続いての変更!
&一応、現時点での最後の改造ですね。
マフラーへのパイプ(キャタレス)です。
今まで348用にマフラーを2作ほど作りました。
1作目はスチールでほぼストレートで爆音、周りからは超ウルサイと言われていました(^.^)
2作目はヤフオクで、中古の太鼓やテールパイプ(どの車のでもいいんです。切断して使うので)を利用して製作。
これはこれで良かったんですが・・・
なんかもっとと思うようになり、あっそうだ!355のマフラーで余っているのが幾つかあるのを浮んで、これを利用しようと思い、355のマフラーが取り付けできるように、Y管バイパスを製作したわけです。
2作目もそうでしたが、道具がアーク溶接機しかないのでステンパイプを、ステン用のアーク棒で溶接するわけですが、鉄のパイプと違いステンは薄い物を使用するので、アークで穴も開きやすく、また肉厚が薄い為か?位置決めでキチット固定して溶接しないと溶接の熱でパイプが変形するのか?チョコッとづつずれて、なかなか位置が合わないのに大変大変苦労しました。
355の様に、バキューム排気バルブを取り付け、任意で開け閉めが出来る様にスイッチをつけて、静音・爆音の切り替えを楽しんでいます(*^^)v
今は写真にある355用のチュービーマフラーを取り付けています。
(上品な音ですV)
Posted at 2011/12/17 12:29:20 | |
トラックバック(0) |
348 | 日記