2005年2月13日に1箇所目「
雄武(おうむ)
町」から始まり、2012年7月28日に最後の212箇所目「
神恵内(かもえない)
村」で7年6ヶ月(!)の長きに渡る「
カントリーサイン(以下CS)
の旅」を終え、ついに
北海道212市町村
完全制覇しました~\(■)/(※)
と!その前に「
CS」とは!?「
CSの旅」とは何ぞや?という方はコチラ(↓、リンク先:ウィキペディア)を参照願いますm(_ _)m
【CS】
【CSの旅】
※本家「
水曜どうでしょう」の企画(1997年放送)時は北海道には全212市町村ありましたが、自分が始めた頃には市町村合併によって数が削減していた時期で、
2012/7月末現在は全179市町村
んで、本家と私のやり方で違うところは…、
・「CS」は↓の関連情報URL内にCSシート(PDF)があるので、それをA4出力しカット

目的地到着後に行う抽選はその
CSを入れたペンケースをよ~く振って混ぜた後、見ないようにして引き、まずは
CSの図柄だけで何処の市町村か!?を当てるようにしていました(^^ゞ
・原則「日帰り」(たまに車中泊もアリ)
・スタート(ゴール)地点はもちろん「自宅(江別市)」
・目的地は「役場」
ホントに制覇した証拠写真として出来るだけ
CSの写真は撮るようにしていましたが、
CSの立っている所は市町村の境界であり、基本的に町外れでは周囲に民家も何もなく片側一車線である事も多く、付近に駐車できるスペースがないと後続(対向)車両の迷惑になってしまうため、確実に駐車場があり、町の中心部にある「役場」をカーナビの目的地設定してました。
第一、
CS(境界)の場所自体は検索出来るワケないしねw
・市町村合併によりCSが無い所は「役場(支所)」を行った証拠写真とする
・「有料」の高速道路は使用しない
だって北海道は高速使わずとも田舎に行くと広~い直線道路が延々と続き、しかも信号がほとんど無いような状況なので結構なペースで走れますからねぇ(^^ゞ
それに一番の理由はクルマとバイクとGS代に「¥」掛けすぎのビンボー人ですから!\(TдT)/
※既に
CS自体が無かったり撮り逃したモノもありますが、「
北海道212市町村CS」を整理し「
フォトギャラリー」に順次UPしていきま~す(^^ゞ
(写真8枚までしか掲載できないから全27回!\(TдT)/)
…で、その長かった激走(激闘!?w)の歴史wを次回よりチョッと振り返りたいと思います(^^ゞ
2/5に続く…w
ブログ一覧 |
カントリーサインの旅 | 日記
Posted at
2012/08/01 20:23:25