• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒィのブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

FL-5

FL-5ニュータイプR!試乗してきました。
ドアの開閉音
マフラー音
メーターディスプレイ
いい感じでした。

街中ではヤリスと同じ感じ?
でも低速ではヤリスの方がいい。
ブーストの掛かりがヤリスより遅いから?
どっちも運転はしやすいが、FL5はFFとデカさで
街中の取り回しはキツい。

今度のタイプRは純正でも面がそこそこいい感じなので
3mmか5mmのスペーサー入れるくらいで終わりそう。
純正のホイールもカッコいい。
車高もまあまあ低い。
シートも一番下げればまあまあいい感じ。

そんな感じで、申し込みしてきました。
申し込んだだけでまだ注文は出来ていないので
納期などは全然わかりません。

そいえば
GRヤリスの受注停止は来年いっぱいまでらしいです。
Posted at 2022/09/09 18:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月07日 イイね!

激安スタッドレス

激安スタッドレス







今月6日の都内は大雪(雪国の方からしたら全然大した事ない)だったので
せっかく買ったスタッドレスを試そうと15kmくらい走ってみました。
縦のグリップは大丈夫!(凍結路はわかりません)
横はちょっと不安がありました。
もちろん無理な運転はしてないんですけど、ちょっと急なカーブや
緩やかなカーブでも自分の意図する感じでは曲がってくれませんでした。
まあ雪道の鉄則ですけど、しっかり速度を落としゆっくりとハンドルを切る。
当たり前の事をしていればなんら問題無しでした。
サイプも立っているから大丈夫だと思っていたんですけどね。
でも凍結路はできる限り、いや絶対走りたくないですけど。

にしても都内はノーマルタイヤで走っている方々が多い事多い事。
自分は昔、一度怖い経験をしているのでそれ以来、少々の雪でも
ノーマルタイヤでなんか出かけません。スタッドレスだって完璧じゃないのに。
ニュースにもなっていた皇居周辺の道路は大渋滞。
降って登る坂道にノーマルタイヤで、しかもFRで挑んでいる方達が
大勢いらしたのにはビックリでした。
たちまち返り討ちに遭っていましたけど。
それと雪道はMTの方が圧倒的に運転しやすかったです。
前のブヒィ号ATも全然大丈夫でしたが、ZM号はもっと安心して走れました。
皆さんも冬の運転はくれぐれも気をつけて下さい。
Posted at 2022/01/16 13:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月05日 イイね!

GR86スパークレッド

GR86スパークレッド





※画像は借り物です

つい先日、ずんぐりむっくり号の空気圧センサーについて調べて欲しかったので
ディーラーに行ってきました。
いつも入庫すると、すぐイケメンの担当者様が走ってきて迎えてくれます。
女性だったらキュンキュンしちゃいそうです。
自分でもちょっとその気に。←バカ確定!

で、車を降りて店に入る前に少し話をして

私『そういえば86ってまだ無いの?』

D「今日やっと来たんです、試乗してみます?」

私『えっ!いいの?』

D「車検証とってきますからちょっと待ってて下さい」

発売された時にGRガレージだったら展示車があるだろうと思い足を運んだのですが
まだきていない、予定も立っていない、展示車や試乗車があるなら早く納車してくれとお客様に叱られるので、ある程度余裕ができてからですと説明がありました。
その時は、確かにそうだよなと納得して帰りました。
ただ実車を見てみたいだけだったんです。

今回の車はその時点で試乗車としてHPにもアップしていなかったようでこれから
登録してHPにアップしますというタイミング。
なので実車を見れれば良いなと思っていただけなのに試乗も出来てラッキーでした。

D「5時から作業するので6時くらいには戻ってきてくれれば大丈夫です」

私『ん?勝手に乗り回してきていいの?』

D「はい」

私『ありがとうございます』

ということで、独りでファントゥドライブ!

グレードは6MTのSZ
走行距離は28km
シートはまあまあ
ずんぐりむっくり号(以下ZM号)とはギア比が違うので初めはギクシャク
慣れてきてちょっとだけ踏んでみる。
やっぱりZM号みたいなパワー感は薄い。
ブレーキの初期制動も甘いし、踏んでもちょっと頼りない。
ZM号はシフトに振動がないが(実はこれが一番びっくりした事でした)
振動はかなりある。(こっちが普通だと思う)
操作感もカチッ!ではなくズコッ!?
ステアリングフィールはZM号よりいい!
ワインディングは絶対楽しいでしょう!
乗ってないので確かなことは言えませんが、もしかたらATの方が良いのかも?

この車を渋滞だらけの夕方の街中を試乗しただけで判断するのは適切ではないですが
GRヤリスに試乗した時のようなキュンキュンは感じなかったです。
でも、色々なところに手を加えていくには最高に面白いなぁ〜と感じました。
試乗している時にも、ここ換えたい、ここも、という欲求が止まらなかったのは
事実です。
まぁどの車種でもそうですが、自分好みに仕上げていく楽しさは最高レベル。
その分、財布との相談会がかなり増えそうな車ですが。
そんな感じでZM号は相当よく造られているという事を再認識した次第であります。

以上

あくまで個人的な意見でありますので、ご参考までに。
Posted at 2021/12/05 18:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月14日 イイね!

お友達

お友達






以前、とある駐車場にて勝手にプチオフ&パシャリ!

GRヤリスを見つけるとストーカーになりますw

先日は東北道で勝手に後ろから着いて行って勝手にランデブーw
(実は後ろから見てどういう挙動をするのか見たかった)

この前はすれ違い様にパッシング、パッシングで返してくれましたw

信号待ちでお辞儀w

本日は対向車線ですれ違い様に手を振るw
相手は笑ってました。

こんな自分ですが、もし遭遇したら面倒臭いと思いますが相手してやって下さい。

よろしくお願いします。
Posted at 2021/11/14 18:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月20日 イイね!

TPWS

先日ホイールを替えた際、TPWS空気圧センサーバルブを純正からコピーして取り付けたのですが、うまく作動せずで困っていた件。
トヨタのHPでTPWSのリセット方法で試してみたら正常に作動しました。
その方法は、TPWSを初期化して時速40km以上を10分〜30分維持することでセンサーを読み取れると言う事。
都内の一般道では無理なので、首都高に乗りどれくらいで警告灯が消えるかと80kmで走行していたら一区画で警告灯は消え正常に戻りました。
良かった〜と安心して昨日の朝エンジンをかけて出かけようとしたらまたしても警告灯が点灯。。。
少し走ったら消えて通常に戻り、夕方帰ってきて家の駐車場に停めるとまた警告灯が点灯。。。
もしかしたら純正のホイールに付いているセンサーが反応してTPWSのエラーが出るのではないかと考え、本日まだ洗ってなかった純正ホイールを綺麗にしてセンサーバルブを外側と内側に補修用のアルミテープで囲い、以前から使っていたシルバーのタイヤカバーにしまって保管しました。このリレーアタック対処法的なものが功を奏したのかエンジンかけてしばらくすると警告灯は消え、少し走らせて家に戻ってもエラーが出なくなりました。
ホイールを家の中に保管しているので、それに反応していたのだと思われます。
もし皆様の参考になれば幸いです。

全然関係ないですが、2022WRC ヤリス ハイブリッド
かっこいいです。

Posted at 2021/08/20 16:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

車とゴルフと音楽と(ピー)が好きなおじさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ポリブル号 (ホンダ シビックタイプR)
2022/9.9 まだ申し込んだだけ 2022/10.16 注文完了! 2022/1 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ブヒー号と入れ替わり、ずんぐりむっくり号が来ました。 2024.9.30 買い取られて ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
初めて買った車。 カブリオレは気持ち良かった
ランチア デルタ ランチア デルタ
初めてのイタ車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation