• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オリジーFのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

ヒヤッとした出来事 結論

ヒヤッとした出来事 結論トンネルで止まってしまって
落胆状態の自分

リレーがこう何度もダウンするのは
他に原因があるからだろうと言うのは
解りきったことに思え
このままお手上げかなと
妻が楽しみにしていた初鰹もあきらめ
腹をくくり積車手配をとも思いました

しかし、トンネルの中での積車待ちは
あまりにも体に悪すぎだろと思い
何とかSAかICまで移動させたいと・・・
どれぐらい走れるか解らないけど
最後の1個のリレーを交換し再スタートさせました。

このトンネルの出口まではまだ2km以上はある。
せめて出口までは止まらず脱出しなければと思いながら
冷や汗たらたらの運転、運転しながらも、なんでリレーが?
リレーはたまたま壊れる場合あっても、そう立て続けに?
普通どこか悪いところがあれば、リレーじゃなく、
まずヒューズが切れるだろ~と自問自答しながら
ようやく出口までたどり着きました。

このままSAかICまで持ってくれれば良いのにと思いましたが
また、長ーいトンネルの入り口が見えてきました。
どうしよう?また止まったら。でも走れるかも?

しか~しその思いは届かず、またまたトンネルの入り口でストール
せめてトンネルに入る前でよかったと、半ば安心できました

トンネルの外は明るいし、うるさくもないので気持ちも安心しているのもあり
もう一度原因を探ってみようと・・・・・
まずリレーを外してみる。んっ?なんか少し熱いぞ!他に付いているリレーも外してみる
これはまったく熱くない。その隣も、他のも、なぜこれだけ?
しばらく考える???接触不良で熱を持つ?これかも?
でっ!駄目になったと思ったリレーを差し込んで見る。んっ?なんか緩いぞ!
キーをONにしてみる。やっぱりリアのポンプの音がする。リレーは駄目なのか?
でも、差し込むとき緩い感じがしてたので、リレー差したまま揺すってみた
ポンプの音が止まったり、音がしたりする。
原因は突き止めた。端子の緩み(接触不良)
しかしここでフューズBOXをバラスのはXXX
でっ!応急処置=オーディオの配線を少しカットし、その配線を剥き銅線だけにして
リレーのそれぞれの足(5本あるが1本は不要)に挟んでグイ~と差込
再び揺すってチェック。問題なし。
あ~よかった。これでカツオが食べられる。
妻にも不安させてしまって申し訳なかったけど。
ハッキリ原因究明できて、おいしいタタキも食べれて、満足して
帰ってこれました。

この経験が、どなたかの参考になれば良いのですが。
まあ、こんな事起こらないほうが良いんですがね(*^_^*)

写真は妻の355と私の348の2台に別れて一緒に大きなオフ会に
参加した時の写真です。(だいぶ前のですが・・・)

Posted at 2012/05/26 20:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 355トラブル | クルマ
2012年05月25日 イイね!

ヒヤッとした出来事 後編

ヒヤッとした出来事 後編これからが、本当にヒヤッとした事でして。

大晦日の一件から今年に入り
何か、むしょうにリッツカールトン大阪のクラブラウンジに
泊まりたくなり3月に355でお出かけしました。

大阪に行くといつも食べたくなる行きつけの
人気店のモダン焼きを食べたり
夜は神戸牛の鉄板焼きを食べたり、
ホテルに帰ってからはクラブラウンジで
無料でオードブルや色んなお酒を頂き
大満足で大阪を堪能しました。

この大阪旅行の走行距離は200km
位でしたが、なんのトラブルもなく
いたって順調な355でした。

ここからです。

4月に入り
高知の初鰹が食べたくなり
355で高知道を走行中
(高知道はF乗りには最高かも、川之江JCTから高知までトンネルが22個位あるんです
それも4kmから2km位のがたくさん。車も空いてるしいいですよ)

1つ目のトンネルを抜けたところで、また大晦日にあった時と同じ症状で
エンジンストール。そのままクラッチを踏んで惰性でエスケープエリアまで
まったく同じ症状なので、またリレーかな?
大晦日の件もあるのでリレーは2個準備していまして
とりあえず交換すると、なんなく復活

復活したところに高速警備隊
「どうかされました?」
いや~エンジン止まっちゃって、今直ったところです(*^_^*)
「そうでしたか、じゃあ気をつけて行って下さい、誘導しますから」と
親切に言って下さり、
ブォ~ンと出発
で!気持ちよく走り、見えてきたのは4kmのトンネルでしたが工事中
片側1車線規制・気持ちよく走れないままトンネルを1/3入った処で
またまたエンジンストール(@_@;)
クラッチをすぐさま踏み込み惰性で走行中「どうしよう・止める所がない
片側1車線になったせいか車が後ろにつながってる
速度も50kmに落ちてきた・最悪ストップかと思い出した時
工事中のパイロンの隙間が大きく開いているところが・・・
すかさずエスケープーーーーーすっごくホットして一息ついて
外に下りたとき、あの高速警備隊が再び
「また、止まりましたか?」
ハイ(T_T)

次回へつづく

写真のMのリレーがインジェクターリレーです。
Posted at 2012/05/25 22:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 355トラブル | クルマ
2012年05月24日 イイね!

ヒヤッとした出来事その2

ヒヤッとした出来事その2序曲の続き

まず電気系統を疑ったのは、
キーONでインジケーター類は作動
セルは回る
セルを回しても異音は感じられない
エンジンのみかからない
エンジンストールの前兆はまったく無し
(異音&バラつき&吹けないなど)
突然何の前触れなくエンジンのみストップ
燃料のつまりだとバラつきや吹けない等あるはず
プラグやコイル&コード&インジェクターがXでも
一発に全気筒死ぬのは?何か前触れが絶対あるはずでは?
燃料ポンプ×なら突然ストップも考えられるが
キーONでリヤからのバキュームポンプの音がするのは
燃料ポンプのみXなら正常な時にはしない
リヤからのバキュームポンプの音がするのはおかしい。
これは絶対何か電気系統がXでエンジン制御がXなのではと
思い、まず電気系統のヒューズから調べました。

マニュアルを引っ張り出し
エンジン関係だからランプやウインドーなんかの
ヒューズは関係なし
エンジン関係のフューエルポンプ・インジェクターECU・エアポンプ・O2センサー
などのヒューズを疑うもすべて異常なし

ん~n???
配線切れ?

一応リレーも疑おう(@_@;)

でっ!場所をとらないパーツ類は
車にいつも乗せていて
ヒューズ&リレーは一通り予備を
常備していまして、
フューエルポンプ&エアポンプ&イングニッションリレー&
インジェクターコントロールのリレーを変えてみる
まずフューエルポンプ=変化無し
次に怪しいのはインジェクター=んっ?
キーONでリヤのバキュームポンプの音が??しない

これかっ?

セルを回す


ブォ~ン  かかった(^^♪

インジェクターのリレーだったのか?

で無事に暗くなる前に(所要時間20分位)復活し
家に帰ることができました。

妻も一安心してくれてました
めでたしめでたし?????・・・・・・

次回に続きます

画像は、このリレーです(逆さまに撮ってる(@_@;)
Posted at 2012/05/24 21:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 355トラブル | クルマ
2012年05月23日 イイね!

ヒヤッとした出来事序曲

ヒヤッとした出来事序曲今日から355であったトラブルなどを
時間がある時にUPしてみようと思います。

355で1度だけどうしてもフェラーリテスターがいる整備をお願いしましたが、
それ以外今まで348を買ってから9年間、整備や改造(モデファイ)など
すべて自分でやってきました。

あまりウマく説明できないかもしれませんが、どなたかの参考になればと思い
UPしていきますね!

まずフェラーリ乗りになって1番怖かった事例です。

そもそも、去年の大晦日、お天気も良かったので
妻と一緒に355でお出かけしたとき、県境の峠でトロトロと走る車の後ろにつき
イライラして追尾していて、黄線から白線に変わった所でやっと抜きに出た所
突然エンジンストール
そのままクラッチを踏んで、惰力でエスケープゾーンまで何とか走らせ
止めることができホット一安心

もう夕方の5時近く、薄暗くなりつつあります。
整備しようにも明かりは持ってません(山の中だし外灯もなし)
大晦日だし自動車屋の友達にキャリヤカーを頼んでも
酒が好きだから、もう飲んでるだろうし・・・・
最悪ロードサービスに頼むしかないかなと思いながら
一応今積んである工具とパーツで何とかしてみようと
トライ(^^ゞ

まずキーを回すとメーターやインジケーターには異常は無し。
セルは回るがウントモスントモ、エンジンかかる気配まったく無し。

風の音や通り過ぎる車の音で、気付き難かったのだが
キーをONにするとリアからフュイ~ンと何かが回る音
アッ!この音はエンジンが冷えてる時にエンジンをかけると
エンジンルーム最後尾最右端のバキュームポンプって言うのかな?
そのポンプが回っている音だと気付く
まあ気付いても、なんでこの状況で回るのかは私には解りませんが(^^)v
まあしかしエンジンかかってない状態で、その回る音がするのは、
やはりどこか悪いんだろうと気付く
その音を頼りにオーナーズマニュアルを開く
まず見ていくのは電気系統

長くなるので以後に続く・・・・

画像はこの件に関係ありません
Posted at 2012/05/23 19:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 355トラブル | クルマ

プロフィール

「毎日仕事づけです(>_<)」
何シテル?   03/05 20:45
2011年3月5日に初登録しました。よろしくお願いします。 何でもイジルノ大好きで家電(修理&改造&工事)・日曜大工 車はほぼ自分でメンテ&改造&ワンオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ベンツを息子に渡したため H27.1に我が家にやってきました。 デュプトロなので主に旅 ...
フェラーリ F355スパイダー フェラーリ F355スパイダー
外装はハーマンで武装していますが、内装は元はネロでしたが、自分でカラーや張物でモデファイ ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
さすがドイツ車、細かい所まで、こだわった作りをしています。 一応ホイル・ローダウン・ヘ ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
所有して8年になりますが、トラブルもありましたが今まですべて自分でメンテしています。 こ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation