター
   :50,000[km]時に交換
 エンジンクーラント
   :50,000[km]時に交換
を実施しています。

エンジンオイル/エレメントは今後も今まで通り交換するとして、60,000[km]くらいでミッションオイルとブレーキフルードの交換と、状態を見てバッテリーも新車からそのままなので交換しようかと考えています。


これ以外にソロソロ交換した方がイイかも~ってもの、なにがあるでしょう?

ブレーキディスクとパッドも状態によるかも知れませんがソロソロ考えた方が良いでしょうか?
鳴きや制動力には何の気がかりも無く、車検時にパッドの残りも含め問題なし、とのことでしたので新車からまだ一度も換えてません。。。


My ルーテは相変わらず好調でおかしな所が無いので、ついメンテに関して無頓着になりそうになります。
人生初の趣味車でもありますので愛車を長く大切にする為の知識が乏しく、諸先輩方にアドバイスを頂けたら幸甚です♪
宜しくお願い致します!
Posted at 2014/07/28 00:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2014年05月03日 イイね!

面白そうなRC

回し者ではないですが、宣伝することになってしまいます。。。

何度か利用したことのある千葉のレンタカー屋さん
ラインナップを着実に増やしています。

そして久しぶりにHPを覗きましたら、、、

(  ゚ ▽ ゚ ;)

COPEN
インテR
アコードユーロR
NCロードスター
アルトワークス
期間限定AUDI S6アバント

刺 さ り す ぎ !!!!!

いつまで経っても86借りれない(笑)
この際BRZも入れて欲しい( ̄▽+ ̄*)

COPENちゃん
ルーテ買う前本気で購入対象になった1台
( ゚∀゚ )←みたいな顔がたまりません(*゚ー゚*)
人一人の移動手段でこれ以上の大きさもパワーもいらない!
の信念にJUST FIT!だったのですが、、、僕の体がNEVER ever FIT orzでした。。。

インテリゲンチャ
シビックRではないのです。S2000ではないのです。
このパッケージングとコンセプトこそ僕にはベスト!
サーキット専用車として所有するならこれが筆頭です。

よーRぴあん
セダンだったらこーゆーのが欲しいです。
パッと見普通ですし、エボやインプの様な異次元の速さでもない。
周りの皆もそっとしておいてくれそう(笑)
洗練された大人の男の子車?

NC
正直、NAが一番興味あります。
過去素のATのNCをレンタカーで乗ったことがあったのですが、それはま~~~ヒドイくらいつまらなかった。。
ロードスターでこんなもんなの!?との誤解が払拭されるのか試してみたいのです(`・ω・´)ゞ

ア~ルト、アルト、ア~ルト~
昔、実家に素のアルトがあったとき、んまぁ安っぽい車だ!!天井トタンか?って感じで良い印象全く無かったのですが、このワークスみたいなのは個人的に好き(/ω\)

AUDI S
AUDIのRSシリーズは一生に一度乗る機会があったらな~と思っています。
この際Sでもイイんです(b^-゜)


まぁ、でも、レンタカー乗ってる暇あったらルーテ乗りたいですけどね(‐^▽^‐)
Posted at 2014/05/03 10:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

2014年4月19日:PRO-iZ Enjoy走行会にて

2014年4月19日:PRO-iZ Enjoy走行会にて思えば、去年の6月以来1年近く振りのサーキットでした。









TC1000は1度走ったことがありましたが、全っっくもって走り方を忘れてました(汗)

そこへ救世主登場!

yutahaさんがいらっしゃいまして、アドバイスを沢山頂戴し、更にこのイベント初参加で一番驚いた
 「同乗走行可!!」 
によりまして、1本隣に乗せて頂きましたらばそれは目から鱗で、お陰さまで前回から約3[sec]!?、その日だけでも約1[sec]もタイムを更新できました(‐^▽^‐)

yutaha先輩ありがとうございました^^!

天気に恵まれ、日差しは強かったですが風が気持ちよくて、稀に見る最高の走行会日和でした♪

僕も見に来てくれた知人を隣に乗せて1本走ってみましたら、タイムはその日最低ではあったのですが、いい緊張感といいますか助手席に誰かいると無意識に丁寧な運転になって、それはそれでスムースに気持ちよく走れて何かいい勉強になった気がしました。
お陰かその次の走行枠がその日ベストになりましたし( ´艸`)


筑波は割りと家から近く、TC1000は性に合ってる様で好きです。
ただ、2速3速しか使わなかったですがこれがちょっと辛い。。
3→2のシフトダウンが苦手(レバー操作もですし、回転を合わせるのも、、)な上に、先日Jさんにて交換して貰ったミッションオイルは若干硬い感じで、入れたつもりが入ってなかった!を連発してしまいました(x _ x;)
いえ、ただ単に へったクソのクソ なだけなんです。。。

その意味でも、TC1000は苦手な部分の練習になってイイです。
ただ、ルーテになるべくダメージを蓄積させない様にすることだけは忘れないようにします。

1日5本
1回12分で大体12週
約60周走って、満腹満足♪

やっぱり楽しいね~(ノ´▽`)ノ

走行を終えて、
Posted at 2014/04/20 18:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@表yutaha ご無沙汰ですね^^;
いや〜日曜日の夜走ろうかと思いながら寝落ちしてしまって、凄く残念です。」
何シテル?   07/09 23:20
mixiのハンドルネームがプラネットだったので、みくしぃプラネットとしていましたが、長いので “みくプラ” にしました。 福岡県出身、埼玉県在住の会社員で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーテシアRS~サスペンションリプレイス完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 11:44:55
入れ替え完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/24 03:36:07
彼女クラッシュ(*_*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 17:51:57

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
走行距離約63,000[km] 横浜で最初のオーナーに出会い 神戸のオーナーに引継がれ ...
モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
2022年モデルのV7 850 Stoneになります。 幼少期からの憧れだったトライア ...
アプリリア RX125 アプリリア RX125
約10年振りのリターンバイクです。 また原付からやり直そうと思います。 ゆくゆくは実家 ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
走行距離6,900[km]にて父から譲受。 11年振りの大型バイクの肩慣らしに。 KT ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation